メインストーリーを21章まで解放するにはユーザーランクを75まであげる必要があるため、とりあえず最初はランク75、メインストーリー全解放を目標に頑張りましょう! 遅れ馳せながら、まほやくの1周年イベントのストーリーを読みました . 上のメモで「何を食べたらこんないい子に...」と書いてありますがオズ様のおかげでしたね!幼く無垢だったゆえにオズを「オズ」として見れる唯一の人だと思う。最強の魔法使いであるがゆえに名前が独り歩きするオズだけど、アーサーだけはオズのことをまっすぐにそのままを見てるんですよね。それは確かにオズの心を動かしたと思います。なかなかわんぱくなところが残ってる上に魔法使いの王子という複雑な立場なので傷つけられたりしないかとても心配です。彼が笑顔でいられる未来になったらいいなと思います。差別も根強く難しいでしょうが... う~~~ん...本人は純粋ですが教団がやばすぎると思う。リケくんゆかりの育成スポットがまだ追加されてないのでちょっと怖いですね...正直この子が弾圧されているの見るのがいちばん嫌。ネロのおいしいごはんいっぱい食べていっぱい遊んでふっかふかのおふとんでいっぱい寝てほしい。メインストでは攻撃魔法に目覚め気味なのがどう影響してくるのか(「楽しい」と言ってたのがちょっと怖い)気になります。とりあえずごはんいっぱい食べてください。, 月に恋して魂が砕けた人。「魂が砕ける」ってどういう感じかいまいちわからないけどエレベーターのムルとネコみたいな性格のノーマル(?)ムルと厄災の傷によって現れる欠片のムルと印象がころころ変わるのでなかなか大変そう。未開の天文台のエピソードで月に恋するということについてムルが言ってたこと、ちょっとわかる気がするんですよね...これでは私の火星に対する想いも恋になってしまう。まあ火星はまだ遠すぎるので今のところ私の魂は大丈夫だと思います(?) しかしこの世界の「月」っていったいなんなんですかね...こちらの世界での「地球の衛星」としての月というのはないのはわかりますが、なぜ近づくのか、なぜ魔法使いが押し返せるのか、なぜ賢者が呼ばれるのか、なぜ近づきすぎると影響が出るのか...月、なんなんだ。, まず色気がヤバい。そしてムルへの感情がヤバい。なんでこのコンビが「愛憎」って呼ばれてるのかやっと理解した。愛と憎しみと友情って同時に存在できるんですね...なんかこう、うまくいえないけどこの人の感情のうねり(?)いちばんすごいと思う。こういつもセクシーでスマートな振る舞いをしていますがとんでもない激情抱えてるのこう...いいですね...この人最後ムルの魂の欠片飲み込みましたよね?見ちゃいましたよ...居合わせたクロエに同情する。, めちゃめちゃいい子。新しい衣装が出るたびにこれもクロエが作ってるのかなあ大変じゃないだろうか...と思うけど率先して楽しそうに作ってるので本当に洋服が好きなんだなあと思う。白の衣装めちゃめちゃ好きなのであれを人数分つくったとかセンスもよければ制作スピードも早くてすごい。私は裁縫とか得意じゃないので尊敬します。スカーフのエピソードは泣いた。「俺馬鹿だから期待しちゃった」っていう気持ち自分にも覚えがあるから重なってつらかったしこの子の思いが踏みにじられる結果になってしまったのひたすらに悲しかった。魔法使いだからもしかしたらそういうの慣れてるのかもしれないけどそんなのに慣れてほしくないな...ラスティカがいてよかった。笑顔のクロエが好きです。. 現時点の進捗は、ランク98でメインストーリー全21章読了済みです。こんなはずじゃなかった。まほやくに関してなぜかツンデレになってるので、別にハマってないんだからねって思いながらやってるけど … 前回のプレイ日記で「次こそ魔法使い揃う!」って言ったのが嘘になる第3回まほやくプレイ日記です(ネタバレ)。よろしくお願いします。 前回のプレイ日記はこちら note.72ku.space 第3章は「魔法舎に連れられ、一夜を迎えた私賢者はどうなってしまうのか? colyが制作、2019年11月25日より配信しているスマートフォン向けアプリゲーム。略称は「まほやく」。 2020年2月20日にダウンロード数100万を突破。 メインシナリオライターには都志見文太、キャラクターデザイン原案にダンミルを起用。 現在時点(2020/02月)では第一部(全21章/ランク75で全開放)が配信されている。 その他カードストーリー、イベントストーリー、複数回キャラを覚醒することで解放できる四コマ漫画を楽しむことが出来る。 