ã¤ãã¥ãã«ã話æ¸ããããæ¥å¸¸ã®æã£ããã¨æ¸ãããã°ã§ã ã³ã¤ãã ãããã ããã¾ã§ ããããã®ã ã¨æãã¾ãããã以åããããæ°ãç¥ã£ã¦ããã ä¿¡ç¾©ã®æ®å½±ã»å¶ä½ã¾ã§ã®ã´ã¿ã´ã¿ã ã®ã£ã©ã®æªæãåé¡ãè¦è´çã®æªãã»ã»ã»æå¾
ã大ããããä½åã ã£ãããã«å¤±æã大ããã£ãã®ã§ã¯ã ⦠ããå¹ãé£ãã®æ£ã空室ã«ããã¦ããä»ã®æ³ã¾ã客ã®èº«å
ãèª¿ã¹æ¸ã§ãã£ããã¯ãã³ãéå使ããæ§ã«ãªã£ããã®ã ã¨ã¨ã³ã¯çãããã¯ãã³ãè¦ç´ãããå»ä»æ§ãã¨ããããã 管ç人ããã®ã¡ãã»ã¼ã¸. å²é ç¾å®¹å®¤ ãã¢ã¡ã¤ã¯ ã¨ã¹ã ãã©ã¤ãã« ãã«ã¼ã« - æä¸ä¹
ç¾å®¹å®¤ ããã°ããã; è¨äºä¸è¦§; ç»åä¸è¦§; æ°ç; æå¥; ãã¼ãå¥; ã¢ã¡ã³ãã¼éå®; ç®æ¬¡(22) ã¢ã¡ã³ãã¼ç³è«(1) è¨èã¤ã³ããã¯ã¹(1) ããã(79) åã³(41) 100å¹´å(26) å³ â¦ æ¥å¸¸çæ´»12 2020/02/10 08:17. ã¤ã ã¸ã£ã湯浴ã¿ã¯æ¥½ããã£ãã§ããï¼ ã¨ã³ ï¸ãã£ããæ°æã¡ãããªã£ãããããã¨ã. 2015å¹´11æ20æ¥ 05æ00å. ã¼ã³ã®éã«æ£ãã°ããããæ¬ çæ¢ãã¨ãã®å¾ã®åæãªç©èªã¨ãã忹山ãªãããã¹ããªã©. ãã§ã¨ã³ã«æã㦠ã信義ã®äºæ¬¡å°èª¬ã 2016å¹´11æ02æ¥ 06:19 ååè¨äºâæºæ5ãã§ã¨ã³ã¨ã¦ã³ã¹ã¯å¤©éã«åãã£ã¦ããã ã¦ã³ã¹ã¯ã½ã¦ã«ã«æ»ã£ã¦ãä¼ããã人ã«ä¼ã£ããããã«ãã§ã¨ã³ã®ãã¨ã«å¸°ã£ã¦ããã¨ç´æãã¦ããã 376 19. éå
¬è ã 45. ãã¼ãï¼ éå
¬è. Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. ãã®å£°ã«ã¯å°å¤§ãã®ãããããªããæé¡ãããããªé¿ãã«æºã¡ã¦ããã ãããâ¦ã å°ãã¯ã«ããã ç¬é¡ã§ããªã¥ããã¤ããã®é ¬ããæããã«ä½åº¦ããä½åº¦ãæ«ã§ãã ãã®ç®ã¯ãç©ãããã®ãè¦ä¸ããããã«å
ãæ¹ããã ãç¬ã£ã¦ãã¦ããããã£ã¨ä¿ºã®ãã°ã§â¦ã ãã®ç´æã¯åã§äº¤ãã ⦠2015å¹´11æ19æ¥ 17æ30å. ¨ä¸å¿ã«æãã¦ã¾ã æ´æ°é »åº¦ï¼1å¹´ï¼ éè¨ä¸. ã¼ã³ãç¶´ã£ã¦ã¾ã . æ¬æ¥ã®ã©ã³ãã³ã° (IN) ã³ã¤ äºæ¬¡å°èª¬; 2014 16 Tue 21:34:02 Comment 12 Trackback 0. ãããã¨ãããã£ã±ã . ä¹
ã
ãã㦠(02/24) ããæ§ãä¹
ãã¶ãã§ã (01/16) ã¨ã³ã5kissã (07/31) 仿¥ã¯å¤åå¯ãã®ã¯4æã5æãï¼ (07/29) mino's youtube (07/24) ææ°ã³ã¡ã³ã. 製作方法・使い道・大きさの違いなどによるもので、その種類はおおよそ二百種類あまりもあったのだそう。(゚ロ゚屮)屮ドラマ検証といえるほどスクショ探せてませんが…チョナ、入り江近くの宿で木炭画を描くの図。つまり移動中も書画用の紙をはじめとする文房四友を肌身離さずってこと?執務室の家具は細工を施した木製で、壁には金をふんだんに使った自作の絵があしらわれ、文机の上にはきっと文房四友が置かれている、はず。チェ・ヨンの私室は色彩ナッシングで、壁のいたるところに剣やら槍だの武器多数。あるとすれば愛読書と後なんだろう?ウンスの自室、窓脇の壁に貼られた紅白地模様のあるものは…壁紙用の韓紙とか?!?!あれ? これだけ?!?!いえいえ、いろいろと文やらハングルやら似顔絵なども出てきてましたから…ってこんな調子で、はたして続きが書けるのでしょうか…ε=ε=ε=画像だけは用意してあるんだけどな(爆), 寺への参拝へと出かけられた王妃からのお達しで、チェ・ヨンはその日、漢字の出題を任されることに。難しすぎず、かといって優しすぎぬ一文字を選べばいい「テジャン、お疲れのところ。賛成事の動きですが、どうやら右政丞の座をチョナに強請ったようでして…」チェ尚宮が放った密偵からの報告に、チェ・ヨンの気がやたらと重くなる。己の欲のため、平気で面の皮を厚くする男が…王の側近とはな☆「チェ・ヨンさん、今日のお題は?」「こちらを」「言と朱? なんて読むのかしら」ウンスに手渡した方の紙には「誅」のひと文字が描かれている。くそっ!「壌」と違えたか大地を意味する一文字と、密偵から渡された紙を、共に折りたたんで懐に仕舞い、取り違えて渡してしまった。「…罪ある者を咎め処す、という」「それ、誅仙台の誅じゃなくて?」誅仙台とは仙界の処刑場を表す名だ。「何故…そのようなことをご存じで?」「誅仙っていう映画があるのよ。ドラマでは武門にちなんだ名前だったかしら。主人公は正派のひとつ青雲門大竹峰の七番弟子で…」その物語は十中八九「正派」と「魔教」の対決に違いない。だがその時、ウンスが面白いことを口にしたのだ。「正か邪か…それって力のある正派から見た視点じゃないかしら?慣わしからはみ出ちゃった門派、つまり新しい解釈の門派に対して、与し易ければ仲間にするけど、敵対勢力と見なした途端、邪派とか魔教とかって決めつけちゃうのよ」古の慣習に無いからといって、邪派と決めつけるのは愚かなことだ。そう云いたいのだろう。「…一理あるかと」「キ・チョルなんて、わたしのこと妖魔呼ばわりよ…って脱線しちゃった。そうそう、誅仙なんだけど…」☆☆☆『ジェイド・ダイナスティ 破壊王、降臨。/誅仙Jade Dynasty』解説:中国でベストセラーとなり、日本でもオンラインゲームとして人気を集めたファンタジー小説「誅仙」を、「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」シリーズのチン・シウトン監督のメガホンで実写映画化。両親を殺され孤児となった小凡は、仇討ちのために武術界の正義の門派・青雲門に弟子入りし、10年後の両親の命日に魔教の神器「摂魂棒」を偶然手に入れる。小凡は青雲門の最強美女戦士・雪琪との死闘に挑むが、摂魂棒奪取をもくろむ謎の女刺客や邪悪な鬼王軍団が小凡の命をねらっていた。そして、そんな彼の肉体には、小凡自身も制御不可能な未知の力が沸き起こっていた。(映画.com より)この映画WOWOWで2/27放送だそうでして、ネタバレナッシングなご紹介をば。主演はシャオ・ジャン@張小凡なのですが…香港映画好きにはたまらないスタッフなんですっ!監督が『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』『スウォーズマン』などのチン・シウトン(程小東)。武術指導が『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』のホン・ヤンヤン(熊欣欣)。そして正派の七門主の(紅一点も含め)オヤジ達がこれまたスゴい。(ひとりだけ存じ上げない方もおりまして…)チウ・シンジー(邱心志)@青雲門門主・田不易レオン・カーヤン(梁家仁)@曾叔常デビッド・チャン(姜大衛)@道玄真人チャン・リーウェイ(陈立唯)@天云道人ノーマン・チュー(徐少強)@苍松道人イップ・トン(叶童)@水月大师いずれも香港映画で見知った方達です。