I am planning to pay with a Visa card. <所属>社団法人日本鳩レース ... 『 自鳩舎長距離系(天翔一族の血統保存種鳩)』 ※ 私が1978年より飼い続け最も信頼できる手放せない血筋です 〝天翔アラシ号” 17 yb 00555 羽色 bc ♂ 17 年 4 月5日生 天本鳩舎作 種鳩 血統保存 のため無記録にて種鳩に 03za74891 インスタグラム コチラ . 日本チャリティーレース鳩振興会 新委託鳩舎立ち上げ。委託鳩募集。秋季800K実施: 舟橋章夫鳩舎 You Tube にて広島;鳩勉強会を公開中 (有)UNITED 鳩舎設計施工。種鳩鳩舎制作用キット販売: 四国の長距離鳩 梨野英人鳩舎種鳩紹介: 広沢 明鳩舎 So we can ship it but it takes a little longer. 岡山県岡山市中区にある株式会社フジタケは、土木工事(特定建設業)とレース鳩(ピジョンスポーツ)の販売を行っております。2つの事業を通じ、よりよい地域社会づくりに貢献できるよう努力して参ります。ご不明点がございましたら、お気軽にフジタケまでお問い合わせください。 会員の皆様へ 「共同鳩舎」は毎年更新が必要です。(更新費用は掛かりません)� レース鳩飼料 販売 四国長距離系(四国の飛び筋) & 絵画・彫刻・工芸(美術品)販売 四国レース鳩飼料 ☎090-3180-3666 〒761-0301 香川県高松市林町1983-10 会社案内 ジャパンヤンセンロフトでは、レース鳩の輸入販売、輸入代行、海外サイトのオークション代行、また純ヤンセン系を中心にその他純系の直子販売を行っております。ベルギー・オランダの一流鳩舎のレース鳩を多数取扱っております。お気軽にお問合わせください。 (total: 3) ”ブラ … 適 … How much is the new battery (4u-12mm)and Sincerely, 及川茂(おいかわ・しげる)/鳩レース競技者・及川茂鳩舎 1949年8月4日生まれ。生まれも育ちも墨田区業平。 10歳から鳩を飼い始め、17歳のときに若大将号で1000キロのレースで初優勝。一躍、鳩界のプリンスとして名前を知られるようになる。 代表者 浅野宅伸 住所 536-0014 大阪府大阪市城東区鴫野西2-15-17 TEL 06-6961-6558 MEIL naniwa_rengoukai@yahoo.co.jp 1960年設立 - なにわ連合会レース鳩 ホーム ブログトップ; 記事一覧; 画像一覧; 次ページ >> チョット寒い. 「レース鳩」を含む鳥の里親募集情報。ペットのおうちには全国の動物保護団体・法人・個人から、鳥の里親募集が届いております。殺処分を減らすため、ペットショップで購入を考える前に「鳥の里親になる」という入手方法を是非ご検討下さい。 大空へ飛べ・レース鳩 宮城でササニシキ・ひとめぼれの稲作農業&趣味の鳩レースと仲間の雑記帳 . Also, I am wondering if you offer discounts. |足環販売 ココリング|キットウhome| 有限会社 キットウココ [本社] 〒399-4602 長野県上伊那郡箕輪町大字東箕輪 4923 キットウココ ペットショップ 〒399-0422 長野県辰野町大字平出2053-2 TEL 0266-44-3952 FAX 0265-79-7977 インスタグラム コチラ . 日本チャリティーレース鳩振興会 新委託鳩舎立ち上げ。委託鳩募集。秋季800K実施: 舟橋章夫鳩舎 You Tube にて広島;鳩勉強会を公開中 (有)UNITED 鳩舎設計施工。種鳩鳩舎制作用キット販売: 四国の長距離鳩 梨野英人鳩舎種鳩紹介: 広沢 明鳩舎 55歳からの挑戦 鳩レ-ス奮戦記 ... 〔動物取扱業 販売繁殖 07-山保1-33 全犬種取扱〕 〒283-0042 千葉県東金市西野飛地1604-1 TEL:0475-58-4180 (ヨイハト) FAX:0475-58-8041 (ハトヨイ) 携帯:080-6570-1180 (イイハト) ※レース鳩に関するお問い合わせ … 及川茂(おいかわ・しげる)/鳩レース競技者・及川茂鳩舎 1949年8月4日生まれ。生まれも育ちも墨田区業平。 10歳から鳩を飼い始め、17歳のときに若大将号で1000キロのレースで初優勝。一躍、鳩界のプリンスとして名前を知られるようになる。 鳩レースとは. "4 IN 1 チャン・ヤジュン氏(55)は、鳩レースのシーズン中、毎朝4時に起床し、76羽の大切なレース鳩が入った竹の鳥かごを慎重にライトバンに積み込む。 緊急警告速報! ご不信のお問い合わせが多数よせられております。ネット販売等で【aaa系純血】等の名目で 血統書が発行されていないaaaloft作出鳩の子孫が公然と販売 されております。 ご購入、入札される方は十分にご注意ください。 今なおトップを目指す鳩レース歴60年のプロに伺いました。 オフィシャルブログ コチラ. Ronidazole 8.0%, 症状:体重の減少と全身状態、糞はぬるぬるした緑色で、脚と翼の関節は腫れ、卵は不妊症で、首を横にひねったり、幼鳥の病気、突然死したりします。, 治療として:1杯の計量スプーン(= 5 g)を2リットルの飲料水に5〜7日間連続で飲みます。, この治療法は、数日後に必要に応じて繰り返すことができます。使用前によくかき混ぜてください!, 昨日の敦賀127km訓練88羽参加でTOPより2時間経過で56羽の帰還でした。2時間以降の当日の帰還状況は見れませんでしたのでわかりませんが、翌日15時までに23羽帰っていました。計88羽中79羽の帰還でした。127km訓練で9割弱の帰還率です。他の鳩舎の情報がないのでわかりませんが、当舎は良い淘汰になったと思います。, 今秋は諸事情により予定通りこの訓練で終了です。来春のレース参加予定は84羽で内6羽が成鳩です。, 敦賀訓練127km 7時15分放鳩 88羽参加(内成鳩3羽)。 TOP8時50分頃に約5羽、バラバラに帰還し30分で半数帰還。GPS装着鳩は400k経験の成鳩で9時1分に帰還。, 選手鳩は前回の訓練か翌日の舎外で1羽が片足を骨折して帰ってきました。折れた片足に幅広のリングを2~3個はめ整復を行いました。歩けるようになればこのリングを外します。昨日の舎外でもまた1羽片足を打撲して帰ってきました。この鳥は骨折はしてませんので、このまま治るのを待ちます。, 右の写真は十数年使用してきた隔離用の籠ですが、ボロボロになりましたので正面の写真の籠を新調しました。扉が大きく開けれますので飲水器もおけ便利です。扉越しにのぞいている我が家の犬、イングリッシュゴールデンレトリバーようするに白いゴールデンです。, 前回のマキノ訓練のブログを書いて、仕事場でブログを開いたところ、なんと自分で30000回をゲットしました。自分におめでとうです。, 私のブログはGPSのアナウンスと昔そこそこの成績を収めていた鳩飼いの悪戦苦闘の様子を書いています。反面教師にでもなって頂ければと思います。, 89羽参加 びわ湖こどもの国より6時30分放鳩。 トップ集団は約45羽で7時48分に帰還、2番集団約15羽でその後8時30分までにほぼ帰還したと思います。, GPSを着けた鳩は4~5羽とともに8時半前に帰還しました。フライトパスを見ると南に帰る集団に引っ張られてから帰還しています。, 今日は朝から雨の予報でしたので、自動出舎装置は切っていました。6時半ぐらいに鳩を追い出しに行きましたが、1羽が一瞬不審な動き、餌を吐く仕草を見せました。舎外を30分ぐらいして見に行くと、隣の家の屋上手すりに10羽ほどとまっています、海の方を見ると遠くに1羽TAKAらしき鳥が上昇し始めているしぐさが見られました。カラスかもしれませんが、少し遠いので判別がつきません。この隣の家の屋上手すりは鳩にとまってくれと言わんばかりですが、この2年はほとんどとまることはありません。初舎外の時にとまるぐらいです。今日はおそらくTAKAのせいだと思います。TAKAの餌場になっていた時期は全鳩がこの隣の家にとまり、苦情がでないか気がきでない状態でした。2年ほど前、春のレースが終わった時点で残った鳩を種鳩にして、とまり癖の付いた鳩に習わないようにしました。, 掃除を済ませ8時半ぐらいに呼び込み餌を与えました。餌の食いは問題なくいっせいに食べに来ていつもどうり、いつもの分量を食べきっています。そろそろ若鳩病-ゲロゲロが出始める時期なので良く観察をしなければなりません。, ➡やはりTAKAがでたようで後で3羽昼前に3羽と帰ってきました。被害はなかったようです。, Hey yamanaka, 2 new batteries (4U-12mm) that I have not used for more than 1 year cannot be recharged anymore. Sulfadiazine Sodium 12.5% またレース鳩関連商品の販売なども行っております。 鳩レースに興味のある方へ 鳩レースとは何なのか、どこに魅力があるのかを、丁寧にご案内します。 初心者の方大歓迎です。 チャンピオン商事株式会社 〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡2-23-8 TEL : 048-485-9671 FAX : 048-485-9672 . みんなレース参加者 ..2/11 9:46(木) ... 鳩を選手小屋に入れることができず1500円のダービー環がたくさん余ってしまったり販売用の鳩に入れたりしました 今年は北野と横出さんで200羽ぐらいを選手小屋に入れます . 