まほやく、本当にストーリーが素晴らしくて大好きなんだ…そんでメインストーリー第17章4〜5話が私は本当に大好きなんです…話の流れで言うとちょっとしんどいんだけど…いやかなりしんどいんだけど…あの世界の美しさを全身で感じ取れます、きっと 基本腐目線. 基本的な料理の方法については「料理機能一覧」をごらんください。 「甘と塩」など、複数の味になる食材の組み合わせは、料理個別のページに記載しています。 複雑に絡まる魔法使いたちの関係性。これを整理するのは大変である。とりあえず、今回扱うカイン、オーエン、ムル、シャイロックだけ簡単にまとめておく。ご存知の方は読み飛ばして欲しい。 シャイロック:5カ国の先生の中では最も若い。酒場経営者だった。魔法科学兵器の開発には反対。現在のムルの保護者のような存在だが、かつてのムルとは、魔法や宇宙の理などを夜通し議論する仲だった。ムルには適わない自覚はあるが認めたくない。結果、ムルの魂の欠片を食べる(!) ムル:月に恋をしす … 魔法使いの約束まほやくのログインストーリーや誕生日ボイスを記録したネタバレサイトです。 スマホゲーム『魔法使いの約束』のログインストーリーの記録です。 メインストーリーはユーザーランクを上げることで開放されます。 メインストーリー開放条件. 簡潔に言うと、まほやくは無課金でも十分楽しむことができます! ☻. 基本的には後に私が自分で読み返して楽しむ用です。 ちなみに賢者は男女選択できますが、私は女性主人公でプレイしています。 ※ メインストーリーのネタバレを含みますので閲覧は自己責任… さて、まほやく . まほやくメインストーリー全章読みきったうえで、 の正体についての可能性。 #まほやく考察 fse.tw/Ho0HVcvI#all 1stアニバーサリー後(ネタバレ) 周年ストーリーはイベントストーリーではあるが、位置づけ的にはメインストーリー1.5部ともいえるボリュームと内容であり、幼馴染みの関係性の変化もみられる重要なストーリー。 攻略していくうえで重要となるのは、いかに強い覚醒キャラを育成できるかです。 とくにイベント開催時は、イベント対策に特化した強覚醒キャラを育成することがポイントとなります。 基本的には総合力の高いキャラを育てることになりますが、イベントによっては指定の特性を持っていることで攻略が楽になることもあります。 よって育成では、各パラメータを高めつつ、目的の特性がゲットできるようにすることが大切! そ … 2020年8月時点で、第21章 第12話(開放条件:ユーザーランク75)まで公開されています。 キャラクターストーリー いきなり鳥かご取り出して鳥にして閉じ込めたりしたのでヤバい人出てきた...と思ったけどヤバいというよりとんでもなくマイペースな人なんだなということに後々気づきました。ある意味いつでもぶれてない。大丈夫かなこの人と思うことはあるけどこの人はいつでもこの調子なのでこちらがぶれている時はとても心強いなあと思いました。あと日常生活はクロエがついてるから大丈夫でしょう。ちょっとしたことですが、賢者様が歌が得意じゃないと言ったときに好きなように楽しめばいいって言ってくれたのが歌好きな音痴としてはうれしかったです。花嫁さんどこにいるんでしょうね... この人なんでこんなに自信なくて自分を卑下するのかわかりませんが、この自分を下げる感覚は自分もすごく身に覚えがあります。半年くらい前までは私も自分のこと嫌って下げまくってました。たぶんいちばんやばかった時期は脱出したのでヒース見てると以前の自分を見せられてるようで苦しくなるときがあります。なんというか、自分を卑下すると周りのことも悲しませるんだな...というのを実感しました。そんなことないからそんなこといわないでよ、という気分になりますね。これはシノもやきもきするなあ...厄災の傷である黒豹の姿、あれ具体的にどうなったらどうなるのかわからないから怖い。ヒースの意志はないみたいだし... 先生1。人が嫌いといいながらほっとかないし面倒見が良いので本当にいい人だと思います。英雄と呼ばれた人であるだけあって、優しく強い人なのはよくわかる。そんな人が裏切りにより今も夢に見るほど、「人が嫌い」というほどの傷を負ってしまったことが苦しくやるせない。まっすぐ優しい人が馬鹿を見る世の中をほんとうに恨むばかりである。どうか心穏やかに過ごしてほしいです。, 最初シノが魔法舎に来たときヒースとピリピリしてたので仲悪い感じの主人と従者か...?と思ったら逆でした。