チン・シウトン繋がりでしょう、きっと。そして…リ・チン(李沁)@陸雪琪思わず『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー/倩女幽魂』を彷彿。小凡が飼っているワンコ&小凡に絡んでくるモンキーのお二方(?)とも芸達者❤︎最後に…やっぱこの方目立ってました。はい、『招搖』の新山門主・姜武を演じていたダイ・シュー(代旭)@曾書書☆☆☆「これ三部作らしくて、まだ1しか見てないのよね。1の後、正邪入り乱れてって感じになるのかしら…」昨今のドラマもだが、この後2とか3とか制作されるのかどうか…今のところ定かではない。※話し途中で終いにする?どこぞと同じにか…アイアムソーリーm(__)mここもよく途中でプッツリが存在しております by Jack※喋喋喃喃してませんけど…終わります。もう、画像探すのに手間取っちゃって…で、見つけちゃいました!!!Netflix拿下《侍神令》全球发行权 上线日期未定いつからなのか決まってはいないみたいですが、チェン・クンとジョウ・シュン主役の『侍神令』、Netflixにて配信決定みたいです❤︎『晴雅集』は…ひと言、ワン・ドゥオ@鶴守月❤︎, 高校受験を直前に控えたウンスが、とんでもなくハマった飲みものがある。「ウンスや、できたわよ」「わ〜、チョコのトッピング?」「ヘーゼルナッツとチョコレート、どう? イケるでしょう」「うん、もう最高!」ヘーゼルナッツとチョコレートのドリンクレシピ(4杯分)①ヘーゼルナッツ 1カップ②水 1リットル③塩 少々④蜂蜜などの甘味 お好みで⑤ ココアパウダー 1/4カップ⑥チョコチップ 適量⑦ 生クリームもしくはバニラアイス1.ヘーゼルナッツを軽く焼き色がつくまで10~15分間焼く。2.皮をとる。3.②〜⑤をブレンダーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。4.さらしなどの布を使って漉す。5.⑥⑦をトッピングする。☆「オンマ、冷たーいナッツミルクが飲みたい」「いいわよ。どのナッツにする?」「アーモンド!」アーモンドミルクレシピ(4杯分)① アーモンド 4カップ② 水 1リットル③ 塩 少々1.アーモンドを12時間~1日半浸水させる。2.水分を吸ったナッツをすすいで水切りする。3.①〜③をブレンダーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。4.さらしなどの布を使って漉す(ぎゅっと絞ると苦味が出ます)。☆☆☆春節の後、ほどなくしてやって来るのが、天界におけるバレンタインデー。ここ高麗ではチョコレートは元より、ココアすら手に入らない。チョコレートはキレイさっぱりあきらめたでもさ、オンマが作ってくれたアレ…また飲みたいなアレとは、カリフォルニアのセレブ達の間で大流行したアーモンドミルクをはじめとするナッツを使ったドリンクのこと。食物繊維たっぷりで、冷えにもいいのよねはあ〜アーモンドもヘーゼルナッツもカシューナッツも、ここには無いか…頭を悩ませていると、カリカリ、カリカリと小さな音が聞こえてくる。ここ数日餌付けしている赤毛のリスが、木の実を食べているのだ。待って! クルミもナッツでしょ?…イケるかもミルクがダメなあの男(ひと)でも、乳成分ゼロの植物性なら飲めるはずだわそうと決まれば、即実行あるのみ。ウンスはその日のうちに両手で抱えきれないほどの胡桃を手に入れたのだが…ところが、別の問題が浮上する。これを、どうやったらペースト状にできるかしら典医寺の乳鉢や薬研を使ったら、きっと薬の匂いが移っちゃうわねすり鉢?!マンボさんの店なら…だけど、今から行くとなると、いろいろと問題ありよね「そうよ!誰かに頼めばいいんだわ」☆使いを頼まれたのは、ウンスの護衛を仰せつかっているトクマンだ。「俺が戻ってくるまでの護衛を探してきます!」で、すったもんだの末、その間はテマンが代わりを務めることに。☆「今度は何が入り用だって?」「すり鉢とすりこぎをお借りできませんか?」「何をすり下ろすんだい?」「さて…一体何でしょう」何とも頼りないトクマンに、マンボ姐からゲキが飛ぶ。「あんた、肝心なことを聞いてこなかったのかい?」「…ただ、お借りしてくるように、とだけ」「おかしいねぇ。いつもはキチンとした説明があるのにさ」あれ? そういえば、テマンの奴ともめてたときに、なんか云われたような…「そうですよ! 豆乳があったら分けて欲しいって」豆乳…おやおや、この店にまた新しい品書きが増えそうだね「ちょっと待っとくれよ。今用意してくるからさ」「はいっと…お、重たい」トクマンが両手に荷物を提げ、ヨロヨロとした足取りで去って行く。なんだか頼りないねぇまあでもすり鉢もすりこぎも、大中小と持たせたから何とかなるだろうさ☆☆☆「トクマンさん、今度はこっちの目が細かいすり鉢を使って、クルミが滑らかになるまですり潰してくださいね」「は、はいっ、がんばります!」「テマンさん、もっと豆乳をもらってきてくれません?」「す、すぐに」こうしてできあがった胡桃のドリンクだが…さてさて、そのお味のほどは…☆「俺に飲ませたいものがあると」「それなんだけど、これをおつまみにして、焼酎とかどう?」「付き合います」ウンスがチェ・ヨンに差し出したのは、胡桃と木の実各種を詰め合わせた箱だ。まっ、こっちじゃバレンタインなんて関係ないし(☜ 完璧強がり)実は、トクマンとテマンをアシスタントにして、あれこれ試した結果…「何かが足りないわね。いまひとつ口当たりがよくないっていうか…ねえ、餡子とか、きな粉とか、入れてみようか?」医仙さま…勘弁して下さい by トクマンオイラ、もう腹がガボガボですって by テマンおしまいおっかしいね医仙さまからレシピってやつが届いてもいい頃なんだけどね…by マンボ姐レシピですが、J がたま〜に作るアバウトの量にてございます。ウンスが作ろうとした胡桃と豆乳のドリンクはまだ試したことが無くてバレンタインの思い出、教えて!口当たりの良い飲みものと聞いていたのだが木の実の詰め合わせとは…あれがそうなのか?by チェ・ヨン▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう, 最終更新:13/02/21 目次part 21です。┣文人墨客…1/3、文人墨客…2/3、文人墨客…3/3(最終話)一年で最も陽が極まる重陽節、松岳山に咲く、菊花を愛でる会に、ウンスも特別枠で招かれたのですが…┣ キケン(鬼剣)な出来事 上 中 下1/2 下2/2チェ・ヨン、ウンス絡みでひとりの文官にプチ切れるという一連の出来事を、鬼剣が語ります。(最終回のみLinkが貼れてなかったので再掲載しちゃいました)┗相思華(+オマケ)華は花を、花は葉を思うことから、彼岸に渡った人達に語りかけるという一話読み切りです。┗眠れない夜に抱かれて胡桃が安眠に効くと侍医から聞き出したヨンですが、ウンスとある勝負をすることになり…胡桃の日にちなんでの一話読み切りです。┣夜空はハンガウィの如く(上)、夜空はハンガウィの如く(中)、夜空はハンガウィの如く(下1/2)、夜空はハンガウィの如く(下2/2)チュソク(中秋節)、ウンスはプチな月餅などを手みやげに、于達赤 vs武閣氏の剣舞などを見に行くのですが…笛男こと千音子も絡んで…って終わってない┣灰樹花…上、灰樹花…中、灰樹花…下秋の味覚、灰樹花(マイタケ)を求め、子男山に茸狩りに出かけたのですが…キノコの日にちなんだ話しです。┗四次元ポケット?!胸元から、袖口から、ありとあらゆる品々が出てくる出てくる。