絶対にプレイすべきプレイステーション(PS)のゲームソフトランキングをレビューと合わせて独断で作成。個人的におすすめのRPG/育成/経営シミュレーション/レースゲームをまとめました。大体のソフトはPSP/PS3/Vitaのゲームアーカイブスでプレイ可。DSや3DSに移植されているものも。, プレイ動画 – チョコボレーシング Chocobo Racing GP 20101203-1回目 – YouTube, ファイナルファンタジー版マリオカートという感じのゲーム。使用できるキャラが多く、チョコボはもちろんバハムートまで使えます。隠しキャラが多く、中でもインビンシブルの速度が早すぎて使いづらかった。友だちの家でバカみたいにずっと遊んでいたゲームです。, 自分で育てたチョコボをレースに出場させ、チョコボ牧場を経営していくゲーム。ダービースタリオンなど競馬系ゲームには全くには興味が湧かなかったのですが、チョコボというだけでプレイしてました。, 予想していたよりも面白く、何よりも配合システムが良かった。チョコボスタリオンのおかげで馬に愛着がわく感覚が理解できました。, デジモンを育ててストーリーを進めていく育成RPG。チョコボスタリオン同様、育てているデジモンに愛着がわく。しかし、スカモン(うんち)になってしまった時の絶望感は計り知れません。, プレイ動画 – PS1 ドラゴンクエスト4 エンドール武術大会で薬草禁止 – YouTube, ドラクエ4は、FCからリメイクしたPS版で初プレイ。トルネコを見たくてプレイしましたが、後半ではあまり使わなかった。意外なキャラが仲間になった時はテンションが上がった。ラスボスの後の裏ボスは定番。裏ボスは強すぎて諦めた。今思うともう少しで完全クリアだったのになぜ諦めたのでしょう。DS版でもリメイクされているので、いつか再挑戦したい。, ランダムに生成されるダンジョンをチョコボで探索し、落ちているアイテムを駆使しながら奥深くにいるボスを倒すゲーム。武器のツメ・防具のクラを合成していくと強さを実感できる。ダンジョン内のショップ店員「死神」にちょっかいを出すのが楽しかった。失敗すると即死亡したけど。, モンスターを育てて大会で戦わせるゲーム。CDを読み込むことでモンスターが誕生する。難易度は高く、モンスターの種類も多い。ステータスをALL999にするのは至難の業。攻略本無しで全大会を制覇できるとは思えない。かなりやり込める。, モンスターの死期が近づくと頻繁にセーブしてましたね。死なれたらもったいないので、限界まで生かして合体させてました。, 戦いの際、どのタイミングで技を出すのかはプレイヤー次第。プレイヤーの腕が良ければ多少弱いモンスターでも勝ち進んでいけるのが良い。大会を制覇するごとにモンスターのランクが上がっていく。同時にプレイヤーのランクも上がっていって周りの人の口調も変わる。最初は失礼だった人の口調が、徐々にかしこまっていくのがおもしろい。, ゴーレムのちからを上げまくって、「でこぴん」を使って一撃で相手を倒すのがマイブームでした。, 圧倒的ボリュームのDQ7については『クソゲー扱いされている「ドラクエ7」がウルトラ良作である3つの理由』で書きました。, プレイ動画 – トルネコの大冒険2 冒険やり込み Part33 – YouTube, 毎回ランダムに変わる不思議なダンジョンで、拾ったアイテムや時間をかけて作った剣と盾を駆使しながら、奥深くまで進んでいくゲーム。難易度は素晴らしいほど高く、やりごたえがあります。世界観がドラクエなのでそこがまた良い。, 剣、盾を合成して何度もダンジョンに挑戦したくなる。PS版には、強敵ガーゴイルが経営しているアイテムショップで窃盗できるバグがあり、重宝します。, モンスターに囲まれてもうどうしようもない時に、頭を働かせてピンチを乗り切った時の爽快感は底知れない。死んでしまったら鍛えてきた装備もろとも全て失くなってしまうのでスリルがある。まあ、セーブデータのバックアップを取ってしまえばやり直せるのですが。, プレイ動画 – 【街】憧れのサウンドノベルを今やる【実況】part1 – ニコニコ動画:Q, 全く関係のなかった8人の運命が交わり合う。隠れすぎた名作サウンドノベル。詳しくは『隠れた名作PSソフト「街 ~運命の交差点~」』で書きました。, プレイ動画 – 【新テーマパーク】実況 はるまきランド 1日目 – YouTube, 自分だけの遊園地を作るゲーム。株式投資、アトラクション開発、労使交渉などできることは様々。遊園地なのに飲食店しかないバカでアホなテーマパークも作れる。詳しくは『隠れた良作PSソフト「新テーマパーク」』で書きました。, 一つだけプレイしてほしいPSソフトを挙げるとしたら「街 ~運命の交差点~」を選びます。このゲームをプレイしたことがない人はぜひプレイしてほしい。本当に良作です。面白さは「かまいたちの夜」とほぼ同等、ボリュームはそれ以上あります。, 新テーマパークはアクが強いゲームなので、経営シミュレーションが好きな人にはどっぷりハマるでしょう。, おとぎの国のようなニンテンドーランドですっごく楽しそうに遊ぶ50分超えのプレイ動画, スーファミ(SFC)名作/傑作/良作ランキング。マジでプレイすべきおすすめレトロゲーム, 何でもとにかく安く買いたいゲーマー。