ヒースは先に厄災と戦い仲間を多く失ったことにシノを巻き込みたくなかっただろうし、シノは選ばれたことでこれからは自分がヒースを守れると意気込んでいた、そのすれ違いがあのピリピリだったんですね...なんなんだ君たち尊いな。この人もマイペースというか物怖じせずぐいぐいいくのでそんなこと言って大丈夫か...?とたまに心配になる。なんというか、ヒースしか見えてないよね?, この人のごはん食べたい。人と関わるのめんどくさそうにしながらリケのこと気にかけてるし元相棒のブラッドリーの頼みもなんだかんだ聞いてるし実際気がきくし面倒見いいんだよな...本人はめんどくさいことでも人つきあいが下手だったり不器用だったりするわけではないんですよね。というか料理といいかなり器用な人な気がします(本人はもしかしたらけっこうな労力使ってるのかもしれませんが...), この人も確か実はけっこう長生きの魔法使いなんですよね。人生経験も入っているのかな。, この人も推し。過激なところがあるのは間違いないがベースはやっぱり穏やかで優しい人でした。基本誰かと衝突するようなこと言ったりやったりしないんですよね。いちばん南らしいかもしれません。ただスピード狂(ほうきで飛ぶスピードが速い)だったり酒豪だったりなんかときたま過激なのがだいぶおもしろい。どこかのエピソードで「強い酒飲むと生きてるって感じする」みたいなこと言っててすごいなと思った。, ミスラさんをひっぱたたいた唯一の人。強い。ディ○ニープリンセスってたとえは的を得てておもしろい。, いい子なのは間違いない。だがなんかうっすら行く先が怖い気がする。ブラッドリーに言い負かされたときとか「力があれば」「独裁者になってもいい」って言ってるのがなんとも...自分の言うこと聞いてもらえないからより強い魔法で打ち負かそうってなんかちょっと...どうなんだろう。でも北の魔法使いに対しては有効な手なのかな...「自分のほうが正しい」と思ってそうな視野の狭さも子どもゆえなのか本来の性格なのか...双子の予言も含めて今後が気になります。, すごく真面目。言われたことに全部に真面目に返すので相手の調子がくるってくるタイプだと思います。ブラッドリーとかも調子狂わされてて両方かわいい。真面目ゆえにおもしろい。ファウスト先生とのエピソードもっと見たい。魔法使いなのになぐるほうが早い(得意)なパワータイプなのでこの人の呪文あんまり聞いたことない気がする。あとひつじかわいい。, 先生2。なんといったらいいのか...とりあえずただのいい人ではない。「今の俺最高にいい人だったなぁ」って言っちゃう時点でいい人ではないと思います先生。二面性が強すぎるしミチルに強い魔法教えてないのはもはや意図的だし双子の予言は不穏だし近いうちに死ぬとか言うし不穏すぎて大困惑ですよ。でもとりあえず死なないでほしい。, 来たばかりの賢者様元気づけようとしてくれたしちゃんと団体行動(?)してるしあんまり北っぽくないなと思っていたけど、ホワイトの死因がスノウが殺しちゃったからって聞いたときにうわ...って思いました。意見の違いから戦いになって片方死んじゃって魔力で魂つなぎとめてるってなんかいろいろ想像を絶してる。どうやったら思いつくんだこんなこと。, 魔法使いはそのうち成長が止まるみたいだけどだいたいみんなそれなりの年齢の姿なのに、この2人が子どもの姿なのはなんでだろう。, 団体行動は向いてなさそうだけどなんだかんだ人の話は聞いてくれてる印象。納得したら引いてくれるし。言うほどやばい感じはしない。あと自分の感覚とか心の機微とかにかなり鈍感なのかなぁと思います。悪食なのもそもそも「おいしい」とか感じてなさそうだし、厄災の傷のあのそういえば的な回収も自分が寝れないのが変って気づいてないというか気にしてないというか...とにかく自分のに対する感覚が鈍い。チレッタに対しても「こうだったかもしれない」みたいなぼんやりしてて自分でも彼女に対する気持ちがよくわかってないのかなと思います。特別なのは間違いないけど本人わかってなさそう。, 魔法舎に火をつけられる騒ぎになったときはさすがにこの人やべぇと思ったけど基本はちょっと荒っぽい兄ちゃん(ヤンキー...?)感がある。意外と北でいちばんぶっ飛んでないと思う。ぶちぶち文句いいながら街の復興の手伝いしてるしネロへの頼み事も(ネロがなんだかんだ聞くのもあるが)うまいしこの人リーダーやれるのはなんかわかる気がします。この人もいっぱい食べるので肉無限に食わせたくなる。あと本人は不本意だろうがくしゃみで消えちゃうのちょっとおもしろい。