どこにしまってたの、という不思議を小噺+検証してみました。┗ペンギン于達赤!part4南極の日にちなんだ、ペンギン于達赤のこばなし、今回はシナリオ風に。┣一心発起(上)、一心発起(中)、一心発起(下)『“気” のリサイクル上・下』とリンクした話しなのですが、ちょうど『陳情令』を見直していて “大兎の治水” の話しが面白くて❤︎ で、ムン・チフと内功+鬼剣という体で、雷功とは、を勝手に紐解いた続き物です。┗刀剣世博会 + 小噺スランプに悩む鬼剣(=J)を晴れの舞台へと送り出すのですが…もうすこぶる名剣、名刀揃い。はたして…という続きはまだ書いておりませんm(__)m┗瑞氣と笑門五方色の話しで、紅=ピンクと見なしたので、ついつい作っちゃいました、春節カード。ヨンとウンスの想いはいかに?!?!珍しく後書きを。J のメモランダムともいえるこのブログ、気がついたら投稿数が1,800を越えていたという。(゚ロ゚屮)屮 腰抜けました。「シンイ」から脱線しちゃうこともしばしばなのに…これもひとえに訪問して下さるみなさまのおかげです。そして、ここをスタートする以前から、訪れるのを楽しみにしていた「シンイ」関連のブログ主の方々に、改めて敬意を表したいかと。ブラウザにブックマーク、Amebaでの読者登録さえしていれば、クリックひとつで「シンイ」の世界に浸っちゃうことが出来るんですもの。慣れない早起きをしたり、夜更かし隊になったり状態。よしんば訪問先の更新が途切れても、お金を払って読むわけじゃないから、“気” を長〜くして待つことも苦にならないし、途中の話しも読みかえしてはこの先どうなるのかな、などと勝手に想像するのもまた楽しくて。で、一読者として感じていたことがあり、ブログを始める際、あることを心がけようと決めた次第。それは、強要しないことと無理をしないこと。…結果、途中の話しやら何やらのエクスキューズが山積みで、これがまた減らない減らない(×_×)☜自爆してます!ということで、未完の話しの続きを書くか、鬼剣をいつ登場させようか、次のアップ内容を決めかねている次第ですが…どうなることやら!!!(いつものことで申し訳ないことしきりε=ε=ε=), 無事に年が明け、豆蒔きも済ませ、春一番も吹き、今日は春節だそうでして…めでたいことが起きる兆しの “氣運“が、みなさまのお住まいに集まって来ることを心から願って★「春節の夜に、新しい年の抱負を書いて交換しない?」「抱負を、ですか」「ただ書くだけじゃオモシロくないから、あなたはわたしに、わたしはあなたに、っていう塩梅で交換するの」「ほう、面白そうだ」…ということで、ふたりが共に暮らし始めて、初めて迎えた春節の夜…チェ・ヨンからウンスに贈られたのは…紅(ピンク)を背景にした雲と月白の波。「ありがとう! スゴくキレイだわ。ところで…ずいきって?」「めでたい雲気、瑞祥の気、おごそかな気、とでも」知らぬのでしょう?華やかで、時に騒がしい貴女の氣が、瑞氣となって俺を満たしてくれることを「ふんふん、瑞氣ってのを集めて欲しいのね。じゃあ、今度はわたしから」ウンスからチェ・ヨンに贈られたのは…瑞雲と共に夜空に舞い降りる竜王の図。「これは…笑門来復?」「一陽来復をもじったの。あなたにもっと笑って欲しくて…」知ってる?あなた、わたしを抱くとき…蕩けちゃうくらい優しい笑を浮かべてる「ならば、願いは同じということで…」「わたしが瑞氣っていうのを集めてくるのと、あなたが笑顔になるのと、どういう関係が?」「すでに、おわかりのはずだ」「おわかりって、え〜と…ああ、ふたりして“門” がつく言葉を贈りあったとか? 集門と笑…もん」「もう…黙って」春節の夜…チェ・ヨンはウンスの瑞氣に満たされて、ウンスはチェ・ヨンから特別な笑みを注がれたことは、語るまでもないだろう。終わり間に合わないかとヒヤヒヤしながら…『二つの門』にしようか『集門と笑門』にしようか、珍しくタイトルに悩んじゃいました(爆), プロローグの前に、またもや前書きから。昨夜の打ち合わせに備え、銀座・日本橋界隈を和紙を探して行ったり来たり。欲しいのは、光りを透過するタイプで、小津和紙、川島、榛原、とやま館、伊東屋別館、鳩居堂等々をはしご状態 ❤︎どの産地の和紙も表情豊かでステキなのですが、今回はシームレスにこだわってサンプル集めをしようと決心。で、落ち着いたのが「落水紙」と呼ばれる手法の手漉き和紙。和紙の材料を混ぜ合わせる時に使う、粘剤〔ねり/トロロアオイなど〕を多量に入れて、漉いた薄い地紙がまだ湿めっているうちに噴霧状の水を落とし、小さな穴をあけた紙を落水紙と呼ぶのだそうです。思わず記録用に撮った画像をはめ込んじゃいました。これがまた美しいの ❤︎美濃の「市松(ひし形)」と土佐の「さざ波」葉っぱの模様の「あかり」と「模様(リンズ)」最後の一枚も美濃和紙「七宝」全部で十数枚購入し、5枚を粗選び。パターンとしては、いずれも和装などでおなじみのクラシック柄ですが、アクリルパネルに貼ってライティングして、プロップを入れて撮影したら…それはもうキレイだろうな〜と。よよよよ 。゚(゚´Д`゚)゚。 ここから2パターン選ぶのですが、どうしましょう・・・どれも捨てがたいな〜と悩み中。で、思いつきました。大テーマは “韓紙” です❤︎☆☆☆チェ・ヨンに漢字を習うようになってからというもの、ウンスはこの時代の筆記用具に興味津々である。「それ、携帯用の筆よね」「ここに墨が入ってるの?」「見せてもらってもいい?」「キャップ付き? 機能的だわ。あると便利よね、こういうの」「そっちは紙? 書きやすそう」質問を繰り返しては、チェ・ヨンから「黙って」「しっかり筆を動かすよう」などと注意を受ける始末。往診のとき、便利そうよね欲し云っていったら、この男(ひと)譲ってくれるかな・・・余程物欲しそうな目をして見ていたのだろう。数日後、典医寺にいきなりその男(ひと)が現れて、一式を贈られた。鳩居堂で見た矢立(筆と墨壺を組み合わせた携帯用の筆記用具一式)は、墨ツボに墨液を入れ、筒に筆を納めて持ち歩き出来る形。筆そのものはシンプルな作りだが、鋳銅の入れ物には玉でできた飾り玉があしらわれている。「ステキ…これ、わたしに? いいの? 違うって言われても返さないんだから」「元から…貴女が千字文を覚えたら、さし上げるつもりでした」「はぁー、千字文にはほど遠いわね…もしかして、ニンジンぶらさげてます?」貴女の場合、饅頭かクッパが必要かと(笑)「では、これにて」渡すべき品を手渡せば用は無い、とばかりに去って行こうとする男の袖を、ウンスがとっさに握りしめる。「ちょっとチェ・ヨンさん、今笑ったでしょ」「待ってよ! 笑ったわ」「唇がヒクって動いたの、この二つの目で見たもの」「無言の抵抗には屈しないんだから」引きずられるように外に出てゆくウンスの後姿に、典医寺の全員が顔を見合わせて笑いを噛み殺す。一方的に医仙がしゃべってるけど、テジャンの満更でもないって顔…見てるこっちが笑えるよby トギ喧嘩するほど仲がいい、とはよくいったものだ。☆☆☆ここ数日、王妃は坤成殿に隠りきりで、ある作業に勤しんでいるという。「あまりに根を詰めすぎればお身体に障る」という侍医の要請で、ご機嫌伺いと称し、ウンスが様子を見に行くことに。着く早々見せられたのは一枚の紙だ。「これ、スゴくステキだわ。間に押し花が挟まれてる」「打ち紙といって、手漉きの紙を二枚あわせたものじゃ」「これ、韓紙って呼ばれてるものですか?」「まあ! 天界にも韓紙が?」王妃が華やいだ声を出す。古より、文人貴族がこだわるべきは、文房四友(※)といわれる筆、墨、硯、紙の四品だ。漢字が苦手なウンスでさえ携帯用の書道具に魅入られて、チェ・ヨンに強請ったほどである。「ワンビママ、王宮に紙漉の工房とかあったりします?」