及川茂(おいかわ・しげる)/鳩レース競技者・及川茂鳩舎 1949年8月4日生まれ。生まれも育ちも墨田区業平。 10歳から鳩を飼い始め、17歳のときに若大将号で1000キロのレースで初優勝。一躍、鳩界のプリンスとして名前を知られるようになる。 またレース鳩関連商品の販売なども行っております。 鳩レースに興味のある方へ 鳩レースとは何なのか、どこに魅力があるのかを、丁寧にご案内します。 初心者の方大歓迎です。 チャンピオン商事株式会社 〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡2-23-8 TEL : 048-485-9671 FAX : 048-485-9672 . 緊急警告速報! ご不信のお問い合わせが多数よせられております。ネット販売等で【aaa系純血】等の名目で 血統書が発行されていないaaaloft作出鳩の子孫が公然と販売 されております。 ご購入、入札される方は十分にご注意ください。 Chortetracylin HCI 8%. 埼玉県川口市でレース鳩の販売業者を行っているレース鳩サカイのホームページです。各レース鳩の血統も紹介していますのでお気軽にお問合せ下さい。 埼玉でレース鳩のことならご相談ください|「レース鳩 サカイ」 レース鳩 サカイ 〒334-0001 埼玉県川口市桜町3-6-29 TEL:048-285 … 株式会社サイトウ・コーポレーションでは、ペット用飼料、穀物等の食料品等の卸業を営んでおります。特に、レース鳩を始めとする『鳩』用飼料に関しましては、独自の配合をおこない、速く、強く、健康な鳩を育てます。 Sepsinol 5.0% I have information of your SKYLEADER-GPS on my websit, 54羽の内何となく状態の悪いような♂が1羽いました。この鳩には当舎のベスト3の♀を配合予定していましたが、ランクの低い♀と交換しフラジールを1/4丈投与しました。, 真黒の鳩も狙われやすいのでしょうか?ただ判らないことに、TAKAの餌になるだろうと思い、カモメのような白い鳩ができたのでJAPAN環を入れなかった鳩がまだ残っています。. Due to Covid-19, we do not ship the orders outside USA. 生後30日目のレース鳩です。当社の選手鳩鳩舎で勝手に育ってしまいました。足環が有りませんでしたのでノーリングと成ります。血統書などの発行も致しません。ペット用に・・・・・・・ 販売価格 (外税) : 3,000 円 黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に鳩レース競技者・及川茂が出演。海外と日本でのレース鳩の存在の違いについて語った。 黒木)今週のゲストは鳩レースの競技者、及川茂さんです。 選手鳩の舎外は7時過ぎに出舎させ8時半に呼び込み餌を与えるを5~6日していましたが、3日前の舎外でTAKAに襲われたらしく66羽中約10羽ほどが昼からの帰還(最後の1羽は夕方帰還)となりましたので、昨日、今日と昼の舎外としました。鈴は栗2羽と白黒2羽に着けていますがTAKA避けの効果の方はわかりません、今のところ無事に帰っています。訓練、レースの時は鈴は外しています。レース規定では鈴を着けた鳩は想定外なので着けて良いか解りません?羽数が減りTAKAの被害がひどくなれば舎外で全鳩に着けてみようと思います。, 種鳩配合は26ペアしましたが2月1日より卵を産み始め1週間ぐらいでほぼすべてのペアが産み終わりました。ただ新規導入したジノクリケの配合鳩♀が卵を産まず、仕方ないので離すことにしました。そうしたら待ってましたと言わんばかりにヤモメにしていた新規導入の遅生まれのワンロイ系バルセロナIN上位入賞兄弟が自由恋愛でペアとなってしまいました。こちらが考えた配合ではないですがこのような勝手になった配合も当たるかもしれないとこのままにすることにしました。, 検卵も終了しましたが25ペア中4ペアが無精卵で破棄し再度産んでもらうことにしました。あと数日で産む予定です。無精卵については一斉に配合するため交尾を邪魔されますので仕方ないかなと思っています。1ペアごとに配合室を設ければよいのですが、そこまでゆとりがありません。, 敦賀訓練8時放鳩  67羽参加 12時現在58羽帰還 GPSは成鳩400k経験鳩に装着。想像するには放鳩直後にTAKAに襲われ?逆方向に進む。80分経過時点でまたTAKAに襲われ降りて暫らく待機した模様。この鳩は3時間10分ぐらいで帰還したようです。, 今津訓練未帰還鳩が奈良のS警察署から連絡があり奈良まで引き取りに行かないといけないと思いながら、まず「御迷惑をおかけして申し訳ありません」の一言を言いました。マンションのベランダで弱っている鳩を見つけ警察にもってきたとのこと。鳩は元気ですかと尋ねたところすでに死んでいるとのことで、申し訳ありませんが新聞紙にくるんで処分をしていただけませんかとお願いしたところ快く引き受けてくださりほっとしました。以前福井の警察から連絡があったときは送って頂く方法はありますがかなり複雑になりますと伝え、鳩が元気でしたら数か月かかっても帰ってくることがありますので、できたら放していただくとありがたいのですがと言ったところ、ちょっと待ってくださいの後、レース中ですかの質問があり、そうですと言ったところ、それだったら放せますと言っていただきました。, 相変わらず朝に餌を与え昼に舎外しています。どのくらい飛んでいるのかGPSを着け調べてみましたが鳩舎周りを飛んでいるだけでした。69羽中4羽に鈴を着けていますが、まさか鈴のせいでTAKAが寄りつかずダラダラ舎外になっているのでしょうか?餌をあたえてからの舎外ですのであまり飛ばないのは解りますが?一度早朝に舎外して様子を見てみようかなと思います。, 配合は近年になく順調に進み、日曜に配合して火曜には26ペア(1ペアは仮母)が隣の巣箱で大喧嘩をすることもなく巣箱を覚えました。8割の♂は前年と同じ巣箱ですので楽ですが、♀が前年の巣箱に行くのを注意したのはもちろんです。08年生まれの♂と発情していない20年遅生まれの♀がやもめ状態になりましたので、他の巣箱に邪魔しないように隔離しました。餌はほぼ置き餌状態で、飲水にはカルシウム剤をいれています。, 選手は相変わらず朝に餌を与え、12時に舎外を行っています。火曜の舎外でTAKAに遭遇したようで2羽が未帰還。現在69羽で内1羽脚骨折。, 本日27ペアの配合を行いました。27ペア54羽の内何となく状態の悪いような♂が1羽いました。この鳩には当舎のベスト3の♀を配合予定していましたが、ランクの低い♀と交換しフラジールを1/4丈投与しました。, 真ん中の写真のペアは♂は真黒、♀はWGで生まれたときは暗いグリズルで換羽するとホワイトグリズルになる特殊なハトです。この配合でどのような羽色がでるか楽しみにしています。, 右の写真は2日前の金曜の状態です。当舎は海抜250mに位置していますので、平地では見通しが良くてもご覧の様に霧が出て見通しが悪くなります。選手鳩を木曜の昼に舎外したのですが、薄暗くなってから3羽が帰ってきて上空を回っています。その時私は写真の犬小屋の修理をして、アルミ板を電動ノコギリで切っていました。3羽の内1羽は入舎したのですが、2羽は音にビビって降りてこず、結局夜間飛行になり当日帰らずじまいでした。翌日は写真の様に霧が立ち込め帰れる状態ではなく、失踪かと思いましたが霧がある程度晴れた夕方に帰還しほっとしました。, 有名な北野鳩舎ブログでTAKA避けの鈴の事が書かれていたので調べてみました。資料のページに記載。, 種鳩の配合表も完成し、投薬、消毒も済み、今日はハーブを入れて水浴をさせました。餌もコクサイのSからGに変え、量も徐々に増やし雌の方は餌を残す状態になってます。準備万端24日に配合予定です。, 選手は昨日、一昨日と12時に舎外を行いましたが、TAKAは出現せず、8割の鳩は1時間以上飛んでいたようです。朝の餌の食いも良しです。, 今日はアストップにて消毒を行いました。まず種鳩部屋を掃除して消毒を行い(左写真、奥のガラス窓は先日洗ったガラスです)、次に選手部屋の掃除を行うため、最近TAKAが現れてない時間の11時に71羽を外に追い出していました。最後のほうの鳩を追い出したところTAKAが現れ突っ込んでいきます、しかし獲ることができず鳩舎近くにいる鳩を捕まえようとUターンして、鳩舎そばのブロック塀にとまりました。鳩舎の窓から一部始終を見ていましたが、立派なTAKAです。1羽が逃げて落ちてきたので捕まえましたが太ももを骨折していました。右写真は太ももに爪楊枝で固定してセロテープを巻いて整復した状態です。, TAKAの被害は、夕方暗くなって2羽が帰還し未帰還なしで脚骨折1羽、副翼抜かれたのが1羽でした。明日は舎外止めです。, 写真のガラス窓は種鳩部屋の北側の窓ですが、あまりにも汚いので水をかけ洗いました。なんと4枚ともスリガラスと思っていたましたが、洗ってみると3枚は透明ガラスでした。鳩舎を作ったのは35年以上前ですから、それ以来初めて洗ったことになります。他の窓も汚れてますが見てみないふりです。, 選手鳩の舎外は昨日は12時、今日は11時に行いましたがTAKAは現れなかったようです。入舎口はあけていますので飛びたくない鳩の約10羽ほどは早く入舎してしまいます。他の鳩は1時間以上とんでいるようです。, 全鳩71羽を8時過ぎに舎外しました。