ゲームの作品性よりも純粋な面白さを重視しています。現時点で最高に面白いと評価しているゲームは「レインボーシックス シージ」。. プレイ可能な機種 – FC, PS, DS. ps vitaおすすめゲームソフト30選【2021】 pcselect225 2021年1月1日 発売当初に比べ、毎月リリースされるソフトの数やジャンルも格段に増え、ゲームソフトのラインナップはますます充実の一途をたどっているPlayStation Vita。 2019 | Sega of America(World) 5つ星のうち4.5 40. 最近はオンラインゲームも進化していて面白いですが、やっぱり一人でじっくりとプレイするオフラインゲームも良い。 ps4にはオフラインでも充分楽しめるゲームがたくさんあります。オンライン機能が売りのゲームも多いですが、オフラインも捨てたもんじゃない! 皆さんこんにちわ『ゲームノワダイ』管理人ktです。 この記事では2019年までにプレイステーション4(ps4)から発売された神ゲー、またはこれから発売される注目のゲーム、おすすめゲームや期待の新作ゲームなどをまとめ … プレイ動画 – PS1 ドラゴンクエスト4 エンドール武術大会で薬草禁止 – YouTube. 和ゲーは、日本のメーカーが開発元となっているコンピューターゲームの総称です。ps4ではrpgや育成ゲーなど様々なジャンルがありますが、今回はps4マニアにおすすめ商品や魅力を取材してきました。記事ではps4の和ゲーの選び方と人気おすすめランキングを紹介させて頂きます。 初代プレイステーション『プレステの名作おすすめ』ゲームソフトを紹介!数百本あるソフトの中から厳選して50本を選んでいます。プレステの名作おすすめゲームを知りたい方は是非チェックしてくださいね! psvita本体買ったらまずコレを遊ぶべし!傑作ゲーム30本を厳選して紹介. ゲーム好きの774さん@4周年 :2021/01/04(月) 12:02:58 ID: A1NTM4Nzgs-A 通報 返信 エリーのアトリエ~ザールブルグの錬金術士2~ PlayStation the Best, マリーのアトリエ プラス~ザールブルグの錬金術士~ PlayStation the Best, PSPで遊べるファイナルファンタジーシリーズおすすめまとめ【移植版ゲームアーカイブス含む】. 続編の見込みなし!!ps3しか遊べないオンリーワン名作ゲーム特集(ps4リマスター移植対象外)世の中はps4、ニンテンドースイッチが市場を席巻していますが、古いゲーム機には、そのゲーム機でしか遊べないゲームがあります。そこで今回、ピックアッ ソニーの据え置きゲーム機「ps3」。遊べるゲームソフトは1800作品以上。ps4と同時発売のソフトもリリースされているなど、まだまだ現役モデルとして活躍している名ハードです。そこで、今回はps3用のおすすめゲームソフトをご紹介します。 おすすめポイント! 高難易度だからこその 緊張感 とボスを倒した 達成感 がたまらない! 自身の力で戦う騎士 や 魔法を使って倒す魔法戦士 など 自由自在にキャラクター を成長させられる! 初代プレイステーション(PS)世代では『クラッシュ・バンディクー』などのヒット作も生まれたが、一部の良作を除いて、洋ゲーはマニア向けという印象が強いものだった。 しかし現在はPS3、Xbox360などで多くの洋ゲーが楽しめるようになった。 今回はpsvitaのオープンワールドゲームをまとめてご紹介したいと思います。発売から時間は経っていますが、今プレイしてもモバイルゲーム機としては優れています。本当に面白いpsvitaのオープンワールドゲームソフトを厳選してご紹介しますので、是非最後までチェックしてみてください。 ps4はきれいなグラフィックと話題性の高いシリーズ作品のゲームが豊富。「やってみたいソフトが多すぎて何を買ったらいいのか分からない」という方も多いのでは?そこで、ps4ゲームソフトの失敗しない選び方とジャンル別のおすすめ人気ランキングをご紹介します! 1 :風吹けば名無し:2018/01/19(金) 19:29:37.93 ID:clQZUyqBH レトロゲーマーのワイに教えてくれや 2018年11月20日 2020年2月24日 ゲームランキング おすすめゲーム. 洋ゲー. psvita(プレイステーションヴィータ)本体が発売されたのは2011年、既に10年経過したハードになりますが携帯ゲーム専用機の中ではいまだ最高スペックを誇り、2021年時点で500タイトル以上のタイトルが発売されています。 自分でプレイしてないものも含めているけど。アクションの中にも銃を使うゲームが入っているけど、シューティングは銃を撃つことが主目的となっているゲームということで。 こうしてみると、軍隊が主人公のゲームがほんと多い。あと、バイオレンス度も高い。 この冬、皆さんがおすすめしたいPlayStation®4用ゲームタイトルとその理由を、「#PS4のおすすめゲームと理由を教えて」というハッシュタグをつけてツイート、またはPS.Blogの募集ページへコメントし … The Longest 5 Minutes (輸入版:北米) - PS Vita. espn ストリートゲームスがゲームソフトストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。