何事かを思いついたのか…目を輝かせながら、ウンスが問いかけた。医仙、ご機嫌伺いで訪ねたはずが、ミイラ取りがミイラに?!?!…ということで本編に続きます。※文房四友とは:中国文人の文房趣味のひとつで、筆墨硯紙は良品、優品を好み重んじる考えをこめていわれる言葉。文房四宝とも。この四つは、高麗においてもソンビ(在野の学者)たちの賞玩の対象で、どこの部屋にも置いてあったものだそうです。今日は青天でいいお天気ですが、乾燥していて少々風が強いかな春一番にはちょっと早いのか?!?!明日は春節。鬼剣が戻るまで、別の話にスイッチでm(__)m, 前書き長いです (;^^)ヘ..サブタイが、提出しそびれた論文のテーマみたいですが(爆)、例えば大河ドラマにおける時代考証(監修)では、脚本家や演出家、そして外部の専門家を交え、定期定期に考証会議なるものが行われるそうでして…つまりは古装モノのドラマって大なり小なりそうやって、堀を固めるように作られてゆくんだなーと。(以下、大河ドラマとは関係ありません)例えばシナリオチェック(含む台詞の言葉遣いなど)誤字脱字チェックはもちろんですが、どういった時代のどういう場所なのか(都か田舎かなど)、治世や生活環境は(周辺諸国や国家の情勢と、登場人物の生業は何かなど)、描かれたペルソナ(外的側面・人格)が台詞とフィットしているかどうか…などなど、考証事項は多義にわたるかと。視聴するサイド(わたし達)にとって、日本の映画やドラマなら生台詞ですが、海外制作のドラマは語学力のある方は別として、字幕か吹き替えか、ですよね。Jはもっぱら字幕頼みです。で、思うわけです。字数制限があるにもかかわらず、翻訳家の方々ってスゴいですよね。と同時に、リアルではなんて云っているのか気になったりもします。『シンイ』で印象的だったのは、24話版の14話? 一回目の逃避行初日の夜、チェ・ヨン、鬼剣を放り投げて倒れてるウンスに…「ウィソン」を何度か繰り返した後「イムジャ」と。ところが、吹き替えではすべて「医仙殿」で (゚ロ゚屮)屮どっちがグッとくるかはさておいて、日本の時代劇ならそうくるかもね、と妙に納得した記憶があります。だからこその史実・時代背景チェックです。ひと言で云えば、ストーリーに蓋然性は有るのか否か、でしょうか?古の歴史モノで想像してみました。例えば三国志演義。もしも全部の台詞を(原作のように)当時の言葉に置き換えるとしたら…もう意味のわからない単語がボロボロ出てきて頭痛がしてくるかと。そこで、ドラマを娯楽として楽しめるような微調整が必要に。また、たとえ架空の設定であろうと、地図を作ったり、地名人名役職などをリスト化したり、相関図があったりで、まるでパズルをはめ込むようにして、各種設定を事細かに決めてゆくんだろうな…オモシロそうです❤︎最近の中国コスチューム・ドラマですが、意外とそこいらあたりがキッチリとしていて、お金も掛けている模様(原作があるものに見られる傾向かも…)やっとこさ本題です。「大唐女法医/Miss TRUTH」2019年制作 全36話昨今中国で大人気ジャンルの “ミステリー” もの。犬猿の仲の検視官と捜査官が、死体に隠された真実を追い求めていく男女バディものの面白さに加え、反目しあいながらもお互いを信頼し深まっていく恋愛模様がたまらなく面白い!(SPOドラマ倶楽部より)唐・貞観の時代。前半の舞台は蘇州。後半は長安。それだけで引き寄せられちゃいました。以下多少のネタバレあり&画像お借りしてますm(__)m☝こちらが主人公の女法医・冉颜(ぜんがん)。名家の長女ですが、6歳で母を亡くし、それからというもの継母と腹違いの妹に疎まれて別宅暮らし。検視を生業とする師匠に従事して才能を開花。殺人現場に居合わせたことから、蘇州で起こる一連の事件で検視を担当することに…男主格のひとり、簫颂(しょうしょう)は刑部侍郎(つまり捜査官)。李世民(皇帝)から密命を帯び、ある品を追って冉颜のいる蘇州にやって来ます。ふたりは衝撃的(?)な出逢いをするのですが…互いの才を認めながらも、何かとぶつかり合い…男主格二人目、謎めいた蘇伏(そふく)は、偶然に冉颜を救ったことから、彼女を利用しつつも惹かれていって…冉颜と簫颂が任務を通して信頼し合うのを好ましく思っていないという。で、いびつな三角関係を作っちゃう。中の人「楚喬伝」に続いて邪気めいた役。そして簫颂の部下・白義(はくぎ)。簫颂が一番で、冉颜を天敵と見なす刑部隊正。簫颂のためなら命も惜しまない忠犬並の働きぶりで、信頼を置かれています。今回の拾いもの(?)は、冉颜に一目惚れしてまとわりつく書生・桑辰(そうしん)。実は天才的な才能の持ち主で、科挙でも3度状元をとったのに、親元を自主的に離れ(つまり家出)子供達を教えているという。後半は長安で宮仕えの身分に。この萌え兎、事件解決のお助けマンでもあったりする場合も有るや無しや…愛すべきゆるキャラを演しているのは、蓝博(ラン・ボー)という北京电影学院出身の俳優で、1992年生まれだそうです。サスペンスものですが、さすがは「花と将軍」のスタッフ。❤︎ なシーンがたくさん出てきちゃうという。子狐、簫人魚と互いを罵倒し合いながら、よくひっついてるんですよ、このふたり。しかし、冉颜、何度婚姻(プラトニックなままだけど)して離縁したのか…時代を考察して、役の名前や役職などがついていたり、小道具もそれなりに凝ってます。また、花火が上がるシーンが何度かあるのですが、唐の時代に花火が作られていた、という説もあるらしく…キレイだし、まあ、許容範囲かな(なぜか上から目線)最後の最後に「后会有期」の文字が…まあね、キレイなキスシーンの後に、ちょっとキモイ台詞入ってましたから…原作(大唐女法醫)があるらしいので、第二部がちょっと気になったりして。, ウンスが抱いたピンク色の疑問ふたつが解決すると、チェ・ヨンがグイと顔を近づけてくる。目には力が宿り、口は一文字。久しぶりに目にする戦闘スイッチ・オンといった表情だ。「話しがあります」「…改まっちゃって、何かしら?」「チョナにお目通りをして参るので、貴女は旅支度を」今、この男(ひと)旅って云ったそれって一体…「どのくらいかかりそう? 着換えは何日分必要かしら?」「謁見が叶うまで一時。お許しを頂くのに一刻ほど。荷物はできるだけ少なめに」「わかったわ」☆☆☆ピンクの風呂敷に荷物をぎゅうぎゅうに詰め終えると、男物の衣に着換えを済ませ、ウンスはいつでも出発可能で、チェ・ヨンの戻りを待つばかりである。なのに一時半が過ぎても待ち人来たらずで、さすがに心配が先に発つ。 「約束は守る男(ひと)なのに、なにかあったのかしら」気をもんだところで出来ることはない。いいわ、こういう時こそ予集中して、予習復習?いきなり筆を手に取ると、“紅” という漢字を使う言葉を書き始める。「え〜と…口紅、ほお紅…ほおって漢字がわからないからパスしとこう。他には、紅粉、紅茶、と。そうそう、確か紅花(コウカ=生薬名)も…」メモ書きを並べてみると、かろうじて最後の紅花(コウカ)(※1)だけが生薬の名だ。今ひとつかな心にしみるような言葉、ソジュンさんの説話に出てきたような気もするんだけど…☆☆☆ ソジュンの説話から ☆☆☆「誰しもが魅了されるほどの美少年、賈(か)家の御曹司・宝玉は、美を愛する風流人。しかしながらこの若君、実は女媧氏(※1)に捨てられた石ころの化身だったのです。今日は、彼の怪が人間界においてある悟りに至るまでを綴った話しをいたしましょう」ウットリするほど良い声が、耳に届く。「清という時代に書かれた読み物に、叔父なりの解釈を施しているのだとか」ソジュンはタイムトラベラーだ。もしかしたら、ソウルのどこかでウンスとすれ違っていたかもしれない。