残念ながらと言うか、予測通りと言うか、9時にTAKAが現れました。昼までに11羽ほど帰っておらず、14時までに10羽帰り、夕方1羽帰りました。被害なしで安堵しましたが、これから朝に餌をやり昼に舎外しようかなと思っています。, 投薬は選手鳩はテトラサイクリン系のドキシサイクリンを投与5日間の予定です。種鳩はペニシリン系のアモキシリンとゲンタリンを投与10日間の予定です。, 木曜日に寒波が来て凍結が予想されたため、鳩舎の水道の蛇口より少し水を出していましたが、予想を上回り完全に凍ってしまいました。今日14時現在未だに凍ったままで水道はでません。飲水器も毎朝凍って、家の中に持ち運び氷を溶かしいます。, 最終の抗生剤の投薬も今日からの予定でしたが、凍ってしまいますので明日からに変更しました。, 選手鳩は前回と同様餌を与えた後11時に♂♀全鳩71羽舎外を行いました。TAKAも現れず、ほとんどの鳩は1時間以上は飛んでいたと思います。そろそろ連合会の訓練も始まりますので、毎日舎外と思っています。明日は通常の8時ぐらいに舎外予定です。この時間でTAKAが現れるかどうかです。, 今日は8時過ぎに餌を与えました。9時過ぎから雪が降り始めるとの予報もあり、今日は舎外しないでおこうと思っていましたが、11時ごろ雪もやみましたので、予定変更で♀37羽の舎外を行いました。TAKAが現れるかびくびくしての舎外でしたが、いつもより遅い時間帯が功を奏してかTAKAは現れず優雅に飛び、屋根の上で日向ぼっこしたり平穏な舎外でした。2時過ぎに入舎させましたが37羽在舎してました。, 7日に予定していた明治ゾールでの消毒を本日行いました。7日より寒波が襲来するとのことで寒い中するよりも今日にしてしまおうと思い、8時過ぎに餌を与えた後、9時ごろより掃除を開始して種鳩部屋、巣皿、選手部屋、バスケットの順で消毒を行いました。協会の指定した明治ゾールの濃度は1Lに20mlで50倍の希釈液です。いままでは自己判断で100倍液ぐらいで使用していたので回虫、コクシジュームの卵には効いてなかったのかも。, 作業には3時間以上費やしました。これから数日は玄関回りなど消毒の匂いで大変です。消毒した後は着ていた服などすべて洗濯、体の方も即入浴しました。, 今日は♂組、怪我をしている1羽を省いて33羽を8時30分に舎外しました。20分もすると、いつものTAKAが現れ襲われています。20数羽はすぐに鳩舎の屋根に降りて様子をうかがっています。昼までに30羽が入舎し、夕方に見に行くと全鳩無事に帰っていました。, 現在週に2回♂♀交互に舎外していますが、舎外したら必ず現れるので週に1回、♂♀両方の全鳩舎外した方が間隔があいて餌場になりにくいのではと考え始めてます。餌場になるとTAKAは近くの高い木などにとまり鳩が鳩舎から出てくるのを待っています。まだ餌場にはなっていないと思っています。2月に入ると連合会の訓練が始まりますので、ある程度舎外はせざる負えません。現在71羽。, 投薬は今日より種鳩はトリコモナスの薬フラジール、選手はコクシジュームの薬サルファ剤を5日間の予定で開始しました。, 今日は♀組37羽を舎外しました。8時過ぎの舎外ですが、20分もするとTAKAが現れ襲われています。入り口は開けたままにしていつでも入れる状態にしています。10時ぐらいに見に行くと20羽ほどが入舎しており、その後は1羽ずつ帰り夕方に無事に全鳩帰還しました。, 翌日1羽帰還しましたが、写真の様に怪我して帰ってきました。傷の方は出血が大きい割には小さく少しの縫合で済みました。, 27日に♀鳩36羽を久しぶりに舎外しましたが、TAKAも出ず優雅に飛んで無事に36羽入舎しました。それで今日も大丈夫だろうと思い♂36羽を9時ごろ舎外しました。30分もするとTAKAが現れ襲われています。昼の時点で5羽未帰還でしたが、夕刻までに3羽帰り、2羽未帰還です。, 投薬は選手は虫下しを投与、3日間の予定です。種はコクシジュームの薬を投与して3日目です。, 写真は鳩舎の横ブロック塀を介しての河川敷で、何気なく昨日の朝に覗いたところ食べられた後の羽が散らばっている状態を見つけました。TAKAに食べられたのか?TAKAに襲われケガして飛べなくなりカラスに食われた?のか分かりませんが、帰ってない5羽の1羽でしょう。, 選手は分離していますが、♀部屋で首を膨らましてうなっている3羽を発見。♂用のTel環に入れなおして♂部屋に移しました。♂36羽♀36羽で今の所半々です。選手は予防のためトリコモナスの薬フラジールを投与して今日で3日目です。5日間予定しています。フラジールはコクシジュームにも効果があると書いているブログもあるので調べないとと思っていますが、そのままになっています。, 種鳩は虫下しを3日間投与して昨日で終了、少し開けて次はコクシジュームの薬サルファ剤を投与の予定。, 選手鳩を全鳩掴みチェックを行いましたが、失踪していた1羽がいつの間にか帰っていました。以前全鳩チェックしてから約10羽ほどがTAKAなどにより失踪していました。22羽に良鳩の印をつけていましたが、そのうち失踪していたのは1羽のみでしたので少し安堵しました。計72羽在舎、内成鳩7羽。12月初旬のTAKAにより大量5羽失踪してから舎外は行っていませんが、今日のチェックのついでに♂♀分離を行いました。この分離で♂♀が間違っていた鳩のチェックも行えます。舎外は正月より再開しようと思っています。, 種鳩は来年の1月末配合予定ですが、それに向け今日より投薬の開始です。今日は虫下しを投薬しました。, 新しく来たTAKAのようで、縄張りを侵されたカラスとバトルしています。その上を我が家の鳩たちが飛び回っています。確か9時30分ぐらいの映像だったと思います。早めに1羽が獲られていたら5羽の失踪、脚骨折1羽、脚打撲1羽の被害が出ずに済んだのに残念です。, 前回のブログで5羽当日帰ってませんと書きましたが、結局翌日以降も帰りませんでした。全鳩150km訓練済みの鳩ですので信じられません?鳩を飼い始めて40年以上ですが、このような事は始めてです。もちろんそれ以降は舎外していません。今日のブログはスマホにJimdoのアプリをダウンロードして書いてますが、上手く行ったようです。, 以前のブログで書いたリングの入れなかった白い鳩は数日前に自分の役目を果たしいなくなりました。また同じ日にこれも以前のブログで書いた副翼の抜かれた真黒もいなくなり、今日はTAKAはひもじくしていないだろうから来ないだろうと、春の400kレース後種鳩部屋に入れていた成鳩の♀3羽を何か月ぶりに選手部屋にもどし、これらの鳩を含め7時30分に舎外しました。計77羽舎外しましたがTAKAが現れ、9時ぐらいに約25羽が入舎しましたが、残りは午後2時になっても入舎できません。6時間以上飛びっぱなしです。屋根に降りようとすればTAKAが襲って来ます。3時前に約65羽入舎した時点で餌を与えましたが、1羽が脚骨折、1羽が脚怪我。結局約5羽が当日帰っていません。久しぶりに舎外した成鳩の♀3羽はなんとか無事でした。, 真ん中のBCのメスは全兄弟がバルセロナINでかなりの上位の成績を収めています。ワンロイ系の血が入っています。この2羽はエリーラインと相性が良いのではと長距離用に導入しました。, そろそろ鳩レースも潮時を考えないといけない年齢になってきているのに、ついつい買ってしまいます。これらの鳩も、いくら安いとはいえ無駄買いになってしまうかも?, 前回のブログより舎外は木曜と今日、日曜の2回行いました。今日は7時過ぎに鳩を追い出しましたが、2羽が他の鳩についていかず屋根の上にいましたので、他の鳩に悪影響が出ない様に早々と入舎させました。それからしばらくして約5羽ほどが帰ってきましたので入舎口を開け、鳩舎に入りかかったらどうぞお入りください状態にしておきました。他の鳩は9時過ぎまで飛んでいたようです。9時20分にほとんどの鳩が入舎していましたので餌を与え入舎口を閉めておきました。それから1時間ほどして1羽が屋根の上でうろちょろしていましたので入舎させ、鳩の数を数えた所75羽。, 今日は他の場所でTAKAに襲われたのでしょうか?鳩舎周りに居座らなければOKとします。舎外は暫らくの間は仕事が休みの木曜日と日曜日のみにしようと思っています。, 7時過ぎに舎外を行いましたが、その後TAKAが来て近くの木の上で鳩が屋根の上に降りてくるのを待ち構えています。鳩たちはTAKAがいることが解っているため降りてきません。3時間ほど飛び回ったぐらいで鳩達は2つの群れとたぶん疲れ果てた5~6羽が群れについていけずバラバラに飛んでいます。10時45分ごろやっと呼び込むことができましたが、群れの内20羽ほど入舎しては残りがびくついて飛び立ちます。これを繰り返してほとんどが入舎したところで餌を与えました。夕方に鳩舎に入りチェックしましたが、餌を与えてから帰ってきた鳩が5羽いましたし、真黒の鳩が副翼を抜かれていました。結局1羽が犠牲になったようです。2~3日前にも他の真黒の鳩が未帰還になっています。白い鳩、栗の鳩はTAKAに獲られやすいですが、真黒の鳩も狙われやすいのでしょうか?ただ判らないことに、TAKAの餌になるだろうと思い、カモメのような白い鳩ができたのでJAPAN環を入れなかった鳩がまだ残っています。, TAKA の被害が多くなってきましたので、そろそろ舎外止めも考えなくてはと思っています。TAKAの餌場になってしまったら、また何年もレースができなくなってしまいます。, スマホのアプリにCinema Proというのがあったので入舎状況を2年ぶりに撮ってみました。高画質のためユーチューブのアップロードになんと1時間30分かかりました。