, 初期から一貫してヤバいと思ってる人。何しても「目玉交換したんだよなこの人...」ってなる。なんというかぬるぬるしててつかみどころが分からない。傷モードで出てくるあの性格...が本来?のものだとしたら(双子がなんか言いかけた)通常のオーエンはなんなのか。魂を隠していることに何か関係あるんですかね?あと呪文2つあるのなんで?, カインも両目の色が違うのきれいですが、この人は色が違うことによる異様さ?みたいなのが際立ってる気がします。いいですね。二人とも元のままならきれいな顔だな~で終わるんだけど色が違うことであれっ?って目を惹くんですよね。キャラデザ天才だと思う。あとオーエンと対峙した賢者様が唐突に「この人も顔がいいな...」って考え始めた時は賢者様も大概肝っ玉すわってるなと思いました。, 都志見先生のシナリオは難しい言葉はないのに情景や心情がダイレクトにわかりやすく伝わってくる感じがしてどうやったらこんなにうまく言葉使えるんだといつも感動します。常日頃「語彙力ほしい」などと言ってますがただ語彙を増やせばいいというものではないみたいです。. colyが展開するスマートフォン向けソーシャルゲーム『魔法使いの約束』(通称:まほやく)が舞台化。5月14日(金)から30日(日)まで天王洲 銀河劇場で上演される。 タイトルは舞台『魔法使いの約束』(通称:まほステ)。数々の2.5次元作品の舞台を手掛けるネルケプランニングが制作する。 こんばんは、ゆにすです。 今日はゲームの話をします。ネタバレします。感想です。攻略情報ではありません。 「魔法使いの約束」(略:まほやく)というソーシャルゲームがあります。 「アイドリッシュセブン」のシナリオ書いてる都志見文太先生がシナリオ書いてると聞いてはじめました。 このたび、その『まほやく』の初舞台化が決定! タイトルは舞台『魔法使いの約束』(通称:まほステ)。 舞台のストーリーは原作ゲームのメインストーリーを3章に分け、2021年5月より順次上 … そしてこのほど、『まほやく』の初舞台化が決定。タイトルは舞台『魔法使いの約束』(通称:まほステ)。舞台のストーリーは原作ゲームのメインストーリーを3章に分け、2021年5月より順次上演を予定。 このたび、『まほやく』の初舞台化が決定いたしました。 タイトルは舞台『魔法使いの約束』(通称:まほステ)。舞台のストーリーは原作ゲームのメインストーリーを3章に分け、2021年5月より順次上演を予定。 まほやくについてです。 メインストーリーを途中から読まずにとばしてしまって、それからずっと読まずに進めているのですが、1度全部読んだ方がいいのでしょうか? 読まずに進めている人とかいますか? 第1部はプレイヤーランクを上げることで1話ずつ開放されていきます。 物語はプレイヤーの分身である “転校生”が新設されたばかりの夢ノ咲学院“プロデューサー科”にやってくるところからスタート。 夢ノ咲学院はたくさんの人気アイドルを輩出してきた歴史ある学校ですが、氷鷹北斗いわく、現在は生徒会に所属する優秀なユニット以外は日の目に当たらない窮屈な学校であるようです。 革命に賛同した転校生や、同じく現状をよ … 2019年11月末に配信が開始されたゲーム「魔法使いの約束」。このたびようやく現在配信済のメインストーリーを全て読了した。一言で言えば、「関係性フェチ」な方にとっては、たまらないゲームである。こんなに拗らせているのも珍しい。, 今回は、最もこじれている西の魔法使い シャイロックとムル中央の魔法使い カイン と 北の魔法使い オーエンについて妄想を散らかしてみたい。彼らの関係性の特徴は、「肉体」にかかわりがあるという点である。そこが大変興味深いのだ。, 他記事同様にネタバレと妄想を大いに含む、二次創作考察記事だと思っていただきたい。神々による考察は一切読んでおらず、カードのストーリーはまるで読んでいない上での、独断と偏見による妄想であることをお許しいただきたい。また、記事中の画像は全てゲームアプリ内の引用である。, 考察を始める前に、ストーリーをざっとおさらい。いわゆる主人公異世界流離もので、主人公は魔法使いが生きる世界で「賢者」として召喚される。魔法使いたちは賢者のもとで、「大いなる厄災」と呼ばれる「月」を押し返し、国々の被害を軽減するという役目を負っている。国は東西南北中央の5つに分かれており、それぞれ個性的な魔法使い21人がそこから集められ、魔法舎で共同生活をしつつ、翌年の「大いなる厄災」襲来に備える…といったところである。