「脚本もお手のものですもんね」「華やかな貴族たちの栄華と衰退を背景にして“児女の情” を語るのだと、それは張りきって」ワンビママったら、叔父様が大好きなんだわ「医仙、始まるようです」「黙って、ですね」「天地の別れし時、恋情の虜は誰なるや風月の情の濃き故に、やるせなき天すべてはただ悲しき日、寂寞の時、思いをさらさんとて演じる物語」(「紅楼夢~愛の宴〜」※2オープニング曲字幕より抜粋)ソジュンの朗々とした声が響き、皆一斉に説話の世界へと誘(いざな)われていった。☆☆☆…登場人物のひとりが流した涙のことを、ソジュンさんコウルイっていってたもしかして、紅の涙って書くとか?紅の涙とは、どういう意味なのだろう?情を絶たれた女が流す血の涙か…それとも、美しい女の流す涙か…「待たせました」チェ・ヨンの声がして、ウンスの思考はそこでプッツリと途切れてしまった。☆「こっちはね、準備万端整い過ぎちゃったくらい」「ならば、急ぎましょう」ピンク色をした風呂敷をウンスに結んでやりながら、卓に散らばる覚書がチェ・ヨンの目に入る。一番上には “紅涙” という文字が書かれており…何故、このような文字をご存じなのかよもや、あの方の説話に出てきたと?あれれ? なんで急に険しい顔つき?「待っている間にね、”紅” のつく言葉を書き出してみたんだけど…」こういう時は、心なし首を傾げながら上目遣いで、いつもより瞬きの回数を増やしながら…ハナ、トゥル、セッ「あなたに意味を教えてもらおうか、なんて」于達赤兵舎での手立てに比べると、今回は幾分仕草を盛っている。「知りたいと?」「知りたい」「どうしても?」「どうしてもよ」「ならば、後ほど」「いいわ。絶対よ」片方の口の端をツイっと上げながら、チェ・ヨンはウンスに出立を促した。☆☆☆ふたりは今、手裏房が用意した船着き場近くの宿にいる。ここから礼成江の支流を下り、西江から三日間船に乗るのだ。「三日間も…」「チャン・ビンの酔い止め薬がある」「そうだけど…」何処へ、何をしに行くのか…未だチェ・ヨンからはひと言の説明もない。この男(ひと)、三日のうちに話すつもりなんだわ「ならチェ・ヨンさん、そろそろ教えてもらえない?」「何をです」「後ほど、のコウルイについて、よ」☆「血の涙、悲嘆の涙という意味から転じて、美しい女子(おなご)が流す涙を意味するかと」「ちなみに、こっちでは “おなご” って何歳くらいまでのことを…指すのかなって」気になるのはそこか「ソジュンさんの新しい説話なんだけど、登場人物に若い子が多くて、そのひとりがコウルイに沈んだっていう下りがあるの。それが心に響いちゃって…」「何故…」「そうなったかはね、大切な男(ひと)が自分から去って行ったから、かな。彼女は正妻でも側室でもないから、屋敷で待つことも出来なくて…そんな寄る辺のない立場を嘆く気持ちもあったのかも…」その女人(ひと)の顔に、そこはかとない翳りが見てとれる。医仙と呼ばれ、王や王妃に信頼を寄せられたところで、所詮この地が終の棲家とはなり得ない。だから、もしも天門が開いていたなら、チェ・ヨン自らウンスを送り届ける覚悟でいる。但しそのことは、ギリギリまで黙っているべきなのだ。過度な期待を抱かせることなく、その身も心も揺れぬよう、貴女を守りぬく所存「チェ・ヨンさん聞いてる?ね、“おなご” の年齢制限て幾つくらいまでなのか…一般論でも私見でも構わないから…」☆「ヨンの奴、逃げ回ってらあ」「まったく、なんで云ってやらないんだろうねぇ。女に生まれたら死ぬまで “おなご” なんだってさ」「ん? 聞いたことねぇけどな」「なんだってぇ〜」マンボ達はさておき、こうしてふたりだけの旅路が始まろうとしているのだが…それはまだ別の話にて(J しつこいですから by 緋剣)終わり前の記事に頂いたコメントから、ウンスが小首を傾げて瞬き多めっていうくだりを頂いて…書き始めたら長くなっちゃいましたε=ε=ε=※1女媧氏とは:古代中国神話に登場する人類を創造したとされる女神。五色の石をこねて天の亀裂を繕い、巨大な亀の足で天の四隅を支えたとされる伝説も。※2紅花(コウカ)とは:キク科(Compositae)のベニバナCarthamus tinctoriusLinnéの管状花をそのまま又は黄色色素の大部分を除き、圧搾して板状としたもので、血液のうっ滞を除き、気血のうっ滞による痛みを治す。(kampo view 生薬事典より抜粋)※3「紅楼夢~愛の宴〜」とは:原作は曹雪芹の「紅楼夢」。清代の長編小説で、中国四大名著のひとつとされており、愛の宴は2010年にドラマ化された作品。このドラマ(おそらく原作でも)「紅涙」とは結びつかないかと(勝手に引用)私見ではありますが、映像はとてもキレイです。, 「顔色は、悪くないし…脈はどうかな?」脈を取ろうと伸ばした手が、その男(ひと)に素気なく振り払われる。「あのね、わたしは医者なの。あなた話しかけても上の空で、いつもより顔色もよくないし、主治医としては放っておけない…」「無用です」サッサと出て行けとばかりに背を向けられるが、ここで折れたら医仙の名が廃る。こうなったら…アレよ、懐柔作戦!「いいわ、診察はあきらめる。ケド…久しぶりに会えたんだから、話しくらい聞いてよ。それもダメ?」目を見開き、やや控えめに口を開け、そのまま上目遣いで…ハナ、トゥル、セッそうやって三秒、チェ・ヨンを見つめるのだ。☆無邪気な表情を間近に向けられれば、心が跳ねてどうにも落ち着かない。チェ・ヨンの喉仏が一度、大きく上下する。「兎に角、椅子に…掛けて下さい」「はいはいっと」☆☆☆ピンク色と五方色は、関連性が有るのか無いのか…これがウンスひとつ目の疑問だという。その女人(ひと)が持つ風呂敷の色を“ぴんく” と呼ぶならば、それは、チェ・ヨンが折りを見て話そうとしていた“間色” にあたる。「五方色には、正色と、五色が混じり合った間色があるのです」「正しい色と間の色?」青と黄の間色は緑。青と白の間色は碧。黒と赤の間色は紫。黒と黄の間色は硫黄。そして、赤と白の間色として紅がある。「正色だけではまかなえぬ故、こうした色を設けたのかと」「お祭りで吊す提灯みたいに濃いピンク色とか? それを紅っていうのかしら?」「そうですね。空が紅に染まる、とも」「紅蓮花(ぐれんげ)っていう蓮、確か紅っていう漢字を使うのよね?」驚いた。 “紅蓮花” という漢字の出題は、ふた月以上も前のことだ。覚えていらしたのか…「実のついたハスをリクエストしたもの。あれ、ホクホクしてて美味しかったわ」「それは何よりで」少しはこの男(ひと)らしさが戻ってきたかなようし!「紅のつく言葉、あとどんなのがあるかしら?」「猛火の炎を紅蓮の炎と」「そうきたか。じゃあね……そうだわ!紅蓮地獄なんてどう?」「ほう、見たことがおありで?」「ちょっとチェ・ヨンさん、それって随分じゃなくて?」その女人(ひと)が、ぷーっと頰を膨らましつつ、今にも吹き出しそうな顔をしてみせている。こうしていると、チェ・ヨンが先程まで引きずっていた重苦しい負の感情が、いつの間にか退いてゆくから不思議だ。彼の地に行く行かないはこの方の疑問が解けてから話せばいいそこそこノリもいいわね顔色も戻ってきたみたい「ところでチェ・ヨンさん、話しが戻っちゃうんだけど、疑問その2よ。なんで正色と紅が一緒に干してあったのかしら?」確かなことは何一つわからぬが、ある程度の予測はつく。厄除けや無病長寿を願う色だが、おそらくは晴れ着用の生地といったところか…「黄衣紅裳(※1)といって、紅の衣は未婚の女人が纏う色だと」「そんな決まりがあるの?紅は天界でも若い子達に人気の色なのよ。ちょっとでもいいものを選ぼうとするわ。セールの時とか3枚買うとさらにお得だったりするから、そりゃあもう大変で…セールっていうのは安売りのことで、あっちでは今頃真っ最中ね。そうだわ! セールよ!!!市井活性化に一役買えるかも」同じ値であれば、質が良く気に入った衣を選ぶのが人の常。