呼び込み音は鳥の声を使用しています。この方が近所迷惑にならないと思います。また入舎のしつけも近所迷惑を考えて羽数が多いときは今回のビデオのように早く入るようにしています。, 前回のブログで書いたTAKAの出現がこたえたらしく、最近の舎外は7時過ぎに出舎させた後は屋根にとまることなく8時30分過ぎても飛び回っています。8時40分ぐらいに呼び込みますがTAKAを警戒して屋根に降りたと思ったらすぐに何かに反応したように一斉に飛び立ってしまいます。非常に警戒しています。これを何回か繰り返してやっとこさ入舎させる状態です。, 7時に鳩舎に入りましたが、ほとんどの選手鳩は自動出舎が開いても出て行かなくなりました。床を棒でコツコツたたくのが我が鳩舎の出舎の合図ですが、全鳩を舎外させ、8時30分過ぎに呼び込みを行いましたが、鳩達が屋根に降りようとするところを見計らって大TAKAが襲って来ました。写真は鳩を取り損なって戻っていくTAKAです。庭に出て裏山の木にとまっている大TAKAをすぐに見つけ写真を取ろうと構えると、サァーと飛んでしまいました。私もTAKAを見つけるのが早いですが、TAKAも私を見ています。, 結局出勤時間になっても鳩達はTAKAがいるため降りられず飛び回っていました。昼、家に帰って鳩舎を覗くと選手鳩達は78羽入舎してましたがパサパサの状態です。相当疲れているようなので餌を多めに与えました。明日は舎外ストップします。, 数日前ですが餌を与える前に1羽が餌を吐く仕草をみせましたので、免疫増強剤とハーブを1日おきに6日ほど飲水に混ぜて与えました。その後は鳩舎に入っている時間も短いので見えてないだけかもしれませんが、餌を吐くなど状態の悪い鳩はでていません。餌の食いも良し、舎外も1時間は飛んでいます。ただ自動出舎が開いても自分で出て行かない鳩が多くなってきました。今日も1/3は残っていました。, 若鳩病(ゲロゲロ)の薬は昨年個人輸入しておいてますが、連合会の訓練前後に予防で月に3日間で2回計6日間使用しただけです。成分は日本で手に入る免疫増強剤とハーブですので、普段はこちらを使用します。, 7時30分ぐらいに鳩舎に行きましたが、選手の1/3が出舎していませんでした。発情が始まっているのか分かりませんが、成鳩になるとなかなか自分で自動出舎が開いても出て行かなくなります。現在多分ですが79羽舎外しており、400kを飛んだ成鳩のオスなどが4羽含まれています。あと春の400kを飛んだ♀3羽はまだ種鳩部屋に閉じ込めており来年年明けより選手部屋に戻す予定です。, 今年も連合会対抗レースに2羽委託しました。9月30日の時点で1羽残っていましたが、次の10月24日20k訓練で早くも0となっていました。昨年はたった2羽参加で最終レース11位になりましたが、そうそう2年続けて良い成績を残すわけない。去年良かったのでそのしわ寄せなのだと自分で納得しました。国際鳩舎は第1回国際CH900k8位(イースト号、飛翔という本に掲載)に入ったのが最高成績で不確かですが11位が3回あったと思います。あと当舎作出の鳩の子が200k2位になったことがあるのを記憶しています。多くても5羽の委託なので成績はこんなものでしょう?鳩を安易に送ることができない現在、委託するのは大変です。八郷はここ何年も委託していません。, 今日7時過ぎに鳩舎に行くと選手鳩の半分が出舎していませんでした。TAKAが出たかなと思いましたが、外にいる鳩達は優雅に飛んでいます。それでTAKAがいないと判断し出舎していない鳩達を追い出し、いつものように8時30分に呼び込み餌を与えました。何日か前のブログで選手鳩の数羽が餌を食べないのでフラジールを5日間投与しましたと書きましたが、その後は一斉に餌を食べ若鳩病(ゲロ)はどこ吹く風の状態です。, 自動出舎は6時前に開くように設定していましたが、日の出が遅くなってきましたので6時20分に設定しなおしました。今日半分の鳩が出舎していませんでしたが、TAKAがいたのかもしれません。成鳩になると自分で出て行かなくなる鳩が出てきます。, 種鳩♀部屋で換羽がパサパサの鳥が1羽いるのに気が付きつかんでみました。リング番号は19年の60番です。TEL環は入っていません?この時点で何の鳩かわかりません。60番は自分の鳩だしTELは入ってないし、遅れで帰ってきた鳩かな~?種鳩にした覚えもないし?不思議なことにチップの色が少し違ってます。全然わからないので作出簿を見てみました。, な~んと! 伊賀国際ダービー連合会対抗レース11位のくノ一11号ではありませんか。みすぼらしい状態でしたので何の鳩かわかりませんでした。それにしても国際鳩舎が過酷だったのでしょうか?他の鳩に比べて換羽が遅れています。肉はしっかりついていますので病気ではありません。, 最近は良い成績を残している鳩はわかりますが、自分で種に下ろした鳩などリングを見ないと何の子どもかわかりません。老化です、, 今朝早朝6時30分ごろ寝室のベランダで鳩がごそごそしている。カーテンを開け外を覗いてみると手すりに2羽がとまっており、すぐに大TAKAが後方より滑空してきました。久々のTAKAの出現です。鳩舎に行くと10羽ほどが出舎を見合わせています。8時30分に呼び込みましたが80羽中74羽しかいませんでした。昼に家に帰って鳩舎を覗くと+6羽が帰っていおり獲られなかったかと思いましたが、1羽様子が変なので捕まえてみるとリングはYHで迷い鳩です、すぐに放して帰って頂くようにしましたが、後で調べるとYHは九州方面のリングでした。現時点で1羽未帰還のようです。, 選手部屋で2日ほど前から餌の食いがいまいちの鳩が2~3羽でましたので今日よりフラジールを5日間投与します。若鳩病(ゲロゲロ)は8月ぐらいにゲロゲロがでたと言ってる方が2,3人いましたが、何故か当舎はでていません。これからでてくるのでしょうか?餌の食いがいまいちなのが前兆なのでしょうか?, 鳩舎の掃除はこの時期、選手と種部屋を交互に週に1回のペースでしています。レース中の選手部屋はレースの放鳩日に掃除をして待つことが多いですが、それでも1~2週間に1回ぐらいしか掃除をしていません。種鳩部屋は繁殖時期は巣箱ではなく、1日分の餌を餌箱に大量に入れますので床に餌が散らばります。そのため床のみ毎日掃除をしています。毎日掃除をするのが理想ですが、面倒くさいので何十年もこのぺースで掃除をしています。, 写真は我が鳩舎で使用している糞カキですが、これでたぶん5代目?ぐらいです。と言うのは掃除した後に糞を餌袋に入れて燃えるゴミの日に出すのですが、糞を餌袋に入れたあと運ぶときに塵取りと糞カキを餌袋に入れます。このあと何年かに一回取り出すのを忘れてしまいます。ごみの日に出していないときは気が付いて餌袋の糞の中から取り出すときもあります。, 何十年も愛用している写真の糞カキは本来は壁紙はがしです。鳩専用の糞カキより鋭利ですので糞をこそぎやすいです。コウナンで980円です。, 資料のページに2月4日生まれ~4月20日生まれの5羽をピックアップして現在の主翼の換羽状態を写真にとって見ました。, 1枚目写真は今回の敦賀訓練時のGPS装着鳩の六甲山の山頂近くを横断したフライトパスです。六甲山は931mの高さですが、過去のフライトパスでもこの高さは軽く超えています。また2枚目写真は2018年3月17日の柿崎レース時のフライトパス(途中までしか記録されていなかった)ですがスピード953.523m、高度がなんと2005.0mを飛んでいます。3,4枚目の写真は海を渡っているフライトパスです。こうしてみると鳩の能力は想像以上に素晴らしいものです。, 昨日私のホームページが有名な豊中競翔連合会ホームページに紹介され改めて考察してみました。掲載有り難うございました。, 2回の訓練を終え残った鳩を全鳩つかみチェックしてみました。明らかに出来の悪い鳩が1羽いたのですが、当然のごとく失踪していましたし、またスピードはでるがもろいなと思っていたホワイトグリズルも失踪していました。また血統が良いので同じ配合で8羽素引きした兄弟がいましたが、なんと4羽が失踪していました。これらの事を考えても2回の訓練は良い淘汰になったと思います。, 9月8日にオランダの業者に注文した5 in 少し積もりました。 舎外は出来ましたがあまり飛びません。 9時ころには溶け出してきてます。 カメラつけてますが怪しいも … 海外の鳩の薬を売っている業者が多数ありますので、そのサイトに入り購入希望製品をクリックし送り先など記入し、カードまたはPayPalで支払いをします。何の問題もなく個人輸入できました。 Trimethoprim 2.5% Sulfadiazine Sodium 12.5% Sepsinol 5.0% Ronidazole 8.0%. 現在の閲覧者数: ... 鳩レース 個人鳩舎 . medpet"は在庫なしになっていました。それで他のアメリカの業者に日本に今送れないのかと問い合わせたところ、下記のメールが届きました。, なんとなく状態が悪かった鳩の1羽の今日の状態ですが、糞の状態もまあまあになってきました。他の1羽はすでに状態は良くなっています。治療方法はインフェックを飲水器に入れ、フラジールを1/4錠を5日間ほど直接口の中に投与しました。問題は, 餌袋がパンパンになっていた鳩です。6枚目の写真の隔離している15年生まれの鳩ですが、隔離した日に上記と同様の治療を行いましたが、餌袋のパンパンの餌は吐き出し、大量の水便をしました。今日で1週間ですが水便の状況は変わらず、餌も吐いているようです。抗生剤では治らないようなので昨日よりサルファ剤に切り替え、フラジールと太田胃散を1/4錠飲ませています。