ストーリー21章までは、どちらかといえば、魔法使いと賢者が「人間の世界」にどうにかこうにか受け入れられ、共同生活をする気になるまで、を描いたものだと言える。おそらく今後、厄災に向けての鍛錬やらなんやらのストーリーが展開されるのだろう。, 複雑に絡まる魔法使いたちの関係性。これを整理するのは大変である。とりあえず、今回扱うカイン、オーエン、ムル、シャイロックだけ簡単にまとめておく。ご存知の方は読み飛ばして欲しい。, シャイロック:5カ国の先生の中では最も若い。酒場経営者だった。魔法科学兵器の開発には反対。現在のムルの保護者のような存在だが、かつてのムルとは、魔法や宇宙の理などを夜通し議論する仲だった。ムルには適わない自覚はあるが認めたくない。結果、ムルの魂の欠片を食べる(!), ムル:月に恋をしすぎて魂が砕け散った哲学者。魔法化学兵器には積極的。そのせいでシャイロックの地元が壊滅的になったので、恨まれている自覚がある。現在はネコ化したが、もともとの魂は宝石となって砕け散り、全国に離散。月がめちゃくちゃ接近したので、魂の欠片が実体化しているものもある。, カイン:元騎士団長だったが、魔法使いだとバレて地位を剥奪された。アーサーを主君と仰ぐ。およそ魔法使いっぽくない人。オーエンに片目をえぐられており、代わりにオーエンの片目を所持(=オッドアイ)。人の気持ちに疎いという自覚有り。オーエンを怒っているといいつつ、彼を気にかけたり介抱したりする。, オーエン:トランクにケルベロスを飼っており、獣と意思疎通できる魔法使い。カインの片目を奪い、自分の片目を与える。言動は大変な天邪鬼で、常にニヤニヤしている状態。オーエンと話したらダメと言われる。気まぐれにあらわれ、煙のように消える。実力ではミスラに及ばない。甘いものが好き。, ムル・シャイロック・カイン・オーエンの因縁がすごすぎて、他の関係性は、ちょっとこじれてるくらいで可愛く見えるという性質あり。シノとヒース、ファウストとレノなんて、ほぼ解決したも同然。2部があるとして動きがあるりそうなのは、フィガロ・ミチル、くらいしか思いつかない。, かつてオーエンはカインの左目を魔法で奪い、代わりに自分の左目を与えているのである。こんな関係性が公式で展開されるなんて…良い時代になった。, カインが目をえぐられた当時のことは、詳細に語られていない。無理矢理えぐられた、痛かった、に加えて, 少なくとも、オーエンの眼球は、「オーエンの意思で動いている」ということになる。「オーエンが見たいもの、見ているものだけを、カインは見ている」のである。「しばらく」そうだったということは、一定期間過ぎたあとは、オーエンの眼球がカインに従順になったとも受け取れるが、私はそうは思わない。むしろ、「カインがオーエンに慣れてしまった」ということになるまいか。オーエン優位の状態で、一体化してしまったということだ。, 時系列があまり整理できていないが、カインは賢者の魔法使いになる前後で、オーエンに眼球を奪われたものと思われる。カインは、およそ魔法使いらしからぬ人物である。騎士団への未練も見える。すぐには魔法使いとしての自分に馴染めなかっただろう。しかし、オーエンという「至極魔法使いらしい」人物の体の一部を得て、彼の目線で物事を強制的に見たことにより、カインは「魔法使いらしさ」というものを、得ていったのではないか。, さて、オーエン側からも考えてみよう。カインへの執着は後述するとして、オーエンにとって眼球とはなんなのか、というところだ。, この魂の隠し場所。メインストーリーでは明らかになっていない。私はこの「魂の隠し場所」こそが「カインに与えた眼球」なのではないかと考えている。そうなれば、オーエンはカインに魂を預けているということになる。なんたる…なんたる重さ。想いが重すぎる。, 彼らの「目」の共有は、単なる肉体の一部の共有ではない。そこには確実に魂や思考の連動があるはずだ。でなければ目というパーツが選ばれるはずがない。そのあたりをもう少し考えてみよう。, 大いなる厄災の接近の影響で、魔法使いには傷がついている。カインの場合は、「触らないと相手が見えない」ということであった。触らなくても見えるのは、オーエンだけである。なぜなら、左目がオーエンのものだから。(ここは少々気になるので後述), しかしカインのこの傾向、厄災の影響だけではないと思うのだ。もともと、カインは「はっきりと見えないもの」「実体のない、よくわからないもの」に疎いと思うのだ。最たるものが人の感情で、そのことについてはカイン本人にも自覚がある。