それを同価紅裳(※2)というのだが…「単品買いで2割引、二つなら3割引で、プラス一個で4割…やっぱり半額ね!」目を耀かせ、身振り手振りを交えての熱弁をふるっている。気に入ったものを少しでも安価で手に入れたいという女人の願望は、どうやら今も昔も変わらぬらしい。それを、何と言い表すべきなのか…長袖善舞(※3)…いや違う「あっクーポンとかありかも。そうよお得意様は優遇しなくちゃ…」せえる(セール)に関して案を練るウンスのように、天門の案件も淀みなく伝えられたなら、どんなにいいだろう。「ね、あなたはどう思う?」ウンスにそう問いかけられた直後に、チェ・ヨンが選んだ策とは…強行突破さて、天門の動きも含め、新たな展開がふたりを待っているのだが…はい、この続きはまた別の話にて。終わりウンスが見たというピンクの布ですが、年若い女人の晴れ着用ではないかと。※1黄衣紅裳(ファンイホンサン)とは:真紅のチマと黄色のチョゴリの組み合わせで、未婚の娘が着る色とされたとか。ちなみに緑衣紅裳は真紅のチマと黄緑または緑色のチョゴリの組み合わせで、新婦を表しているそうです。※2同価紅裳(ドンガホンサン)とは、同じ値段なら、品質が良くて気に入ったものを選ぶ、という意味だそうです。※3長袖善舞(長袖善く舞う/ちょうしゅうぜんぶ)とは:『韓非子』「五蠹」から、前もってしっかりと準備してことに臨めば成功しやすいということ。または、元手や資質があれば成功しやすいということ。袖が長い服のほうが、袖の短い服よりも舞う時に美しく見えることから。(四字熟語辞典より抜粋しています), 恭愍王十四年(1365年)の年初。チェ家の庭に一本の樹が植わっている。それは夏の間中、まるで百夜見る夢のように、次々と花を開かせるのだ。チェ・ヨンはその白く愛らしい花に、ほのかな想い出があった。泰山不要欺毫末 (泰山は毫末も欺くを要せず)顏子無心羨老彭 (顔子は老彭を羨む心無し)松樹千年終是朽 (松樹は千年なるも終に是れ朽ち)槿花一日自為栄 (槿花は一日なるも自ずから榮と為す)何須恋世常憂死 (何ぞもちいん世を恋うて常に死を憂うるを)亦莫嫌身漫厭生 (亦た身を嫌いてみだりに生を厭うことなかれ)生去死來都是幻 (生去死来都て是れ幻)幻人哀樂系何情 (幻人哀楽何情に繁る)※1ふと、白居易の「放言」が口をついて出る。生死の去来が幻ならば、この胸に抱く情もまた幻…「幻とか情とか、あなた、見えないものが見えちゃったりするわけ?」凍てつく冬の朝、ふわりと甘い香りが立ちこめて、ウンスの声が耳に届いた。☆☆☆それは、恭愍王六年(1357年)年初のこと。「これ、いつかあなたがくれたムグンファの木ね」「覚えておいでで。貴女は、たとえ儚(おろか)であろうと咲き続けることこそ大事だと」「あなたから漢字を教わってた頃ね。あれからいろいろと学んだのよ」「ほう、例えば?」「この木だけど、樹皮には抗菌作用があってね、花には止瀉作用があるの。果実は頭痛に効くし、根と花はかゆみ止めの軟膏になるわ。つまり、ぜ〜んぶが薬になるってこと。一家に一樹、そんな木よね。解熱や解毒、そうそう、利尿作用もあるから……」ウンスが自慢げに話しをする間、チェ・ヨンはもっぱら聞き役だ。離れていた歳月を埋めてゆくように、こうして過ごすのも悪くはない。二度とこの方を失うまいそう思えば思うほど、胸がえぐられるように痛む。未来から攫った女人(ひと)が、さらに百年もの時を遡ったのだ。どれほどの苦労を強いられたことか…だから、常に “守る” という気持ちが前に出る。『用が済んだなら戻りましょう』『えっ、もう?』『買い物くらいゆっくりとさせてやれよ』by マンボ『迎えに参ります』『ワンビママとは久しぶりだから、話しが山のようにあるの』『そうベッタリだと飽きられるゾ』by チェ尚宮『市井で買ってきてもらいたいものリスト、よろしくね』『これを、全部?』『亭主元気で留守がイイってさ』by マンボ姐「…それが、もの凄く効くのよ。少しの熱なら煎じて飲めばあっという間に下がっちゃう。花が咲いたら試そうか?」「俺は、ただ」「ん? なあに?」「…いや、続きを」「これ、挿し木で増やせるんですって。後で、幾つかムグンファの枝を切って増やさない? きっと…」イムジャ、槿花一朝の夢であろうと、貴女の云うとおり繰り返せばいいこの夏から、次もその次の年も、共白髪になろうとて、この景色を貴女と眺められたなら…☆☆☆恭愍王十四年に話を戻そう。「これ、去年(※2)の戦火を掻い潜った木よ」「貴女は、臆することなく治療に励まれた」俺は、傍で守ることすら叶わず…「屋敷もこうして元に戻ったわ。あなたのおかげよ」笑顔で「また植えようか」と訪ねる妻の赤い髪に、幾筋か白いものが見てとれる。チェ・ヨンは笑って頷いた。「そうしましょう」と。終わりちょっとっJ !なんでわたしだけ白髪なわけby ウンスまあまあ、ウンス殿。J は恵方巻き食べ終えて豆蒔きらしいので、本来ならば鬼剣登場と相成りますが、生憎と不在ゆえ、わたくしがかわって参上。兎にも角にも、愛妻家の旦那さまにとって貴女さまは、お幾つになってもこの世で一番の女人で間違いないかと❤︎ by 緋剣『無窮花(百夜通い)』華流見ててそうだ! と気づいちゃって『恋は下心』と類型? ですがテーマは『百夜通』で約束の時刻ぴったりに、チェ・ヨンは無窮花(ムグンファ)(※1)を携え…ameblo.jp白居易の「放言」、二度目の登場になります。王を、国を、延いてはウンスを守るためとはいえ、剣を振るい続けるのが時折苦しくなるのでしょうか。情も幻というべきか、なんて、ペシミスティックになっちゃったヨンに対して、ウンスは、目に見えないもの(心)まで見えちゃう(見ようとしている)の?と明るく声かけを。※1ムクゲですが、白居易の「放言五首」では槿花(キンカ)と記されています。韓国では無窮花(ムグンファ)と呼ぶそうで、SouthKorea の国花だとか。※2奇皇后に請われた順帝が、徳興君を王に挿げ替えようとして、1364年に一万の兵を送り込んだ事件。チェ・ヨン率いる高麗軍が元軍を返り討ちにしたらしいです。ここでは、仮設の治療所としてチェ・家を解放していた、という設定で m(__)m愛妻家の有名人といえば誰?もちろん、『シンイ』の主人公のひとり、チェ・ヨン将軍!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう, あと十数日と迫った春節の前日、竜王が主催する、我ら刀剣の付喪が隔年で集う世博会なるものに招かれて、某、粉骨砕身の思いにて霊力を上げるため、目下日夜を問わず修行に勤しんでおる次第。蒼々たる名剣の付喪が集うこの会合の末席に、某が招待を受けたのはこれが二度目のこと。一度目は主人の傍を離れるわけにはゆかない事情があり、泣く泣く欠席と相成りました。よって、今回こそは何があろうと参加! そう心に決めておりまする。そのメンバーたるやもう (゚ロ゚屮)屮 o(^-^)oワクワク (*´艸`)歴史部門においては…倭の国からは、八岐大蛇の尾から見つかった神剣天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)別名草薙剣(くさなぎのつるぎ)が。※画像お借りしてます英国王家からは戴冠宝器のひとつである、切っ先が無いことから慈悲の剣とも呼ばれる伝説の無鋒剣が。※画像お借りしてます中華からは、绿松石(トルコ石)、黑钻石(ブラックダイアモンド)、青水晶、などで装飾を施された越の王・勾践が有した越王勾践剣までが参列するのですから…。※画像お借りしてます電視、電影部門からは…①正当な統治者の象徴としてアーサ王が岩から抜いた、魔法の力が宿るとされたエクスカリバーを筆頭に…今年は『陳情令』で活躍を見せた正派の剣がやってまいるとか。