オンラインコード版、ダウンロード版はご購入後すぐにご利用可能です。 洋ゲー(ようゲー)は、「音楽で言うところの洋楽」あるいは「映画で言うところの洋画」に准えて、日本国内で流通する欧米のメーカーが開発元となっているコンピュータゲームの分野を指す通称。略さない形では洋物ゲームともいう。転じて国産ゲームのことは和ゲーという。 PlayStation Vita ¥3,925 ¥3,925. たまにps時代のゲームをやりたくなります。あの頃は楽しかったなと思い出しながら、psvitaを取り出してff7をよくプレイします。義光スマホだと味気ないのよね。やっぱり十字キーで操作したい。同じような気持ちになった人はいませんか?今回は昭和 © 2021 タイムラインをかけぬけろ All rights reserved. 外部ストアでPC版仁王2のSteamキーを日本定価より安く購入→日本語でプレイ可能, PC版HITMAN3価格比較。Steam版は1年後発売?大幅割引が無ければEpic Gamesストアで買うのがいいかも, チョコボレーシング Chocobo Racing GP 20101203-1回目 – YouTube. Source:1: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2019/05/17(金) 17:00:44.57 ID:2W0+UwBD00もっと洋ゲーやりたい4: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2019/05/17(金) © 2021 APPLI LOGS All rights reserved. ドラクエ4は、FCからリメイクしたPS版で初プレイ。トルネコを見たくてプレイしましたが、後半ではあまり使わなかった。 ソニーの携帯ゲーム機「psp」。遊べるゲームタイトルは3900本以上。webページを閲覧できたり、pcから取り込んだ音楽や動画を再生できたりと多機能なところが魅力です。そこで、今回はpspのおすすめゲームソフトをご紹介します。 今回は懐かしい初代PS【プレステ】の面白いおすすめ名作ソフトをジャンル別のランキング形式でご紹介したいと思います。, プレイステーション、略してプレステは1994年12月3日に『ソニー・コンピュータエンタテインメント』が発売した家庭用ゲーム機です。, それまではスーパーファミコンが家庭用ゲーム機の王座に居ましたが、あっという間にプレステが首位を奪っていきましたね。現在のゲームと比べるとグラフィック面で劣りますが、プレステには神ゲーや隠れた名作ソフトがたくさん存在していますよ。, 彼はふとしたことをキッカケに『黒騎士・ナイトブレイザー』に変身できるようになる。時にはその力を危険視されつつも、世界を統一しようと目論む『テロ集団・オデッサ』の野望を阻止するため仲間たちと戦います。, 本作のテーマである『英雄』を生かした内容になっており、王道的なJRPGの良さがありますね。終盤の展開は今でも思い出せるほど印象に残っています。, 争いに疲弊した世界。休戦となった1年後、ウィンディア王国の王女・エリーナが前線の街で行方不明になってしまう。, 公になることを恐れた国は捜索に力を入れられず、業を煮やした妹のニーナは姉であるエリーナを探すため旅に出ます。本作では敵対国に生きる主人公『リュウとフォウル』の2視点で展開するのが面白いですね。, バトルも面白く敵の攻撃方法を学ぶ『ラーニングスキル』が印象に残っています。お互いの事情、思いを背負って進んでいくストーリーは必見。終盤はマルチエンディングになっていますよ。, 父親と一緒に惑星調査に来ていたクロードだが、あることをキッカケに魔物に襲われている少女・レナを助けます。クロードを伝説の勇者と思い込んだレナは、彼と共に旅へ出るという冒頭になっています。, スターオーシャンの特徴でもある『プライベートアクション(PA)』では『仲間が街の中で何をしているのか』見れたりなど、面白いシステムを導入していましたね。, ファンタジーに出て来る王道的な性格をした登場人物、アクション性の高い戦闘のほか、楽しめる要素が多かった名作ソフトです。, 過去の名作と言えば『風来のシレン』や『トルネコ』を思い浮かべますが、チョコボの不思議なダンジョンは難易度が低めになっています。やり応えを求める人には向いていませんが、その分初心者の方にもおすすめできるPS名作です。, 『不思議ダンジョン系統のRPGをプレイしたいけど苦手』という方にも遊びやすい内容になっていますよ。スクウェア・エニックスが好きな方にもおすすめ。, 伝染病で死にかけていたところ、前作の主人公・マリーに助けられたエルフィール。今作品はそんな彼女が錬金術師を目指して奮闘するゲームになっています。, 依頼されたアイテムの調合、必要なアイテムの収集のため冒険に出たりするのが面白いですね。システム面が大幅に強化されており、多彩な調合作業を楽しむことができますよ。, 恋愛イベントが発生するのも世界観を広げています。アトリエシリーズを代表するプレステ名作と言えるゲームです。