(追い詰められたニコラスの感情に気が付かなかった), それがよく分かるのが、オーエンがニコラスの件で行方不明になり、再び現れた時だ。居合わせたのはヒースクリフ、シノ、カイン、加えてホワイト&スノウもギリギリ間に合った。(今思えば、ヒースの傷関連のメンツでもあるので、伏線といえば伏線か), ここでオーエンは、退行現象でも起こしたように、素直で従順な幼子のようになってしまう。そしてニコラスが魔法使いに憧れるがあまり厄災を呼ぶ呪詛に加担し、国に被害を出したのを気に病んで自害したことが明らかになる。ニコラスのことを思い出すにあたり、オーエンは、「思い出せたらえらい?」というスタンスである。カインもヒースも、雑に「えらい、いい子」とオーエンを褒める。, という。なぜオーエンがこうなっているのか、この人格はなんなのか、得体がしれないからカインは嫌なのだ。考えていることがよくわからなくても、普段の不敵な笑みを浮かべたオーエンならば、間違いなくオーエンだとわかるのだ。ホワイトとスノウが「これは別人格というより、オーエン本来の人格では……?」と瞬時に気がついていることからも、いかにカインが鈍いかがわかる部分である。鈍いというか、感性がズレているのだ。他の人にとっては「わかりやすい」素直なオーエンがカインにとっては「わかりにくい」というのである。, この場面に居合わせたシノは、ヒースの傷を知りながら隠す。それはヒースが傷つくのを避けるためであった。一方オーエンはカインに傷を知られ、それについて口止めをする。おそらくそれは、オーエン自身が本来の自分をカインに知られることで、傷つくのが嫌だったから…しかしオーエンは気がついているだろうか、カインはアレが本来のオーエンだったなどとは、これっぽっちも気がついていないのである。「見えているのに、見えないもの」なのだ。, ところで話は戻り、なぜカインはオーエンしか見えなくなってしまったのだろうか。カインの傷はおそらく「肉体でわかるものしか見えない」呪。だから手をたたけば見えるようになる、触れば見えるようになる。反対に言えば、常に見えるオーエンのことは「肉体でわかる」ということである。それは目のつながりに保証されたものだ。さらにこれを転倒させて考えると、たとえオーエンのことであっても、「肉体のつながり」ではわからない部分は見えないのである。つまりそれは、退行現象を起こした過去のオーエンのことにほかならない。傷人格のオーエンのことが理解できたとい、カインははじめて厄災の「傷」を克服することになるのだろうと思う。ある意味、月をどうにかしなくても克服できそうなので、治癒は早いかもしれない。そのためには、オーエン自身もまた、過去の自分の人格に向き合う必要がある。恐らくそのきっかけは、カインがもたらすのだろう。, このように肉体で繋がったカインとオーエンだが、この繋がりは双方から望まれてできたものではない。オーエンが一方的にカインの眼球を欲した結果としてできたものだ。, その理由として考えられるのは、オーエン本来の人格で語られた以下のエピソードである。, 「暗い、湿ったところ。ねずみともぐらしかいない、僕がいたところ。寂しかったけど絵本があった。はんぶん、土になった騎士様の話だよ。悪いひとをやっつけて、困った人を助けてくれるんだ。やっと来てくれた」, 絵本の騎士に憧れ、救いを求めるオーエンは、騎士団長であるカインに惹かれた。これは間違いない。「絵本の騎士様だ」と直感したに違いない。, 眼球を奪った理由はおそらく2つ。ひとつは、「はんぶん土になった」の部分である。金色の瞳で正義にあふれ、穢れのないカインでは「半分土」ではない。だから、半分を自分と交換して、汚したのだ。オーエンの自己評価がわかる部分でもあるし、騎士を取り込むことで自らに穢れない箇所を作ろうとした、渇きのようなものも感じられる。, もうひとつは、純粋に、カインを知り、繋がりたいという欲望。オーエンはケダモノと親しく、本能的なやりとりを得意としている。獣ヒースとも肌の触れ合いによってはじめて接近したところがあった。まずは血を流しあって分かり合うようなこともあっただろう。カインとも、まずは肉体から彼を理解しようとしたのではないか。, では、オーエンはカインという「騎士様」に、どんな助けを求めているのだろうか。それはまだ明らかになっていない。, メインストーリーの中で、オーエンは幾度となくカインを助け、守っている。イベントストーリーでは、瀕死にまでなるカインだが、オーエンの目のおかげで命を取りとめている。