②藍忘機が携える、氷雪のような冷気を放つ名剣避塵。※画像お借りしてます③魏無羨が乱葬岗に落とされた後自らを封印した律儀な随便。この剣には鍔がありません!④清風明月な暁星塵の霜華。※画像お借りしてます⑤何事にも臆することのない傲雪凌霜な宋嵐の拂雪。※画像お借りしてますさらには『聴雪桜』の紅一点。⑥女侠客・舒靖容の、殺気を帯びる血薇剣。※画像お借りしてますそして、某鬼剣もこのおふたりの許しを得て…ついに、ついに、参加出来ることとなりました。※画像お借りしてますわずかではありますが、某J に話しを振っておきました故、刀剣世博会が無事に終わるまで失礼つかまつる☆☆☆ 鬼剣から振られた話し ☆☆☆ウンスが浮かない顔をしてため息をついている。「イムジャどうしました」「このドラマの制作、今から9年も前のことなのよ」「それが何か?」察するに、九年という歳月が流れたことで、何かが変わってしまった、ということか。「天界では撮影用のビデオカメラのスペックとかも進化してて、何より、CGの技術が飛躍的にアップしてるんですって」CG、撮影、カメラスペック…それらはチェ・ヨンの理解を超えている。詳しく聞いたところで、解決できぬことやもしれない。されど、悩みを共に背負うことなら…「どのように違うと?」「今のは、肌もすっごくキレイに映って、瞳だってキラキラできちゃうの。CGで肌のくすみやシワも取れちゃうし、手だってピチピチの白魚よ。それだけじゃないの。背景までワンクリックで変えられるんだから」そんなことか、と込み上げてくる笑いを、チェ・ヨンはすんでのところで飲みこんだ。「何故、そう思うので?」「それは…あなたの目にどう映るのかが気になるから…」「くりっくなどせずとも、貴女の肌は誰よりも美しい」ウンスの顔が、その一言で耀きを取り戻す。さらには、口づけひとつでその身体が花開くように解け、指を這わせれば柔肌が昂揚しみるみると色づくのだ。それは、俺だけが知っていること「4Kや8Kとか、解像度やトーンなんて気にしてどうなるもんじゃ無いし…もう悩むのはお終いにするわ」「ならば今宵も、肌を見せてくれますね」「…こ、今夜も?」「今、すぐに」お・し・ま・いメディア環境があれよあれよという間にデジタル化し、それに伴いデバイスだって高機能に。で、Netflix、Amazonプライムビデオをはじめとする映像ストリーミングサービスが、急速に普及して…(Apple TV+もスタートしたし)J も御多分に漏れず、リアタイ視聴はスポーツ中継のみで、ドラマは見たいときに見る、というスタンスです。『シンイ』は2012年に放送された映像作品で、悲しいことにアスペクト比からして違っちゃってて…( 。-_-。)制作側の機材も時の流れと共に進化していますから、ウンスが云うように、この数年の間に、映像がとても美しくなったかと。予算的な問題も多いに影響しているに違いありませんが、昨今の華流古装モノに目が慣れ親しんじゃうと・・・状態に(あくまで映像に関してでございます)『鳳凰の飛翔』や『陳情令』、美術関連のメーキングを見るにつけ、その勢いとこだわりに驚きを感じてしまいます。…ということで貼り付けてみました。ついついウットリ…で、画像探してたら夜が明けちゃいました(爆)それにしても、刀剣世博会なるものがあったとしたら、是非覗いてみたいな〜なんてねε=ε=ε=, <医仙、宣仁殿にテジャンがいた。帰ってきたばかりみたいだよ>待ち望んだチェ・ヨンの帰京を、トギから告げられた。あの男(ひと)、戻ってきたんだ!!!頰を薔薇色に染め目を輝かせながら、ウンスは于達赤兵舎、チェ・ヨンの自室に飛び込んだ。息も整わぬまま開口一番…「于達赤テジャン! お帰りなさい。今日ね、見ちゃったのよ! うほっ…」チェ・ヨンは王への報告から戻ったばかりで、着換えの真っ最中だ。ウンスの声に、慌てて上着を肩に羽織ろうとしたが、時既に遅し。久しぶりに、見ちゃったくそっ!この方の気配に、何故気づけなかった?「あの時の傷跡は…と。あ〜割れた腹筋のおかげね。目立たなくなってる。 であれば…背中はどうかな?」医員だからだろうか。男の半裸を目の当たりにしても、臆することがない。それどころか、傷跡に触れようと手が伸びてきて…「何をっ」「いいじゃない。術後検診ってことで」その女人(ひと)の指先から逃れるよう、チェ・ヨンはとっさに身を引くと、衣類を鷲掴みする。「本当に治りが早いのね。ビックリしちゃった。チャン先生の云うとおりだわ」下衣の紐を結んでいると、フワリと上衣を肩に掛けられる。「…俺に、用でも?」「あっ、そうそう。実はね、ワンビママのお供でソジュンさんの説話を聞きに行ったんだけど、その帰り道で…」ソジュンとは王妃の叔父である。ウンスがその名を口にする度、チェ・ヨンの表情筋が、わずかながら揺れ動く。その女人(ひと)の気配に気付けなかったのも、ソジュンと聞いて眉根が寄ってしまうのも、理由(わけ)は火を見るよりも明かだ。つい先程テマンから手渡された一通の知らせが、これほどまでにチェ・ヨンの心を重たくするとは…☆「なんと、五方色を見つけちゃったのよ!!!」五色の布が風にたなびき、蒼空を舞っていたのだという。パタパタと音をたてながら、冬の陽射しを浴びた布色の美しさといったら…「染め上がったたばかりの反物だって聞いたんだけど、なんとそれ、五方色の色なのよ!本当に綺麗で…ワンビママなんて輿から降りそうになったくらい」黒は水を表し、知恵を司る。青は木を表し、鬼を退け福を祈る。赤は日を表し、生成と想像、情熱と愛情、そして悪霊をも退ける。白は金を表し、潔白と真実、純潔の色。黄は土を表し、最も高貴な色とされる。「ところが、ピンク…わたしの風呂敷と同じ色とかもあって、ヘンだなって…」そう、ヘンよ、いつもより2割増しは寡黙だもの「ねえチェ・ヨンさん、聞いてます? どうかしちゃった?」彼の地に行かねばならぬのかこの方を連れて…心配そうに顔をのぞき込んでくる女人(ひと)を、果たしてどうするべきなのか…チェ・ヨンは心を決めかねていた。続く忘れた頃にやって来ました『五方色』(爆)話しとしては番外編の後、という設定でございます!五方色(오방색)プロローグ五方色(오방색) ① 水の色は…五方色(오방색) ③ 青という色…五方色(오방색) ④ 薄明の光り…五方色(오방색) ⑤ 赤い花…五方色(오방색) ⑥ 手巾の刺繍…五方色(오방색)番外編(⑥とリンク), 『侍神令』と『晴雅集』の記事を書き終えたら、つい復習がしたくなり…(勉強も仕事も、これくらいの意気込みがあったらね〜という声は聞かなかったことにして)見ちゃいました ❤︎其の壱『陰陽師』監督:滝田洋二郎原作:夢枕獏脚色:福田靖 夢枕獏 江良至キャスト:安倍晴明/野村萬斎 源博雅/伊藤英明 密虫/今井絵理子 青音/小泉今日子 道尊/真田広之 早良親王/萩原聖人解説:晴明のライバルである悪の陰陽師、導尊役は真田広之。晴明の親友、源博雅役は「ブリスター」の伊藤英明。式神役で元SPEEDの今井絵里子、正体不明の謎の女役で小泉今日子が共演。監督は「秘密」の滝田洋二郎。同作のスタッフ、撮影の栢野直樹、照明の長田達也、編集の冨田功が再集合。美術は「サトラレ」の部谷京子、音楽は「不夜城」の梅林茂。2001年製作/119分/日本配給:東宝以上映画.comより抜粋さすがに20年も前の映画だけあって、カメラフレームやCGが・・・ですが、野村萬斎さすがです。仕草や台詞に(京の噂では)狐を母とする異端の陰陽師らしさが滲み出ちゃってます。テーマは「呪」「ふたつの星の出逢い」「都の守り人」ってところでしょうか。平安京の四神!出ました(*´艸`)式神、いい感じ。青音に太い針を打つシーンも。結界はこんな風で・・・道尊にやられちゃった博雅に、晴明「お前だけは失いたくないのだ」発言。