ただ不思議なことに籠の中でバタツクぐらい元気です。, 前回のブログで書いた若選手1羽と種鳩候補の若鳩1羽は結局淘汰しました。若選手1羽は飛ばしてもパタパタと飛んでうまく飛べないようでした。, 種鳩候補の若鳩1羽の方は薬を与えても治る様子がなく、このような鳩はいずれにしても種にできません。, フェイスブックのチャットで日本のアマゾンのバッテリーを売っているページを張り付けてくれましたので、私のHPの鳩3+GPSに, アース虫よけネットを袋から出し吊り下げるのですが、袋から出した直後は薬がきついのか、マスクをしていても少し頭が痛くボーとなります。あと蚊よけ用のどこでもベープ150日間を各部屋に設置予定です。, ニューカッスル不活化ワクチンを接種するため少しだけワクチンを注射器に入れラップを巻いて冷蔵庫に保存します。, 17年18年と仮母にしていたBWの♀(この鳩も無精をだしたり、小さな卵を産むため仮母にした)が母親です。このように仮母予定のペアが仮母にならず仕方なしに引いた雛が良い成績を残すことはよくあります。当舎はかならず仮母からも1羽は雛を作出するようにしています。ちなみに1000k総合優勝オークション号も仮母からその年に1羽のみ作出した鳩でした。, 三重県伊賀市~を書いたところその場所はうちの支店は行かないところですから無理ですと言われ、滋賀支店留めですからお願いしますと言い、伊賀国際鳩舎にも電話をし確認などしてやっと納得していただきました。支店でも対応するスタッフにより状況が違うようです!伊賀国際鳩舎に電話したとき雛は35日過ぎてますかと問われ?1週間ずらしてくださいと言われ?相手の言葉がなかなか聞き取りにくく、私は雛が生まれて何日目とかチェックしてるわけでもないし、雛が自分で餌を十分食べれるようになってから送るようにしていますが、相手の言っている事を100%理解しないまま、とにかく大丈夫ですと言いました。また送り状をA4の用紙にコピーして国際鳩舎にFAXして下さいとのことでした。国際鳩舎に鳩を送るだけで色々と大変な時間を費やしました。. 代表者 浅野宅伸 住所 536-0014 大阪府大阪市城東区鴫野西2-15-17 TEL 06-6961-6558 MEIL naniwa_rengoukai@yahoo.co.jp 1960年設立 - なにわ連合会レース鳩 ホーム shipping charge? レース鳩の分譲に関しましては、平成25年9月から改正動物愛護法が施行され、販売契約の前に「鳩の現物確認と対面での説明」を行うことになっていますので、分譲をご希望される方とはその都度ご相談をさせて頂きたいと考えています。 また、次のオークションに、随時、出品してお … So we can ship it but it takes a little longer. 当サイトへのご入会は「日本鳩レース協会」「日本伝書鳩 協会」会員に限られますのでご注意下さい。 生体の出品に際しては「動物取扱業」の許可を受けて下さい。 動物取扱のデータをお送り頂いた方には順次・・出品者データページをお作りしております、 生体出品時に「アドレス入 … 近年、中国の富裕層の間ではレース鳩(伝書鳩)の人気が上がっており、高額で取り引きされることが珍しくないそうです。 これまで最も高額なレース鳩は、2017年にオークションで45万ドル(約5000万円)の値がついた“Nadine”で、やはり落札者は中国人愛好家でした。 埼玉県川口市でレース鳩の販売業者を行っているレース鳩サカイのホームページです。各レース鳩の血統も紹介していますのでお気軽にお問合せ下さい。 金成、レース結果|「レース鳩 サカイ」 レース鳩 サカイ 〒334-0001 埼玉県川口市桜町3-6-29 TEL:048-285-4799 FAX:048-283-0288 携 … 鳩レースの競技者の及川茂さん登場。 鳩レースの魅力や優秀な鳩を育てるために必要な事や、 世界のハトレース事情など. 今なおトップを目指す鳩レース歴60年のプロに伺いました。 オフィシャルブログ コチラ. 上位を目指す愛鳩家のためのレース鳩用配合飼料。厳選された穀物から良質な飼料を精選配合しています。卸業者の当店より、安価で良質なレース鳩用の餌をお届けしています。鳩のエサは当店で!レース鳩のエサを販売しています。 日本鳩レース協会 鳩レース・スカイ・ビューティー レース鳩の四季 超長距離鳩舎への道 大空へ飛べ レース鳩 千里の徒然記 吉田 賢二鳩舎 光輝くレース鳩日記 10415810さんの血統解説 GHボーイの今日の鳩日記 オオタカ被害対応マニュアル 最初はgoo 日本鳩レース協会 鳩レース・スカイ・ビューティー レース鳩の四季 超長距離鳩舎への道 大空へ飛べ レース鳩 千里の徒然記 吉田 賢二鳩舎 光輝くレース鳩日記 10415810さんの血統解説 GHボーイの今日の鳩日記 オオタカ被害対応マニュアル 最初はgoo ジャパンヤンセンロフトでは、レース鳩の輸入販売、輸入代行、海外サイトのオークション代行、また純ヤンセン系を中心にその他純系の直子販売を行っております。ベルギー・オランダの一流鳩舎のレース鳩を多数取扱っております。お気軽にお問合わせください。 (total: 4) ジェームス. 通常レース鳩は協会配布の脚環と個人脚環を脚につけています。 ケガをしていたり、ひどく衰弱している場合は、個人脚環に鳩の所有者名と連絡先が書かれていますので、直接所有者にご連絡をお願いいたします。 ※迷い鳩の発見だけでは、鳩の回収に入れません。 下記の通り鳩を保護 … 伝書鳩(Columbia livia)は、カワラバトまたはドバトの名で知られます。ほとんどのカワラバトは都市部で見かけます。道端で食べ残しをつついている姿は、みなさんもよく目にするでしょう。カワラバトは日本の在来種ではなく、1500年ほど前に渡来したと考えられて … 黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に鳩レース競技者・及川茂が出演。鳩との暮らし、また鳩レースの課題について語った。 黒木)今週のゲストは鳩レースの競技者、及川茂さんです。キ… Dear Sir. 鳩レースの競技者の及川茂さん登場。 鳩レースの魅力や優秀な鳩を育てるために必要な事や、 世界のハトレース事情など. ブログトップ; 記事一覧; 画像一覧; 次ページ >> チョット寒い. 大空へ飛べ・レース鳩 宮城でササニシキ・ひとめぼれの稲作農業&趣味の鳩レースと仲間の雑記帳 . 伝書鳩を訓練する方法. I sent you (sales@minxincorp.com ) the following mail a few days ago, but there is no answer. |足環販売 ココリング|キットウhome| 有限会社 キットウココ [本社] 〒399-4602 長野県上伊那郡箕輪町大字東箕輪 4923 キットウココ ペットショップ 〒399-0422 長野県辰野町大字平出2053-2 TEL 0266-44-3952 FAX 0265-79-7977 medpet"は在庫なしになっていました。それで他のアメリカの業者に日本に今送れないのかと問い合わせたところ、下記のメールが届きました。, 5 in 1 の薬がありましたので、ホームページで送れる場所のJAPANの項目を確認して注文しました。いつ送られてくるかわかりませんがネット上では注文できました。支払いはPayPal で行いました。, 今日は天気予報では朝から雨でしたので、自動出舎はオフにしていました。ところが予報は外れ雨は降っていませんでしたので、7時前に鳩を追い出そうといったところ、怪我をした鳩が早く入れてくれと入舎口のところにとまっていました。この鳩を先に入舎させ、その後で選手鳩達の舎外を行いました。, 怪我した鳩は昨日の舎外で怪我をして当日帰ることができなかったようです。皮膚は裂かれ素嚢も1cmの穴が開いていました。写真は怪我の状態と、縫合治療した状態の写真です。今回は素嚢の穴が1cmでしたので、素嚢は縫わず皮膚のみ縫合しました。, 1~4枚の写真は選手鳩部屋の写真ですが、前回の掃除から1週間の状態です。換羽も順調に進み、糞の状態も良く、絵餌の食いも良く、舎外状況も良く飛んでいます。あと1週間ぐらいで秋の訓練に参加するか決めないといけません。悩んでいます。, 種鳩は前回病気がでましたので、全鳩約50羽をつかんでチェックしました。結果は♂鳩部屋は問題のある鳩はいませんでしたが、♀部屋で2羽がなんとなく状態が悪く。1羽が餌袋がパンパンで2日分ぐらいの餌が全く消化してない状態でした。5枚目の写真は、なんとなく状態が悪かった鳩の1羽の今日の状態ですが、糞の状態もまあまあになってきました。他の1羽はすでに状態は良くなっています。治療方法はインフェックを飲水器に入れ、フラジールを1/4錠を5日間ほど直接口の中に投与しました。問題は餌袋がパンパンになっていた鳩です。6枚目の写真の隔離している15年生まれの鳩ですが、隔離した日に上記と同様の治療を行いましたが、餌袋のパンパンの餌は吐き出し、大量の水便をしました。今日で1週間ですが水便の状況は変わらず、餌も吐いているようです。抗生剤では治らないようなので昨日よりサルファ剤に切り替え、フラジールと太田胃散を1/4錠飲ませています。ただ不思議なことに籠の中でバタツクぐらい元気です。, 病気の鳩がでましたのでアストップにて鳩舎とバスケットを消毒しました。掃除してからの消毒ですので2時間はかかったと思います。, 前回のブログで書いた若選手1羽と種鳩候補の若鳩1羽は結局淘汰しました。