気になった方は是非チェックしてください。, 決められた制限時間の中でベストを尽くせ!普通のロープレとはひと味違うハンティングRPG!, 住んでいる惑星ネオ・ケニアに巨大隕石がぶつかることが分かり、人類は8年以内に宇宙船に乗って惑星から脱出を目指します。主人公は『巨大隕石が来るまで』に動物のつがいを収集するという流れになっています。, 全部で120種類に及ぶ動物が存在しており、収集も一筋縄ではいきません。プレイヤーが行動している間に時間が流れていくので、試行錯誤して進める必要もありますね。, シナリオによっては猟奇的な表現も有り、普通のRPGとは異なるゲームシステムが斬新でした。癖が強い独特の世界観とハンティングが面白いPSの隠れた名作です。, プレステで発売された幻想水滸伝のシリーズ1作目。帝国軍に立ち向かうため解放軍を率いて戦う物語。, オーソドックスな王道ファンタジーですが、最大の特徴は『108のキャラクターが登場して仲間になる』ことです。自分好みのキャラが確実に見つかるのが嬉しいですね。これだけ大きな規模で物語が展開するのは当時珍しかったです。, プレステを代表する古き良き名作RPGになっています。続編として『幻想水滸伝2』も発売されており、こちらもおすすめなので『1』が気に入ったら是非プレイして欲しいですね。, PSPの移植版では『幻想水滸伝Ⅰ&Ⅱ ベストセレクション』として発売されています。, 10歳の誕生日を迎えた王子・ピエトロは国宝を取り戻すため冒険の旅に出ます。エンカウント率は若干高めですが、ゲームシステムは難しくないので慣れれば進めるようになります。, 童話のようでもあり『癒し系や優しい雰囲気のゲーム』をプレイしたい方におすすめです。ストーリーの内容は子供から大人まで楽しめるものなので、未プレイの方はぜひ手に取って欲しいですね。, 続編の『ポポロクロイス物語2』も面白いのでオススメ。こちらは本当に泣けるストーリーになっていますよ。, 大人気アトリエシリーズの初期作品!落ちこぼれの錬金術士・マリーが卒業を目指す物語!, アトリエシリーズの第一作目。錬金術士を目指してアカデミーに通う少女・マリーは『アカデミー史上最悪の成績』を残してしまう。, このままでは卒業が危ぶまれるマリーに対して、アカデミーを卒業する条件に『5年間錬金術の店を経営しながら勉強すること』と『何か一つの高レベルアイテムを作成すること』が提示されます。, こうして一人前の錬金術師になるため、様々なアイテムの調合や作成に乗り出すことになります。, 同じプレステで続編の『エリーのアトリエ』が存在しており、システム面も内容面も大幅に進化しており正直そちらの方が面白い…のですが、マリーのアトリエには思い入れがあり凄く好きなので上位にしました。, 都市伝説をモチーフにした遊びを行った登場人物たちが、それをキッカケに大事件へと巻き込まれていきます。このアトラス特有の世界観が魅力です。, 女神転生でお馴染みの悪魔との会話交渉、合体を取り入れているのが面白いですね。アートディレクションは金子一馬さん、BGMは魔神転生の青木秀仁さんが担当していました。, 魅力的な悪魔と世界観に合ったBGMが好きな作品です。プレステ版は戦闘のテンポが悪いのでモタつくのが残念…今からプレイする方はPSP版の方がおすすめ。, エスタード島と呼ばれる平和な島から物語は始まります。主人公と王子キーファは、禁断の地と呼ばれる神殿を探索し『ふしぎな石板のカケラ』を見つけます。, カケラを元に神殿の台座を完成させると、魔物が徘徊する見知らぬ世界へ飛ばされるという流れになっています。石板を通じて過去の世界を旅して進み、世界を救うために戦っていくのですが、従来のドラクエとはまた異なる世界観が面白いですね。, 攻略のために若干作業っぽくなるので評価が分かれるところです。通常版よりもアルティメット・ヒッツ版の方がフリーズが少ないと言われているので、今からプレイするならアルティメット・ヒッツ版がおすすめです。, 決められた道やストーリーは存在せず、プレイヤーは自由に行動することが可能です。当時『村人を攻撃出来るゲーム』というのは珍しかったので、プレイした時は本当にびっくりしましたね。, 依頼を解決して報酬を得たり、国王を目指したり、魔王を倒すこともできるほか、逆に人を襲い悪の道を突き進むことも可能になっています。他の異性キャラと結婚もできました。, 今でこそ珍しくない世界観ですが、超ハマった記憶があります。改めてプレイしてみても面白い名作です。, 本作では『噂』が重要なキーワードになっており、噂を操りながら物語を進めて行くという独特なシステムを使用しています。登場人物に個性があり前作よりも魅力的なキャラが多いですね。, 戦闘のテンポも修正されているほか、プレイし易い内容になっています。ただし、このゲームは『罪・罰』の2部構成になっており、罪をクリアした後『罰』もクリアしないと物語がすべて把握できません。, ネタバレは控えますが、終盤の切なさはペルソナ3に通じるものがありますね…。万人受けする世界観ではありませんが、女神転生やペルソナが好きなら楽しめるプレステ名作になっています。, 本作品では3人の登場人物の視点でストーリーが進みます。この設定が複雑ながらも魅力的に戦争ドラマを描いていますね。