泰山府君祭(※)の術で蘇った「博雅はよい男じゃ」の博雅ですが、笛の音と指の動きがマッチしてたことはほめてあげたい(爆)& 上から目線でした。※泰山府君(たいざんふくん)とは、中国五岳の筆頭・東岳泰山(とうがくたいざん)の神。魂とともに人の命は泰山府君が司ることから、映画の中で登場する泰山府君祭は陰陽道の最高奥義とされ、死者を蘇らせる秘術らしい。其の弐『陰陽師Ⅱ』監督:滝田洋二郎原作:夢枕獏脚色:江良至 夢枕獏 滝田洋二郎キャスト:安倍晴明/野村萬斎 源博雅/伊藤英明 密虫/今井絵理子 日美子/深田恭子 幻角/中井貴一 須佐/市原隼人 解説:陰陽師・安倍清明の活躍を描くSF時代劇シリーズの第2作。監督は「壬生義士伝」の滝田洋二郎。夢枕漠の原作をベースに、「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTXVII プライド」の江良至、「ぼくの孫悟空」の夢枕漠、滝田監督が共同で脚本を執筆。撮影を「壬生義士伝」の浜田毅が担当している。主演は、「陰陽師」の野村萬斎と「壬生義士伝」の伊藤英明。主演はほかに、「壬生義士伝」の中井貴一、「Dolls」の深田恭子、「偶然にも最悪な少年」の市原隼人ら。2003年製作/115分/日本配給:東宝以上映画.comより抜粋「陰陽師」から二年後に公開。テーマはばっくりと「天岩戸」「出雲と大和」招霊(おがたま)を手に天鈿女命(あめのうずめ)に扮し、甘岩戸(あめのいわと)に昇るため、女舞を舞う晴明。来るな、生きろ、という晴明に、お前と一緒に、と博雅。甘岩戸でいろいろあって、今回は晴明倒れるの巻き。博雅の腕の中で目を覚ます意識を失う晴明。幻角の奏でる琵琶の音で蘇りました。2作品とも晴明が勝利しますが、博雅とはすっかり知己の間柄に。「陰陽師」で青音が、二つの星がひとつに重なったのはこの二人が出逢ったからで、彼等が京の守り人だ、と云っていました。ブロマンスという言葉が、まだ浸透していない21世紀初頭ですが、晴明にとって博雅はとても大切な存在として描かれているようです。博雅の方は、深層の令嬢にポワ〜ッとなって晴明の酒の肴にされていましたケドね。最後に、CGを筆頭に日進月歩ってこのことか、ってな感じは諫めませんが…あ〜これこれアイテムがたくさん登場してて面白かったです。『侍神令』も『晴雅集』も、公式の予告映像を見た限り、CGバリバリ。はたして、どんな晴明や博雅に会えるのか…とても楽しみです ❤︎(『侍神令』の博雅的存在って誰なんだろう…と悩むことしきり状態)続いちゃった四方山、最後までお付き合い頂いてありがとうございます!, おっ、新作だ、見なくちゃ!!!…という監督、脚本家、美術さん、そして俳優の方々、いらっしゃいますよね。Jにとってチェン・クン(陳坤)もそのひとりであります。あの声と、時折見せてくれるゾクッとするほどの眼差し…で、『侍神令/The YinYang Master』です。2021大年初一を飾る大陸の正月映画で、どうやらモバイルゲーム「陰陽師」を基にしているみたい。チェン・クンが演じるのは半人半妖(?)の晴明。右下にいますね〜あやかし(妖)そしてこの方、ジョウ・シュン(周迅)が女主角。『小さな中国のお針子』『画皮』『画皮Ⅱ』『花木蘭』『新龍門客棧』など多数チェン・クンと共演してるだけあって、チェン・クン曰く“二人の間には三生三世を越えた数十世を共にしたような感覚がある” のだとか。こちら香港出身『四大名補』の追明や『酔麗花』の男主格・ウィリアム・チャン(陳偉霆)も ❤︎他にも、『晩眉と影』の男主格・大沢たかお似のシェ・ホアンや、『神龍』の女神さま・ワン・クーリン(王麗坤)など、見たことのあるキャストがお揃いです。☝こちら予告動画。魑魅魍魎、背景などはCGバリバリでございますが、チェン・クンの流れるような眼差しと、美しい立ち振る舞い、そしてワイヤーワークに目が ❤︎配給会社さま、日本上陸を楽しみにしております。他にもオフィシャルのムービートレーラーがたくさん上がっていて、他の動画ではメイキングなども楽しめますヨン。☆☆☆などと書いたところで、思い出しました!遡ること少し前、同じ「陰陽師」(夢枕獏の小説を基にしたらしい)もの『晴雅集』が大陸で上映されていたにもかかわらず、その後あれやこれやの理由にて上映中止に。ところが、2/5から、なんとNetflix作品として配信が決定してるとか。( ̄□ ̄;)! ã³ã¤å¤§å¥½ãâ¦ï¸â¦ï¸ä¿¡ç¾©äºæ¬¡å°èª¬â¦ï¸â¦ï¸ . 551 57. ã¦ã³ã¹â¥â¥è¦åããããï¼ï¼ å
¶ã®ä¸. ã¼ã³ã®éã«æ£ãã°ããããæ¬ çæ¢ãã¨ãã®å¾ã®åæãªç©èªã¨ãã忹山ãªãããã¹ããªã©. ãã§ãã¦ãä¹é¦¬ãããªãã¦ããã¢ããå¼¾ãã¦ãæ¼åã ã£ã¦ä¸æµããã¾ãã«å¥½ããªå¥³åã«ã¯ç´çã§ã ã³ã¤ã®æçµåã®ãã®å¾ã®ã話ã§ã. 2015å¹´11æ21æ¥ 23æ00å. ææ°è¨äº. ãæãããã§ã«èå°ã¨ãªã£ãé§è»å ´ã®é¢å½±ãªã©ããããåå¨ãã¦ããªãã«ãé¢ãããããªããäºäººã®è±éã®éãã¯ä»ãç¶ãã¦ããã åæ¹ã¯çãèã«ç©ºãæ»ã£åããæ¿çªãããã®æ¿çªã®è¡ææ³¢ã¯å¨ãã®çãä¸ç¬ã«ãã¦æãæ¶ãã ãã¬ã
ãï¼ï¼ã ããã¡ï¼ï¼ã ä¸ï¿½ ã¼ã³ã®éã«æ£ãã°ããããæ¬ çæ¢ãã¨ãã®å¾ã®åæãªç©èªã¨ãã忹山ãªãããã¹ããªã©. ãã§ã»ã¨ã³ã«ãã¤ãæ®´ãããè¹´ããã¦ãã æãã¹ãè¿éèµ¤ã® ï¸ ãã¼ãå7æåã§ãçãä¸ããã äºæ¬¡å°èª¬ã«éãããäºæ¬¡åµä½ã«ããã¦ã©ãã ãåä½ã«å¿ å®ã§ãªããã°ãªããªãã¨ããåºæºã¯ãªããããããä¸ã«ã¯ä¸æ¬¡åµä½ã¨äºæ¬¡åµä½ãåãããã¨ãã人ããããæ¬è¨äºã§ã¯ã段éãé²ããã¨ã«åä½ã®è¦ç´ ãèãã¦ããã䏿¬¡åµä½ãªãã§ã¯ã®ãªãªã¸ãã«æ§ãåºã¦ããã ãã¤ãã¯çæ§ã®é£ã§ ç®ç«ãã¬ããã« æãããªç¬é¡ã§ä½ãã§ãã å
å®ã¢ã³ã»ããã®å£°ã å
ã»ã©ãã è£è¿ã£ã¦ãã ãã¼ãï¼ å°å. ãã¼ãã¦ã æå³ è±èª - Just another site. åãµã¤ããã©ã³ãã³ã°åå è
åéä¸ã§ãï¼ç¡æï¼ã - å°èª¬ããã° éå
¬è ã 46. ãã¼ãï¼ éå
¬è. ããã¦ã¿ãããèã«ã¾ã çã¿ãæããã¦ã³ã¹ã®é¡ãæªããå»ä»ï¼ãã§ã»ã¨ã³ãæ
ã¦ã¦é§ãå¯ã£ã¦ããããã£ãã©ããã¦ãããªããããã«ããã®ï¼ããã³ãããããªããåããã¨èãã¾ããã»ã»ã»ãæ¬å½ã¯ããã£ã¨æ©ãæ¥ããã£ãã®ã§ãããæéãã¨ããã»ã»ã»ãé
ããªã£ã¦ããã¿ã¾ããã§ãããã¨ã³ã¯ããã¾ãªããããªé¡ã§ã¦ã³ã¹ãè¦ããã¦... å¬ã®é¨ãâå¥ãã¼ã¸ã§ã³â (05/01), ãã®ããã°ããªã³ã¯ã«è¿½å ãã.
Iphone Line 着信履歴 消えた,
インドネシア 結婚式 流れ,
Bose サウンドバー 700 アップデート,
宝塚 轟悠 結婚,
Html 編集 Windows10,
成犬 トイレトレーニング オス,
インスタ プロフィール画像 変更 できない 14日,