若選手1羽は飛ばしてもパタパタと飛んでうまく飛べないようでした。種鳩候補の若鳩1羽の方は薬を与えても治る様子がなく、このような鳩はいずれにしても種にできません。, 余談ですが『いずれにしても』か『いづれにしても』か解らなくなりました。ネットで調べると, 「いずれ」と「いづれ」の違いとは「現代仮名遣いかどうか」という点にあります。「いずれ」という表現は現代仮名遣いです。その一方で「いづれ」という表現は歴史的仮名遣いです。「いずれ」と「いづれ」の違いとは「現代仮名遣いかどうか」という点のみであり、いずれにしても意味については違いがありません。, 種鳩♀部屋より15年生まれの鳩が床にうずくまっているのを見つけました。緑便をして痩せています、動きは緩慢な状態です。, 前日までは餌を与えると一斉に食べに来て変わった様子はありませんでした。前々回のブログで種鳩用に残していた鳩が状態が悪くなったと書きましたが、この鳩は♂部屋に入れていた鳩で毎日フラジール1/4錠と飲水器には抗生剤をいれています。まだ症状は改善されていません。これらの2羽は一緒に隔離して治療に当たります。飲水器の抗生剤はペニシリン系です。, ➡上記文章を書いて、15年生まれの鳩を見に行くと死んでいました。原因不明どちらかと言えば突然死です。, 種鳩全鳩にインフックを今日より5日間投与します。フラジールは8月の初めに5日間予防投与していました。, 比叡山ドライブウェイの展望台66kmからの訓練約94羽参加。7時40分頃放鳩、放鳩地で2~3周旋回して1時間ほどで帰還しましたが、成鳩の200k数か月帰りの鳩が2時間遅れて帰ったようです。この遅れの成鳩は、これから他の鳩と一緒に放鳩しないようにします。, 今回初めて比叡山ドライブウェイを訓練の場所に選びましたが、GPSによると、これまでの訓練、レースで比叡山に沿って帰っていることが多いためです。写真の様にみはらしが良く京都の街並みが良く見えます。また山の上の方がTAKAに襲われにくいように思います。展望台の名前は確認しませんでしたが、一乗寺延暦寺山の近くだと思います。, 2日ほど前に鳩舎と反対側の庭でヒョコヒョコと歩いている鳩を見つけました。捕まえに行っても飛んで逃げるわけでなく、早く捕まえてくださいといった感じの弱い逃げ方でした。捕まえて鳩舎に入れましたが50cm位の止まり木にやっと飛び上がれる状態です。肩の辺りをチェックしましたが腫れているわけでもありません。フラジール1/4錠を飲ませ次の日に糞のチェックをしましたが、やや緑がかっているものの異常なしです。, もう1羽は種鳩用に残した若鳩です。この鳩は舎外は全くせず、最初から種鳩部屋にいれていました。昨日餌を与えても食べに来ませんでしたので、素嚢炎を疑いフラジール1/4錠投与、また回虫も疑い虫下しも直接投与しました。今朝に糞の状態を見ましたが虫下しを与えたこともあり下痢便でした。餌も多少吐いていたようです?, 5時に起きて出発するつもりが寝過ごして、5時45分に自宅を出発しました。亀岡のいつもの放鳩地クボタ営業所についたのは7時30分頃でした。1枚目の写真が帰還地方向で雲が多く、雲の隙間より、たまに太陽が透けて見える状況です。2枚目は少し離れた所からの北方面の写真ですが、霧が発生し始めている状況でした。鳩は約40分で帰還。95羽参加しましたが、たぶん全鳩帰っているとおもいます。今日の訓練で、とりあえず連合会の訓練に参加できる状態ですが、問題はコロナウイルスです。秋のレースを自粛するか、訓練だけ参加するか、感染状況により、どうするか決めようと思います?, 帰りに、いつもの穴太寺(あなおじ)にお参り。西国三十三所第21番札所で身代わり観音の伝説で知られています。, ➡今日の訓練1羽未帰還のようです?また前回の訓練時96羽でしたので舎外で1羽失踪?していたようです?, 彩都なないろ公園30km。6時に出発し到着したのは7時30分でした。すぐにバスケットを下ろし放鳩しました。約30分ほどで全鳩帰還したようです。, 今回は車が新しくなったため、ナビも前の車のナビのコースではないコースを指示してきました。反発したところ川西の方へ行ってしまい、初めての道経由で目的地へ行くことになり30分はロスしたかと思います。, 今日、台湾よりバッテリー2個が送られてきました。写真の様にバッテリー単体でなく、破損しないようにGPSもどきに装着されていました。早速充電して4U12㎜に装着してみましたがピッタリと装着できました。今後は保管に注意です。, アマゾンで注文しましたが、住所は英語で書かないといけなかったようで、フェイスブックのチャットでDHLで送るから住所を英語で知らせて下さいのメールがあり、これで送られてくるのかと思いきや、次に荷物は日本に到着したが日本のDHLに電話して下さいのメール。とりあえずDHLに電話してシッピングナンバーを知らせました。これでまだ終わらず、今度は税関より電話があり輸入した物についての問い合わせがあり、レース鳩の脚に付けるGPSのバッテリーですの説明をして、やっと今日に品物がとどきました。, 私は英語はほとんどできませんが、今は便利な翻訳アプリVoiceTraがあり、これで相手とメールができます。便利な時代になったものです。, 前日9時頃に96羽をバスケットに鳩を詰め、このまま翌朝まで置いておきます。鳩舎に置いておく方が風の通りも良く鳩の為に良いと思います。若鳩は初めてのバスケットですので、騒がしくしていますが1時間もすれば慣れてくるようです。, 末広中央公園は今回で3回目になりますが駐車場もあり視界も良いです。今日6時半過ぎは住民が広場に集まりラジオ体操をしていましたが、駐車場は空いており到着後鳩を飛ばして清算しても無料でした。, 鳩は分速約1300mで帰還して、入舎もスムーズだったようです。全鳩帰っていると思います。, 今日は時間もありますので、この後、在舎と♂♀のチェックを行います。96羽中成鳩4羽、ノーリン1羽(白鳩)ですので、若鳩91羽で100個足輪を入れていますので9羽のみ失踪のはずです。いや1羽を知人に差し上げ2羽を伊賀国際に委託したので、6羽の失踪ですか?, 今日も遠征はしませんでした。7時前後に高度500~600mで分速1000m以下で1時間ほど上空を飛んでいますが、これはTAKAを避けるため上空で偵察していたと思います。7時半過ぎに入舎させましたが、20羽ほどが呼び込んでも入舎せず、さらに30分以上も屋根に降りたり、飛んだりを繰り返していました。おそらくTAKAにおびえて敏感になっていたのではないでしょうか?, 薬の投与はテトラサイクリン系のCTC(クラミジア、オーム病に効果)を今日で5日目になり、予防投与は虫下し、サルファ剤(コクシジュウムに効果)、フラジール(トリコモナスに効果)、と投薬を行ってきて今回のCTCで終了です。なんとかこの梅雨を病気を出さずに乗り切れたようです。, 8月2日の日曜日から訓練開始で15km~20kmの地点より初訓練を予定しています。成鳩の♂4羽含めて約95羽を持っていく予定です。, 前回のブログでGPSの未使用の2個のバッテリーが充電できなくなったと書きましたが、skyleaderのホームページより購入希望のメールを送りましたが返事がきません。そこでフェイスブックのチャットより再度下記のメールを出したところ日本のアマゾンでバッテリーを売っているから買うようにとの返事でした。少しディスカウントしてくれるように書きましが、それについては返事がありませんでした。, 日本のアマゾンでskyleaderのGPSを検索してもバッテリーは出てきません。フェイスブックのチャットで日本のアマゾンのバッテリーを売っているページを張り付けてくれましたので、私のHPの鳩3+GPSに日本のアマゾンのバッテリーのリンクを張り付けておきました。1個4800円でした。, 1年以上前に買った未使用のバッテリーを買った時のまま、GPSリングに付けたまま置いてたら充電できなくなっていました。鳩3+GPSに詳しく写真付きで記載しました。, 今朝の舎外は明石海峡大橋、約23kmまで遠征をしていました。明日もGPSを装着予定です。, 東西南北どちらの方向へ遠征をするか、どのように決めているのでしょうか?明日もまた西方向に行くような気がします。, 今朝の舎外は5時に舎外を開始して、5時23分頃須磨浦公園まで遠征を行い西区を回って帰ってきています。須磨浦公園までは直線で約16kmです。約95羽の舎外です。, 投薬は全鳩にトリコモナスの薬フラジールを2Lに5錠とかして与えてます。今日で4日目となります。, 今日選手部屋の掃除をしましたが、換羽も始まり羽が湿った糞にこびりつき、こそげるのが大変でした。, 今朝の舎外にGPSを装着。5時に飛ばして5時半に豊中まで遠征をしていました。6時頃に鳩舎に戻り、後は屋根の上に停まったり鳩舎周りを飛んだりの繰り返しをしています。これから天気の良い日に何回かGPSを装着する予定ですが,今日の様に20km先まで遠征をしていると、最初の訓練も20km先以上で良いのではないかと思います。, 虫下し、コクシジュームの薬の投薬を終え、梅雨が続く中、今日しかない良い天気のため鳩舎の掃除を行い選手、種部屋すべてに明治ゾールにて消毒を行いました。鳩舎内にいる回虫の卵、コクシジュームのオーシストをなくすためですが、一度回虫に汚染されるとなかなか消えてくれません。以前にも虫下しを与えると毎回 回虫が排出された時期がありましたが、レース成績については好成績を収めていました。定期的に与えればレース成績には問題ないと思います。明治ゾールで消毒すると3日位は鳩舎だけでなく周りの庭まで、かなり臭いのでこれが欠点です。