カインは尽くそのことに気がついていないようだが。(反対に、カインは表立ってオーエンの体調を気にかける。), オーエンはじめ、北の魔法使いは孤独で、ワンマンだ。オーエンもカインと馴れ合いたいわけではなかろう。しかし、カインとの肉体のつながりを死守するオーエンの心の奥にちらつくのは、「承認欲求」である。本来の彼がしきりに「えらい?」とたずねるシーンからもそれが読み取れた。ただし、通常運転での魔法使いとしてのオーエンは、真正面からカインに賞賛されたいわけではないはすだ。彼の目にどう映るか、いや、むしろ……彼の視界に入るかどうか、で自己評価というか、自分という存在が何なのかを探っているのではないか。, これは嘘偽りない彼の本音だろう。オーエンは自分のことがよくわからないのだ。だからこそ、ニコラスの投身自殺時だって、周囲から非難されてはじめて安心し、オーエンは「俺が殺した」という考えに至っている。人の目、人の評価を通してしか、自分を知ることができないのだ。彼と話をすると心を蝕まれるのは、オーエンが持つその原初的な不安が、話し相手にも伝播してしまうからだ。, ところで、カインの前に限らず、オーエンは本心と逆にことを言っている節がある(天邪鬼の所以である), それもこれも、オーエンへの周囲の評価に沿う形の言動を心がけているからだと考えれば、納得がいく。, カインは賢者にオーエンを見ること、会話することを避けるように言うが、当の本人はそれを避けない。恐らくそれは、カインが自分にも相手にも、心というものに鈍感だというところがあるだろう。加えて、目という肉体を通して、オーエンを感じられていることも影響していると思う。彼は心ではなく、肉体でオーエンを捉えているのだ。だから不安の種類が周囲と違う。オーエンを恐れの感情だけで見ないのだ。, 賢者とのファーストコンタクトの際、オーエンは怯えた様子の賢者をみて「またその目……」と寂しげな様子であった。恐怖におおわれた目では、オーエンという存在を捉えることができない。オーエンは賢者とのかかわりの中で、自分を知ることができない。だから落胆した。, それに対してカインはどうだ。「頭がおかしくなる、くらくらする」といいつつも、オーエンから目を背けない。無視しない。なぜならそこに自分の目があるからだ。従順な様子の彼に対して「演技をやめろ!」と言い放つことから考えても、オーエンの煙に巻く様な言動に惑わされず、彼の表と裏のギャップを少なからず感じていることがわかる。ただし、オーエンは何かを誤魔化そうとしての演技ではなく、誰かに求められる人格をこなすために演技をしていることを、カインはまだ理解出来ていない。, なぜなら、オーエン自身が「本来の自分」をカインに見せまいとするからだ。あくまでもオーエンは、カインの思うオーエンを生きたいのだ。, オーエンは孤独を愛しながらも、周囲がいなければ自分を見失う、そもそも感じられない。その飢餓感と不安の矛先は、肉体感覚に優れ、目を背けない強さを持つカインに向けられた。オーエンがカインに絡みに来る時、それは自分を見失いそうで、でもなんとか縋ろうとするときなのだ。そしておそらく今後のストーリーの中で、オーエンが「カインに本当の自分を見てほしい、認めてほしい、愛してほしい」という時が来るのだろう。オーエンとカインとの肉体の繋がりの奥に見えるのは、オーエンという、ひどく不安定なひとりの人間の姿なのであった。, 今後のストーリー展開として考えられるのは、「はんぶん土」であるカインの肉体と精神に何らかの異常がでてしまったり、あるいは、カインとオーエンが双子のようにそれぞれに受けたダメージを受けてしまったり、というあたりか……肉体のつながりによって、せめてカインがオーエンという人間を(本来の彼含めて)真正面から理解できるといいなと思うが、果たしてオーエンがそれを望んでいるのか……という疑問も残る。ただ繋がっていること一方的にを感じたいだけで、双方向は求めていないのが今のオーエンだ。本来の彼の状態が長く続けば……或いは……どうだろう。, 以上、肉体の繋がり、という観点から、まずはカインとオーエンについて考察してみた。長くなってしまったので、シャイロックとムルについては次回考えていきたい。※最新のカイン・オーエンの考察は以下のふたつ↓(2020/5・11追記), サブカルと日本文化を愛する中途半端なヲタク。妄想は生きる糧。成人済の考察厨。腐海生息、雑食浮気性。Twitterの字数では推しの考察を書ききれないため、長文「二次創作」考察妄想ネタバレ記事はこちらに投稿。. このたび舞台『魔法使いの約束』(通称:まほステ)として初舞台化が決定。