, 今と比較すれば当然荒い画質ですが、ヴァンツァーによる戦闘シーンにはワクワクしたものです。, PS1の中でもおすすめできる名作SRPGですが、ロード時間が長いためストレスがマッハで溜まります。この問題点さえなければプレステを代表する名作になっていたと思うんですよね…。, このとき『朱点童子から短命の呪い』をかけられ、主人公の一族は長く生きる事が出来なくなります。祖先の仇を取るため、子孫を残して代替わりしながら『朱点童子』の打倒を目指すという、珍しいゲームシステムになっています。, ほかのロープレとは一味違うシステムと『平安時代の日本』をベースにした世界観が魅力的ですね。PSPでリメイクも行われており、PSVITAでは『俺の屍を越えてゆけ2』が発売されています。, 後に『ガーデン所属特殊部隊SeeD』へ所属、仲間と共に活動して『魔女の謎』に迫っていきます。登場人物にもほど良い癖があり楽しる作品でした。ゲーム音楽も秀逸な名作です。, オープニングムービーが作り込まれており、当時のクオリティとしては群を抜いた美しさを誇っていましたね。日本よりも世界の方が評価が高めの名作でもあります。, 国家を絡ませたストーリー、近未来の世界観、ファンタジー要素など様々な要素を取り入れたプレステの名作RPG。, FF7の制作時期と重なっていたため、裏FF7とも呼ばれていましたね。ボタン操作による攻撃、必殺技などアクション要素も取り入れています。, 謎を追うシナリオに改めて注目して欲しいゲームソフトです。個人的にはリメイク版も出して欲しい名作ソフト。, 兵士養成学校を軸に『頭身の高いキャラ』が多かった前作のFF8と比べて、等身の低いキャラとシックな世界観に変わっているのが面白いFF9作目。, 盗賊団に所属している主人公のジタン、城から抜け出した王女・ガーネットを軸に、様々な物語が展開していきます。登場キャラクターたちの生き生きとした魅せ方が好きな作品でした。, 特にエンディングが最高に良かったですね。PS1のFFシリーズ最後のナンバリングに相応しい名作ソフトになっています。, クロノ・トリガーの現代から20年後の世界を舞台に、登場人物たちが大きな運命へ立ち向かう物語。, 前作のスタッフが『クロノ・クロス』の制作に携わっており、世界にも大きな繋がりが存在しています。シナリオの流れが複雑なので理解するのに時間が掛かりますが、プレステを代表する名作ゲームだと思いますね。, 時を超える前作とは異なり平行世界を冒険する面白いストーリーになっています。ゲームアーカイブスでも配信されているのでオススメ!, 全キャラ異なるシナリオになっており周回を楽しむことができます。登場する種族は『人間、ヒーロー(レッド)、メカ、モンスター、妖魔、半妖魔(アセルス)』と個性豊かで面白いですね。, 現代的な世界、ファンタジー世界、近未来を思わせるSFなど、世界観も広く何度もプレイしたくなる面白さがあります。, 登場する人物それぞれにドラマがあるんですよねぇ。。。私はアセルスが好きで全エンディングが見れるまで頑張ってました。, どのキャラでも良いので是非一度プレイして欲しいPS1の名作です。自由度は低めですが続編の『サガフロンティア2』もおすすめです。, 機械文明を思わせる世界観が強くなっており、近未来を思わせる描写にワクワクしたのを覚えています。リアルなキャラクター、アビリティのマテリアシステムなど、SFCから大幅に進化した内容になっていましたね。, FFシリーズの中でも根強い人気を誇っており、リメイクを望む声が多かったため『ファイナルファンタジーⅦ・フルリメイク版(PS4)』の発売も決定されています。, また改めてプレイしたくなるPS1おすすめ名作ソフトです。ゲームアーカイブスでは『インターナショナル版』が販売されています。, そんな方におすすめしたいのがスマホゲームです。基本プレイ料金は無料、タダで最新のゲームを遊ぶことができます。超面白いのでぜひ一度遊んでみてください。, 世界観が魅力的なシネマティックRPG。人類に反乱を起こした『ネオ・ミトコンドリア』を相手に主人公・アヤが戦いを挑んでいく流れになっています。, ホラー小説『パラサイト・イブ』をモチーフに、主人公のアヤを含め様々なオリジナルキャラが登場しますよ。FFでお馴染みの坂口さんが手掛けており、世界で200万本以上の記録を叩き出しています。, サバイバルホラーに合った秀逸なBGMは下村陽子氏が担当(FF15にも参加)、超カッコ良い音楽がゲームを盛り上げてくれますね。, クオリティに関しては続編にあたる『パラサイト・イブ2』の方が上ですが、思い出補正でこちらを選びました。ゲームアーカイブスでも販売されているのでオススメ。, 制作には『トルネコの大冒険』や『ランドストーカー』に関わった会社が参加しており、各ゲームの良い要素を取り入れています。, 出会った人々が死んでしまうことも多く『ダークファンタジー』の世界観と暗めの演出が良い味を出していますね。好みが分かれるところですが、世界観にハマった人は最後までプレイしたくなると思います。, イマイチ注目されなかったプレステの隠れた名作です。ゼルダの伝説が好きな人にもオススメ!, 『真っ直ぐな少年・ルウ』と『破天荒なプリンセス・ミント』の2人が主人公のアクションRPG。