, これが山すそ海抜250mに位置する鳩舎の現状です。雨が降れば写真のように鳩舎内はびしょびしょで梅雨の時期は何日もこの状態です。鳩舎周りは霧が立ち込めています。, 鳩舎環境が悪いためもあり、今日よりコクシジュームの薬を投与しました。5日間の予定です。, 7月に入り若鳩も成長し、いつでも訓練に行けるようになっていますが、梅雨が開けるのにしばらくかかりそうです。, 昨日で虫下しレバミゾール3日間投与終了しました。種鳩♂部屋で5匹、種鳩♀部屋で1匹が排出されているのを確認しましたが、これは見つけただけで、もう少し排出されていると思います。選手部屋では見つけることができませんでした?次はコクシジュームの薬を予定しています。, 先日10歳の♀鳩の首に禿ができましたと書きましたが、右の写真は昨日の状態です。トリコモナスの薬などが効いたようで治ってきています。詳しくは資料のページに。, 選手部屋でコバエが発生したため、今日しかたなく掃除を行い、殺虫剤を噴霧しました。またベープ150日を各部屋に設置しました。, 右の写真は1階種鳩部屋の北側ですが、ご覧の様に擁壁に苔が発生しています。山すそ鳩舎の欠点で換気を良くしていても、湿気がすごいです。, 今日より全鳩に虫下しレバミゾールを投与しました。3日間のの予定です。何年間も若鳩には虫下しを投与しませんでしたが、昨年の秋に肉付きの悪い鳩に個別に虫下しを与えた所、巨大な回虫が排出(資料のページに掲載)されましたので、反省をし今年より投与することにしました。, 3日ほど前に濃霧が発生し、視界10mほどの中、舎外を行いました。舎外状況のビデオを撮ってみましたが、鳩達は恐怖?のためか結構なスピードで飛んでいます。鳩達があるていど成長したこの時期ぐらいから、豪雨でない限り舎外を行います。翌日の天気予報をみて豪雨であれば自動出舎装置の電源を切ります。あいかわらず朝5時に自動出舎を設定し7時30分に呼び込んでいます。自動出舎で出て行かない鳩は1~2羽です。, 種鳩雌の部屋では床の隅で雌同士がペアになり卵を産んでいます。掃除するまではこのまま状態ですが、換羽が始まれば雌同士で卵を産まなくなるのであまり気にしていません。2枚目の写真はオークション号(1000k総合優勝)の仮母に抱かした雛です。羽色は父親のスージー号のラインに出て、筋肉は柔らかい感じです。リングは観賞鳩用を使用し、舎外は行わない予定です。健康状態に問題なければ種鳩として使用します。, 梅雨のこの時期は害虫が発生しますので、効いているのかどうかわかりませんが、鳩舎のダニのいそうなところにダニアースを噴霧し、アース虫よけネット1年用を各部屋4か所に吊るしました。アース虫よけネットを袋から出し吊り下げるのですが、袋から出した直後は薬がきついのか、マスクをしていても少し頭が痛くボーとなります。あと蚊よけ用のどこでもベープ150日間を各部屋に設置予定です。, 舎外は約95羽を5時に飛ばして7時半に呼び込みをしています。左写真は舎外の状況、真ん中の写真は約95羽の餌を食べている状況、右の写真はモロゾフのプリンのカップです。これ1杯が5羽分、1羽30gです。当舎は、餌は1日1回30gをベースに40年前から与えています。1日1回の餌にしないと鳩に縛られてしまい何もできなくなってしまいます。毎日が暇な人は良いでしょうが、私は他にすることがたくさんありますので1日1回の餌、1回の舎外です。餌の種類はコクサイのGを現在与えていますが、次の注文から秋レースが始まる前までSにする予定です。, 梅雨が始まりました。この時期は特に若鳩の鼻が湿ったり呼吸器の病気になりがちですので、予防のためマクロライド系抗生物質を今日より5日間投与します。今日の時点で、糞の状態も良く呼吸がゼーゼーしている鳩はなく、やや鼻こぶが湿っているかなと思われる鳩は若鳩約90羽の内1~2羽程度です。, 種鳩は今のところ異常は見られませんので今回の投薬は行いません。7月から虫下しから一連の薬の投薬は予定しています。, 本日ニューカッスル不活化ワクチンを全鳩約150羽に、鳩痘ワクチンを若鳩約90羽に接種しました。年に1回、一番の重労働です。鳩を持つ役、接種する役の2人で1時間30分以上かかったと思います。首の皮を引っ張ってニューカッスル不活化ワクチンを、次に片足を引っ張り付け根の皮の部分に鳩痘ワクチンを接種していきました。右の写真の容器の分量で1羽0.3ml 接種で150羽丁度でした。, 総合優勝オークション号の生後5日の雛が1羽(1卵は無精卵)いますが、その雛には鳩痘ワクチンのみ接種し1か月後にニューカッスル不活化ワクチンを接種するため少しだけワクチンを注射器に入れラップを巻いて冷蔵庫に保存します。, 若鳩の最後に残っていた6羽は4日ほど前に初舎外を終えすでに他の鳩と一緒に飛んでいます。6羽の内1羽が初舎外で失踪したようです。, 舎外は朝5時に自動出舎が開くように設定していますが、私が朝起きて6時過ぎに鳩舎に行くと、まだ自動出舎に慣れていない遅生まれの雛2~3羽が残っていますので、その鳩達を追い出します。それから飲水器の水を変え、次に種鳩の餌やり水の交換を行います。時間にして10分もかかっていないと思います。住宅地で約90羽の舎外を行っていますので、だらだら舎外をしていたら迷惑になりますので7時30分に呼び込みます。全鳩が2~3分で入舎するようにしつけています。, 前回のブログで1か月ほどTAKAが出ていないと書きましたが、それがいけなかったのか今朝7時頃TAKAが現れました。鳩達は一斉に飛び立ち空高く舞い上がります。その下で舎外慣れしていない約10羽ほどはバラバラに飛んでいる状態です。今日のTAKAは新参者のようで、あっちこっちにいるカラスがギャーギャー鳴き縄張りに現れた新参者のTAKAを追っかけバトル状態になり、それが30分ほど続きTAKAを追い払い静寂に戻りました。TAKAが居座ったり、常に来るとカラスも慣れてしまい追い払わなくなるようです。, 今日は2番子後半雛鳩15羽を初舎外しました。舎外後ほとんどの鳩が鳩舎より飛び立ちましたが、夕方までに全鳩が帰還しました。最近1か月ほどTAKAが現れていませんので雛の初舎外など慎重に行わなくても良い状態です。まだ舎外していない雛鳩は6羽ですが、10日もすれば主翼も生えそろい初舎外が可能となります。, 種鳩部屋も巣箱を開けているのは、総合優勝(オークション号)の卵を抱いている1ペアのみとなりました。その他の鳩は♂♀分離をしています。, 最後の選手鳩用の雛は5日ほど前に巣立ちさせ、種鳩部屋は巣箱を閉め♂♀の分離が進んでいます。種鳩用の雛作出の為、あかつき号(800k総合2位)の父親(バルセロナIN総合優勝スージー号の異母兄弟)×オークション号(1000k総合優勝)の今季最後の卵もすでに仮母に抱かせています。久しぶりに種鳩部屋の掃除をしましたので写真を撮ってみました。写真のようにどちらの部屋もほぼ同じように作っていますので、種鳩の配合変え、移動などすぐに巣箱を覚え便利です。, 選手鳩は成鳩8羽の内♀4羽は卵を産ませないため種鳩鳩舎に移動させました。秋レースに使用する場合には8月ぐらいに選手部屋に戻す予定です。舎外は約75羽しており、巣立ち室には約20羽の雛がいます。, 1番目の写真は2番子の巣立室で30羽ほどいます。2番子の内11羽はすでに初舎外を終え4枚目の写真の舎外組の部屋に昨日移しこの部屋には60羽ほどいます。2番目の写真は今日巣立ちさせた雛で3枚目の写真のように羽軸の先に羽が少し出た状態です。生後何日かは正確には分かりませんがたぶん20日位と思います。巣立ちの時期はこの脇の羽の生え具合で決めています。3日もすればほとんどの雛は自分で水餌を食べますが、どうしても水の飲み方を覚えない雛はくちばしを飲水器の水の中につけます。飲水器の水の中には少量の餌を入れておけばはやくに水の飲み方を覚えるようです。のこり6羽を巣立ちさせたら今季の作出は終了で、♂♀の分離もすでに始めています。, 雛作出は100個目の足輪もすでに装着し巣皿にいる雛は残り10羽となっています。これらの雛もあと10日ほどで全て巣立させます。巣立ちの時期は生まれた日を記録していませんので脇の羽の生え具合で判断しています。羽軸より羽が少し出たぐらいです、たぶん生後20日目ぐらいだと思います。作出用の餌は特別なカロリーの高い餌は昨年から辞め、使用している餌はコクサイ飼料のGという昔からある銘柄です。作出の時はトウモロコシを残しがちですが、Gはトウモロコシも小さめですので残すことはありません。早く巣立ちさせ、また餌も普通の餌に変えたのは大きな雛-鳩を作らないためです。選手も年中Gを使用して必要に応じて小粒などを追加しています。選手用雛は100羽で終了しますが、1000k総合優勝オークション号の今季最後の卵はもったいないので仮母を使用して作出しようと思っています。配合鳩は800k総合2位あかつき号の父親でバルセロナIN総合優勝スージー号の異母兄弟になります。JPN環はもうありませんので観賞鳩用のオールドリングを装着予定です。, 選手鳩50数羽にフラジールを5日間投与しました。鳩のコンディションは餌に群がる状態、糞の状態を見ても問題なしです。これらの鳩達はすでにしつけは終了しており、自動出舎口が6時前に開くように設定していますので、開くとほとんどの鳩が出舎しています。8時過ぎに入舎させますが、鳥の鳴き声に似せた呼び鈴に反応し50数羽は約30秒ほどで入舎し餌に群がります。, フラジールは2Lに8錠を溶かして与えました。溶かす方法は小さなコップに8錠をいれ前日から水に浸しておくか、または投与の直前に同じくコップに入れ熱いお湯を入れると20分ぐらいで溶けます。