原作ゲームのメインストーリーを3章に分け、2021年5月より順次上演を予定している。「第1章」公演は東京・天王洲 銀河劇場にて5月14日〜30日。 魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム「魔法使いの約束」(通称:まほやく)の舞台化が決定した。「魔法使いの約束」は、株式会社colyより配信されているスマートフォン向けソーシャルゲームで、2019年11月の配信以降、現在まで500万超ダウンロードされている人気ゲーム。 メインストーリー. 魔法使いの約束まほやくのログインストーリーや誕生日ボイスを記録したネタバレサイトです。 まほやくネタバレ館 スマホゲーム『魔法使いの約束』のログインストーリーの記録です。 タイトル:魔法使いの約束 ジャンル:魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム 価格/基本無料 { 一部アプリ内課金あり } ネタバレ有り. official movie promise of wizard. 「アイドリッシュセブン」のシナリオ書いてる都志見文太先生がシナリオ書いてると聞いてはじめました。, 確か配信されてわりとすぐ始めた気がするのだがランクを上げるのがめんどくさくてちまちまと進めていたらメインストーリー全部開けるのにめっちゃ時間がかかってしまいました。, 途中からオートでガン回ししてたのもありいまだにあの育成のうまいやり方わかりません。オール999とかどうやるん。あと猫ローブと掃除好き量産されてしまう。, で、そんな感じでもなんとかランク75に到達したのでメインスト全部読みました。なので感想を描いておこうと思います。, メインで全員揃ったのでメインスト13章まで+育成ストいくつか見た現在の魔法使いたちの印象まとめメモ どう変わるか見物である(賢者日記) pic.twitter.com/w9B50YweUP, この人、あんまりしゃべらないしたぶん人と関わるには不器用なんだと思うけど、言葉がすっごい「重い」んですよね...賢者様ももちろんそれに気づいていますが、読んでる自分もすごく励まされました。13章でオズは賢者の名前を聞きます。この世界で必要とされているのは「賢者」であり、「真木晶」ではない、自分が賢者だからみんな慕ってくれているだけだ...これはツイッターで見た意見であり、オーエンが言ってたこととも重なります。その中でオズは「名前を忘れるな」「お前はお前だ」と言ってくれました。それは中央の国の王子であるアーサーに向けたものでもあったのだろうし、最強の魔法使いであるゆえの言葉なのだろうと思います。それは賢者様にも、私にも、力をくれました。この人の言葉はひときわ重く、強い。推しとか関係なくこの人に呼ばれる名前は違うなと感じます。, あと本人は死活問題だろうけどヴォクスノくぅ...で寝ちゃうのかわいい。雷の魔法かっこいいですよね。映像で見たい。, 推しです!!!この人のためにリセマラがんばった。初登場がめっちゃかっこいいんですよね~~あんな惚れるわ顔いいし。オーエンに片目交換されてるって聞いたときはなんて物騒な世界なんだ(主に北)...と正直引きましたががっつりグロいシーンがあるわけじゃなかったので無事読み終わりました、よかった(?)です。本人としては不服でしょうが、両目の色が違うの正直きれいだと思う...なんというか、完璧じゃないゆえの美しさみたいなのあると思う。髪の毛であんまり見えないせいもあるかもしれません。アシンメトリー好きなんですよ。でも自分サイコパスかもしれないとは思う。, この人の明るさとリーダー気質にすごくほっとしたり助けられたりしたのですが、本当にどこまでいっても明るいのでだんだん怖くなってきた。傷オーエン見たときも「元のほうがいい」とか言ったんですよこの人。目玉取られてるのに。あと栄光の街のエピソード(たぶん)でオズのこと超軽いノリでゲームに誘ってた。ヤベェ。. まほやく世界では基本的に文字が鏡文字になっているのは背景とかからわかるのに、肝心の賢者が鏡文字に気づいていないの、もしかして書き方すら逆になってるとかではないよね?
日立 Ir-a05h リモコン 設定,
Access 埋め込みマクロ Chrw,
Windows98 エミュレータ ゲーム,
ツイキャス Mp 有効期限,
シャーロック ホームズ 場所,
アメリカ 凄い 食べ物,
ウェイク バック モニター 配線,