対照的な性格をした2人のシナリオを楽しむことができます。, システムはシンプルなのですが、その分明快で遊びやすくなっていますね。新たな魅せ方に挑んだ挑戦的なソフトでもありました。, ゲーム内音楽も質の高いものばかりで、さすがスクウェア・エニックスと思わせてくれます。温かみのあるストーリーが魅力的な作品でしたね。, 高いクオリティの割には売れなかったPS1の隠れた名作ソフトです。ゲームアーカイブスでも販売されていますよ。, 危険請負人の主人公・アシュレイは、調査を行う中で自身も知らない『過去と真実』に向き合っていくことになります。タクティクスオウガを手掛けた松野さんが監督・脚本を担当しており、ダークファンタジーとして魅せ方が素晴らしいゲームでしたね。, 独特のシステムで癖が強いのが難点ですが、PS1後期に発売された隠れた名作になっています。じっくりとやり込みたい人にもオススメです。, 半神半人の女神・ヴァルキリーが命を落とした『英雄たちの魂』を集めていくという物語。美しいキャラクターと神秘的な魅せ方や世界観が面白いプレステソフトでした。, プレイヤーの行動によって異なる『A・B・C』の3種類のエンディングが存在しており、マルチ要素を楽しむことができましたね。, PSPをお持ちの方は追加要素を含めた『ヴァルキリープロファイル・レナス』もおすすめです。, 村に住む剣士・クレスと狩人・チェスター。出掛けている間に『魔王ダレス』の一味によって村を壊滅される。, 強い悲しみと憎しみを抱いた二人は、虐殺された村人の仇を取るために旅へ出ます。苦しめられる人々、魔王に立ち向かう戦士たちの姿、人間以外の種族の登場、魔法使いなど、ファンタジーの良いところが詰まっている名作です。, 敵とエンカウントすることで『横スクロール型のバトルアクション』に移行。シンプルながらもアクション性が高くて面白かったですね。, PS1だけでなく『SFC、GBB、PSP、iOS』など様々なハード機でも発売されています。名前は聞いたことあるけど未プレイと言う方はチェックして欲しいです。, 序盤は何もないワールドマップですが、プレイヤー自身の手によって『オブジェクト』を配置することで、その建物の世界へ入場できるようになります。, イベントを発生させていく楽しみや自由度がそこそこ高いのも面白いです。質感のある幻想的な世界観と追加された個々のシステムが魅力的なゲームでしたね。, BGMは安定の下村陽子さんが担当しており『LEGEND OF MANA』に合っている最高の音楽が流れます。プレステの中でもグラフィックの質が高くて楽しめる名作ソフトでした。, プレステ初期の作品なので画質は荒いですが、ポリゴンを使った3D空間の魅せ方が斬新だったソフトです。『とびゲーの元祖』と呼ぶ人もいますね。, ファンタジー風の大地、大空、宇宙などステージが豊富。ボスも出てくるのでやり甲斐があります。アイテムを取得する際のキャラの声も好きでした。, 本作からゼロが正式に操作できるほか、アニメカットシーンの増加、SE音ボイス、キャラモーションなど、全体のクオリティが向上した作品になっています。, ストーリーの魅せ方が増えている分、ヒーロー色が強くなっているゲームでもありますね。ロックマンシリーズお馴染みの特殊パーツや特殊武器も面白いです。, 安定した面白いレトロゲームを探している方、近未来系の2Dアクションをプレイしたい方におすすめのPS1名作です。, 通常の対戦型とは異なり、高低差のあるステージが存在しているなど、スクウェア・エニックスの遊び心を感じる良作になっています。, 『クラウド、ティファ』などゲストキャラクターとしてFF7の主人公たちが参加しているのも良いですね。対戦型としても楽しめますが、おすすめはソロで楽しめる『クエストモード』です。, 飽和状態だった対戦型格闘ゲームに新しい試みを行っているPS1のアクション名作ソフトでした。, 敵を罠にハメて倒せ!コーエーテクモゲームスが贈る斬新なトラップ&アクションゲーム!, 前作の『刻命館』の続編にあたる2作目。中世テイストのダークな世界観が魅力のトラップアクションゲームです。, プレイヤーは主人公のミレニアを操作し、館の中にトラップを仕掛けます。侵入してきた敵を罠にハメて倒していくのですが、この独特の発想とシステムが面白いゲームです。, 選択肢や行動によって迎えるエンディングが異なるのも面白いですね。刻命館シリーズの中でも一番売れた名作ソフトになっていますよ。, 本作からでも楽しめますが、気に入った方は前作の『刻命館』からプレイしてみてください。, 地方都市ラクーンシティで住民が食い殺されるという事件が起きる。特殊作戦部隊スターズに所属する主人公は、メンバーと共に現場へと調査に訪れます。, 部隊は襲われて散り散りになり、森の中の洋館に取り残されることに。ゾンビが出る洋館の調査、研究所から脱出を目指すホラー&アクションゲームになっています。, 主人公は『クリス』か『ジン』どちらかの選択が可能で、選んだキャラクターによって若干異なります。今見ると画質クオリティは劣りますが、当時はドキドキしながら夢中でプレイしたものです。, 『かゆ、うま』など名言を生んだ作品ですね。今ある『バイオハザードシリーズの礎』になったプレステ名作です。