, 若鳩は50羽初舎外して5羽失踪しており、現在舎外している鳩は成鳩8羽と若鳩45羽の計53羽です。リングは92個雛に装着し100個目予定の雛は昨日孵化しています。3番子の卵は偽卵を抱かせ繁殖も終盤となってきました。, 舎外組の部屋で昨日餌を与えた後1か所で餌を吐いている跡が見つかり、今日も1羽が餌を吐いているのを発見しました。吐いた餌はすぐに周りにいる鳩が食べていました。たぶん他にも餌を吐いている鳥がいるのでしょうが与えている餌の量が少ないのですぐに周りの鳩が食べてしまうのでしょう?若鳩病なら発生が例年より早いようです。いずれにせよ舎外組53羽に明日よりフラジールを5日間投与します。人間はコロナウイルス、鳩はサーコウイルスと大変な時代です。, 【前々回のブログでBCの♂に最後のチャンスを与えるためWGと配合し雛が誕生しましたが、写真の通り残念ながらへそ付き雛でした。これで思い残すことなくBCの♂は処分(仮母)決定です。, BCの♂は17年18年と仮母にしていたBWの♀(この鳩も無精をだしたり、小さな卵を産むため仮母にした)と仮母にするため配合しましたが、へそ付きでない健康な雛が今回誕生しています。今年は2卵の内1卵がヘソ付き雛が数カ所で発生してます。また2卵とも死ごもりも出ておりあまり順調な作出ができていません。それで仮母にしたBCの♂のへそ付きでない健康な雛は育てることになりました。昨年最後のチャンスをのがした鳩が、なんとラッキーなことでしょう。』, 上記ブログのBCの♂が父親であり、17年18年と仮母にしていたBWの♀(この鳩も無精をだしたり、小さな卵を産むため仮母にした)が母親です。このように仮母予定のペアが仮母にならず仕方なしに引いた雛が良い成績を残すことはよくあります。当舎はかならず仮母からも1羽は雛を作出するようにしています。ちなみに1000k総合優勝オークション号も仮母からその年に1羽のみ作出した鳩でした。, 伊賀国際連合会対抗レース用の鳩2羽を本日送りに行きました。生き物を取り扱ってくれる運送会社は第一貨物、しかも営業所の判断により異なるとのことで一番近い尼崎支店は断られたので水走(みずはや)の大阪支店まで1時間以上かけて送りに行きました。送り状に伊賀国際鳩舎の住所、三重県伊賀市~を書いたところその場所はうちの支店は行かないところですから無理ですと言われ、滋賀支店留めですからお願いしますと言い、伊賀国際鳩舎にも電話をし確認などしてやっと納得していただきました。支店でも対応するスタッフにより状況が違うようです!伊賀国際鳩舎に電話したとき雛は35日過ぎてますかと問われ?1週間ずらしてくださいと言われ?相手の言葉がなかなか聞き取りにくく、私は雛が生まれて何日目とかチェックしてるわけでもないし、雛が自分で餌を十分食べれるようになってから送るようにしていますが、相手の言っている事を100%理解しないまま、とにかく大丈夫ですと言いました。また送り状をA4の用紙にコピーして国際鳩舎にFAXして下さいとのことでした。国際鳩舎に鳩を送るだけで色々と大変な時間を費やしました。, ページ鳩2に掲載しているHOT号、TOP号、レインボーJr号の血統書を作成し掲載しました。血統書を作りながら、昔はそこそこ活躍してたのに最近の体たらくの成績は何なんだろう?と考えてしまいます。, 初舎外40羽の在舎と出来のチェックを行いました。初舎外で2羽と書きましたが結局3羽失踪していました。出来具合のチェックは使えそうな鳩は5~6羽のみでしたが、成長の時期は一時的にバランスが悪くなるものであるを信じて飼育します。, 今週の木曜日に伊賀国際鳩舎連合会対抗レース用の鳩2羽を送る予定ですが、送る方法は第一貨物しかなくしかも支店の方針によるとのことで、一番近い第一貨物尼崎支店は断られ門真支店はOKの確認を得ました。大阪支店も送ってくれるとの情報も得ました。ただし滋賀支店留めとのことです。国際鳩舎が滋賀支店に引き取りに行くのは週2回で金曜日と後の曜日は忘れてしまいました。いずれにしてももう一度確認してから送る予定です。, 国際鳩舎も後のレースは中止だそうで、当舎の伊賀国際ダービー連合会対抗レース11位になった鳩は来週にも送られてくるそうです。次回のレースで帰ってくればシングル入賞になると思っていたのに残念です。送られてきましたら写真を掲載します。良くも悪くも種鳩にせざるを得ないです。, 種鳩:今日足輪78個目を雛に装着しました。100個目の装着予定の雛は21日に誕生で、これで今年の選手鳩作出は終了になります。先日に雛の巣皿の周りに水便状態を起こす種♂1羽と1回目と2回目の産んだ卵が死ごもりを起こした種♀1羽を処分しました。健康状態の悪い種鳩は良い鳩を作出できません、配合前の投薬もしていましたので、残念ですが種鳩から外します。北側の運動場にカバーしていた防寒用のシートとオイルヒーターを片付け、種場部屋は春仕様になりました。, 選手:先日40羽の初舎外をしましたが、11時頃TAKAに襲われ、バラバラに飛び立ちました。失踪が多くなるかなあと不安に思いましたが結局2羽の未帰還で済みました。40羽の中に1羽だけ栗の鳩がいましたが、TAKAの餌になったようです。, 1番子40羽の初舎外を今日行いました。写真1枚目の到着台に置いている展望籠は取り外し可能で、片手で持てるぐらいの重さです。鳩舎に梯子をかけ屋根の上まで展望籠を持ち上げ屋根の上から設置します。レースが始まるとこの展望籠は外しますが、外すときは籠の両端に紐をかけて鳩舎内より押して紐を引っ張りながら吊り下げて下ろします。色々と考えてこの展望籠を作りました。2枚目の写真は1番子の雛達です。3枚目の写真はカラス除けのグッズで鳩舎の近くにぶら下げています。効果の程はわかりませんがカラスが雛に寄って来るのを少しでも避けられたらと付けています。4枚目の写真は鳩舎から見た桜並木で8分咲きぐらいです。, 惜しくも11位です。レース鳩誌に血統書掲載は10位までですので、自分のHPで掲載しました。2羽委託での成績ですので良くやったと思います。, 16羽参加で当日3羽でした。2日間現地滞在し連合会当日15%の難レースでした。当舎は6位、14位、15位と久しぶりの入賞です。, 6位、14位の母親は新規導入した種鳩で早くも成果がでて嬉しく思っています。連合会入賞で喜んでいるとはレベルが低くなったものです。, 2020年の足輪は100個購入しています。現在55個まで雛に挿入しました。2番子の孵化が続いていますが、これから作出予定の数を数えると50を優に超えてしまいます。そこで飛ぶ可能性の低いペアは1卵捨て偽卵を巣皿に入れました。先日06年の♀が産卵したと書きましたが、このペアも1卵捨てました。結果5ペアほどが1羽びきになります。, 今年作出の主翼が伸びきっている雛40羽にTEl環を入れました。トラップ訓練は2~3回しましたが、あと2週間ほどしたら初舎外を試みようかと思っています。, 明日は400kRレースです。16羽参加していますが、全く自信なし。まぐれで来ることを祈ってます?, 今朝の舎外はあまり飛ばなかったので、持ち寄りも近いこともあり昼に選手鳩18羽の舎外をおこないました。選手鳩達が上空高く飛んでいるのを見てなにか変だと思い、庭に出てみると1羽の鳩を追いかける大TAKAに遭遇、この1羽は逃げ切りましたが別の1羽が鳩舎に帰ってきたところを目の前で獲られてしまいました。敵ながら見事な狩りでした。少なくなった選手がまた1羽なくなりガックリです。, レインボーJr号は自身400k総合3位、子供は粘り号(600k総合5位1000k総合5位連盟エースP2位)を作出した鳩です。1月23日のブログで、産卵おしまいのサインの小さい卵を産んだと書きましたが、仮母に使用した後、正常な卵を2個産み今日で7日目です。もちろん有精卵ですが14才の子供は飛ばないだろうし、配合鳩の子も今まで良い子供を作っていないので、雛をとるか悩んでいる所です。そうであっても鳩は何が飛ぶかわからないし、孵化までに10日ほどあるので、それまでに決めます?, 27羽参加して当日12羽翌日4羽の計16羽の帰還でした。スピードもでず帰還も悪い、最悪の状態です。なお悪いことに鳩の状態は、それほど悪くないと思っていました。感がくるってしまったのか?通販の種鳩を導入しているせいか?自鳩舎の昔からの飛んだ筋が通用しなくなってきているのは確かです。結局何をして良いかわからなくなっています。, 種鳩は期待しているS鳩舎からの導入した鳩がペアになり卵を産んで5日目です。配合鳩は自鳩舎の1000k総合優勝(オークション号)の直子を配合しました。, 2020年3月15日 能勢栗の里30k訓練 8時50分♀14羽放鳩、9時10分♂16羽放鳩。 GPSは♂1羽に装着し約30分で帰還しました。家に帰り確認すると、TAKAに遭遇したらしく30羽中26羽は帰っていましたが、4羽が未帰還でした。, ➡200k飛んでいる鳩が、わずか30kで帰ってこないとは難しい時代になったものです。明日に帰ることを願う!, ➡翌日昼前に1羽、午後1羽帰還。午後に帰った鳩は400kを飛んで帰ってきたような状態でした。残念ながらこの2羽は今日の300kレースはパスとなりました。とりあえず失踪が1羽で安堵してます。, 翌日1羽が怪我して帰還しました。かなり出血していますが、傷は小さく少しの縫合で済みました。傷が治ればレースには支障ないようです。.

卵を使わない パラパラ チャーハン, 競馬 出馬表 作り方, アフガン 赤ちゃん 使い方, 舞浜駅 ロータリー 一般車, ガガガsp 卒業 意味, Ps4 マイクラ キーボード マウス, ボストン リーガル あらすじ,