, 荒廃した遥か未来の世界を舞台に、地下都市に生き延びた人類同士の争いを描いた3Dメカ戦闘アクション。, プレイヤーは『レイヴン』として機体に乗り、敵を倒したり任務を遂行して物語を進めます。処女作である『1』は地下都市をメインにしており、戦場の多くは地下迷宮のミッションが多くなっていますね。, パーツのカスタマイズや機体の色を変更出来るのも楽しかったです。根本のシステムは初代から既に完成されていたのが良く分かります。, 処女作というのもあり、迫力は欠けますが『シリーズの原型』を感じることが出来るPS名作アクションゲームです。, 1796年のヨーロッパを舞台に、『ドラキュラ伯爵と人間の女性の間に生まれた』主人公・アルカードが、復活した悪魔城の謎を探るため城へ向かう物語。, 『毎回悪魔城ドラキュラをランキング内に入れ過ぎ』と言われそうですが、ドラキュラシリーズはファミコンの頃から大好きなもので…基本的な2Dの魅せ方は変わりませんが、だからこそハマれる面白さがあるのと、細かい部分で進化を続けているのが面白いです。, 他のゲームでは見ないゴシックの世界観に加えて、パッケージ通りのキャライラストもクールで魅力的。シリーズをプレイしている方はもちろん、まだ未プレイの方にもチェックして欲しいプレステ名作。, キャラの性質を2種類のモードから選べるようになった『ザ・キング・オブ・ファイターズ』の97年作品。, 対戦型格闘ゲームですがストーリーモードも用意されており『オロチ』を倒すため主人公たちが戦いを挑む流れになっています。試合時の細かな演出に力が入っているのが好感触ですね。, 20年前のPS1ゲームですが『対戦型格闘ゲーム』として完成度が高く楽しめる名作です。SNKでお馴染みのキャラクターが登場しますよ。, 戦術核弾頭を搭載した歩行戦車『メタルギア』を破壊するため、主人公・ソリッド・スネークが単身で施設へと潜入していきます。, 敵に見つからないように進んでいく緊張感と、何もない状態でアイテムを現地調達していくのが斬新で面白かったですね。, 敵味方を含めて登場人物に個性があり、魅力的なキャラが多いので物語も自然と盛り上がっていきます。通常時は潜入の緊張感、ボス戦時はアクション重視で楽しめるのも良いです。, 小島監督の名前を一躍有名にした傑作でもあります。ゲームアーカイブスで販売されているほか、HD版も出ているのでそちらもチェックして欲しいですね。, ジャスティス学園で青春を謳歌せよ!最強を目指して戦うプレステ傑作アクションゲーム!, 日本各地の高校で多発する暴行・誘拐事件を解決するため『私立ジャスティス学園』の生徒たちが立ち上がる。。。という流れの対戦型格闘ゲームです。, 通常の格闘ゲームとは異なり『育成要素、ミニゲーム、アドベンチャーパート』など『遊び心』がある内容になっています。登場するキャラクター全員が本当に魅力的で、コミカルな世界観が面白いゲームですね。, オリジナルキャラでアドベンチャーパートやミニゲームが楽しめる『熱血青春日記』は、キャラとの好感度によって迎えるエンディングが細かく変わるので繰り返し周回した記憶があります。, リメイク版も検討して欲しい大好きなプレステ名作ソフトでした。いつか続編も出て欲しいです。, 女神転生でお馴染みのアトラスが制作したファンタジーSRPG。イラストは天野喜孝氏が担当しており、重厚なストーリーに深みを出していますね。, 文字と文字を組み合わせることで『武器・クリーチャー』の作成が行えるなど、独自の魅力を引き出そうとしていたのが分かります。, ストーリーは面白いのですが、戦闘システムのバランスが悪いため面白みに欠けるのが欠点です。もう少しバランスが良ければ名作になったと思うんですが…色んな意味で惜しい作品でした。, 期待し過ぎた部分も低評価に繋がっているのかも。今リメイクしたら面白くなりそうなゲームです。, 最大の特徴は『音楽CD』や『ゲームディスク』などCDを読み込ませることでモンスターを誕生させることです。, このシステムが画期的で面白く自分の好きなCDを読み込ませた人が沢山いると思います。ゲームの目的がシンプルな分、自由度も高かったですね。, 今プレイしても面白みはありませんが、印象に残っているプレステのシミュレーション名作ソフトです。, プレイヤーは遊園地にアトラクションを設置したり、スタッフを雇えるほか、自分の好きなように経営を行うことができます。, 街づくり系の箱庭ゲームはたくさん存在していますが、遊園地を経営するシミュレーションゲームは珍しかったですね。その分強く印象に残っていたゲームです。, 好きなようにプレイできる『スタンダート』と、目的が定められた『シナリオ』モードの2種類が存在しているので、自分の好みに合わせて遊ぶことができますよ。, 独特の魅力があるPS1の名作箱庭ゲームです。同じメーカーから『テーマホスピタル(病院)』と『テーマアクアリウム(水族館)』も発売されています。, 戦国大名の1人となって天下統一を目指すゲーム。お馴染みの武将たちが登場するほか、グラフィックも中々良く描かれていました。, 本作品の一番の魅力は『リアルタイム』で進行することです。のんびりしているとあっと言う間にボコボコにされるのが楽しかったですね。, やりがいのある本格戦国系シミュレーションですよ。ゲームアーカイブスにも登録されているのでおすすめ。, テンポの良いストーリー展開とやり込み要素が魅力!初代PS1を代表する大型SRPG!, 正義感の強い少年が行方不明の父を探しながら勇者として成長していく王道&ファンタジー作品になっています。当時としては完成度も高く、PS初期に発売された作品の中でも高い評価を誇っていましたね。, ストーリーが短いのは残念ですが、『アークザラッド2』に続いているので両方プレイすれば一層楽しめます。中古なら1000円以下で手に入る名作なので『古き良きプレステ名作SRPG』をプレイしたい方におすすめです。, プレイヤーは3人の主人公からゲームの選択が可能、異なる海洋シナリオを楽しむことができます。, 海の覇者を目指すだけでなく世界中を旅したり、特産品の売買、隠されている宝探しなど楽しめる要素が豊富ですね。, プレステのためグラフィックは荒いですが、海洋ゲームの元祖として高いクオリティを誇っています。海洋での戦闘や白兵戦も面白かったです。, 重厚なストーリーは続きが気になってプレイを続けたくなる面白さがあります。クラシックな世界観とグラフィックが魅力的なほか、スクウェアならではのゲーム音楽が素晴らしいです。, FFのシステムや世界観を上手く生かしているのが良かったですね。プレステのゲームアーカイブスでは通常版の『FFタクティクス』と、追加要素を織り込んだ『FFタクティクス・獅子戦争』の2種類が発売されています。, 三国時代を舞台に、主人公は『君主・太守・軍師・一般・在野』と身分によって異なる遊び方を楽しむことができます。, プレイの幅が増えているのが面白かったですね。主人公に選べる登場人物が520人も存在するなど、自分好みの武将を選べるのも楽しいです。自分で作った新武将を登場させることもできますよ。, 個人の能力を高める育成要素が充実しているほか、三国志ならではの戦闘システムも面白いです。, 『コーエー』が作る三国志は安心して楽しめるクオリティがありますね。やり込むのにもおすすめなプレステの三国志名作ソフトです。, 100種類を制覇する『100 ATTACK』モード、相手と戦う『I.Q SURVIVAL』などコンテンツも増えています。シンプルながら奥深いシステムに加えて、ソロだけでなく友達と対戦を楽しめるようになったのは面白いですね。, 音楽の質も高く、ゲームの魅せ方も良い感じです。面白いゲームなのに何故続編が出ないのか。。。グラフィックを作り変えてアプリ化して欲しいなと思う名作ソフトです。, 主人公の探偵・神宮寺三郎を中心に『連続女性失踪事件』の解決に乗り出すアドベンチャーゲーム。, ハードボイルドな世界観、ノスタルジックなゲーム音楽が魅力的なゲームです。続きが気になり止められなくなる『秀逸なストーリー』とBGMが素晴らしいです。, ジャズコンボの生演奏を収録しており、制作陣の気合いとこだわりを感じる作品ですね。神宮寺シリーズは様々な作品が販売されており、その中でも『夢の終わりに』は特に人気があるプレステ名作です。, 他シリーズはアーカイブスでの購入も可能になっています。ぜひチェックしてみてください。, 前作の『クロックタワー』で生き延びたジェニファー。ある日突然、死んだはずのシザーマンが再び彼女の前に現れます。, 平和な日々を取り戻した彼女に訪れる恐怖、そしてシザーマンは何故再び現れたのか。前作は2Dでしたが本作から3Dになっています。グラフィックは荒いですが、そのしょぼさが恐怖を引き立てていますね。, プロローグで選択した行動によって、主人公が『ジェニファー』か『ヘレン』のどちらかになります。異なる視点で楽しめるのも新しい試みでした。, サイコホラーを思わせる世界観を取り入れており、前作とはまた異なる魅力を持っているプレステホラーゲームです。, ゲームの演出と音楽が最高にマッチしていて面白いです。序盤はシンプルでカンタンなステージが多めですが、徐々に難しくなってくる部分にハマりますね。, 登場するキャラがコミカルで可愛いことに加えて、超ポップな世界観が楽しいですよ。数あるリズムゲームの中でも『第一作目から完成』されていた名作と言えます。, 今から遊ぶなら『PS4のHD版』がおすすめ。遊びまくった思い出深いプレステの名作リズムゲームです。, 今回は初代PS1(プレステ)の名作ソフトをジャンル別の独自ランキング形式でお届け致しました。, ポリゴンが荒いためグラフィック面では劣りますが、今のゲームシーンを築いた名作ソフトが沢山存在しています。どのプレステソフトもおすすめできる名作ばかりなので、気になったゲームから手に取ってみてください。, 過去の名作ソフトをもう一度プレイしてみたり、未プレイのものを改めてチェックするのも楽しいですよ。, Oculus Questの評価レビュー!超気軽に楽しめる面白いおすすめVRゲーミング紹介, エンタメ情報をお届けする専門サイト『アプリログス』です。スマホゲームアプリや漫画おすすめ情報の他、商品・サービスの評価レビューまでお届けします。.

マイクラ 統合版 配布ワールド 入れ方, サイドゴアブーツ かかと 浮く, 西武ライオンズ 監督 歴代, Pubg メトロロイヤル やり方, Adobe Acrobat グループ化, 七 つの 大罪 ヒロアカ 小説, サウダージ 歌詞 コピー,