レンビマとキイトルーダ併用療法が切除不能肝細胞がんの一次療法としてfdaより審査完了通知を受領 . 1週間ぶりの病院でした。この日は午後から予約です。まずは神経の検査。と言っても筋電検査でした。筋電計をつけての検査です。電気が通るたびにピリピリして痛かったそうです。所要時間1時間との事でしたが40分位で検査したから出てきてました。その後脳神経外科での診察です。症状としては踏ん張れないと言うものです。ただ、前回撮ったMRIもCTも異常所見なく筋電検査も異常はないそうです。この脳神経外科も医師も異常はないんだけどなぁと不思議がってました。週末にもう少し詳しい検査との事で針筋電検, またまた長らくお休みしておりました。病状の方はと言いますと、平行線でございます。テセントリクも今月から休薬して様子を見てますが、コレと言って何も変わらず…。と、言う事は、テセントリク自体やっても私にはあまり…と言うか全く効果が無かった。と言わざるを得ない状況ですw。しんどい思いをして、肝臓に余計な負担かけて効果が無いとなると、ちょっと気が滅入りますが、そこはポジティブシンキングで、何でもチャレンジして、やってみやんとワカランかった事やから、しゃあない‼︎そう思って気持ちを入れ替えて、去年, ブログと言えるほどの物でもないのですが、ここで書いてる事は妻も娘も誰も知りません。超アナログ人間の私がやってるとは想像がつかないとおもいます。病気が発覚し手術、抗がん剤治療と闘病生活が続いています。家族にも心配と迷惑かけまくりで本当に申し訳なく感謝しかありません!私にとっては最高の妻であり娘だと思います。そんな家族に隠し事を作るなんてとんでもない事なんですが…あらためて「なぜはじめた?」と考えると、よくわかりません(笑)私にとっては子供の頃作った秘密基地の様な物かなー独り言を言う場所, 入院して、昨日からレンビマ服用始めました。入院してると、何もしなくてもご飯出てくるじゃないですか。シャワーも時間になったら浴びれるし。子どもたち寝かせなきゃ!とかもなく。なので、安心して仕事が出来ます。(笑)持ち込んだパソコンで粛々と…今回は、差額ベッド代のかからない部屋に入れました。この病棟は長く入院している人が多いので差額ベッド代かからない部屋はなかなか空きが出ない…と前回聞いていたので、今回は入れてよかったです。(といっても、前回も結局差額ベッド代は支払わなくて良かったんで, 薬食審2月22日に第二部会新薬8製品を審議レンビマの胸腺がん適応追加など薬食審2月22日に第二部会新薬8製品を審議レンビマの胸腺がん適応追加など|ニュース|ミクスOnline薬食審2月22日に第二部会新薬8製品を審議レンビマの胸腺がん適応追加など|厚生労働省は2月9日、新薬の承認可否の審議などを行う薬食審医薬品第二部会を22日にウェブ会議で開催すると発表した。www.mixonline.jp厚生労働省は2月9日、新薬の承認可否の審議などを行う薬食審医薬品第二部, 今日も温熱療法(ハイパーサーミア)を受けに行きました毎度毎度、大阪の南部から片道2時間ほどかけて通院しています。通院が運動になるのは言うまでもないですが・・・こうして週1回くらい大阪を脱出したり、通院経路をほんの少し変えて見慣れない景色を見たりして、少し気晴らしにもつなげています。病気のことばっかり考えるのは、あまり気分のええもんではないですからね~ただ、こういう生活ができることは、肝臓以外はまだ健康なわけです。治療をこの先も受け続けることを考えると、今の状態を保つ努力は継続しないといけ, 今日は、ふと、振り返って考えたりしたので、ガンが発覚した時からの気持ちの変化を書いてみようかと。私はこの2月の末で闘病期間が2年半になります。何度も何度も書いてますが、小さな街の総合病院でCTの画像を見せられながら、週に一回、バイトみたいな感じで来る消化器内科の専門医が、古びて、きしむ音のする事務椅子に座り、貧乏ゆすりをしながら、明日にでも死ぬ様な告知をされたのをハッキリと覚えています。あの、イケ好かん金持ちのクセに貧乏ゆすりをする医者と、その貧乏ゆすりのせいで、きしむ椅子の音が頭の中で、, 二年前のこの日でした。14時頃車イスに乗せられ連れて行かれました。先生が嫁の所に来たのは24時すぎだったそうです。「見えてるものは全て取りました。こんな時間だし奥さんも娘さんも疲れたでしょ。僕らも疲れた(笑)大丈夫でしょ」って事だったらしいです。甲状腺乳頭癌縦隔リンパ節転移、気管浸潤、上大静脈浸潤、右房内進展。のち「細胞検査の結果乳頭癌が未分化転化してました。厳しい事ですが次のお正月を迎えられる確率は20%です」自分の心の中では術前に一度、余命宣告らしき事を言われた時にもう一度死んでます, ちょっと、おサボりしてましたが、副作用にやられながら、なんとか元気にやっておりますw。今日は一週間ぶりの検診やったんです。ここ最近、やはり、下痢に悩まされて、だいたい夜中の3時頃にもよおして、一発目に起こされて、そこからは1時間おきに、もよおして起こされて、寝た気がしない毎日を送っておりました。で、ご飯を昼も夜も前倒しにして早い目に食べる作戦をとってました。昼ゴハンはだいたい10:30とか11:00くらいまでに食べて、夜は6:30くらいに食べる。と言う感じにしてると、熱が出る前になるので, 2週間ぶりの温熱療法(ハイパーサーミア)です通常何クールまでするのかはよく分かりません。ただ、主治医からは、「(私が)負担にならなければ何回でもよい」と言ってくれているので、無理の無い範囲で続けてみます!!今は抗がん剤を使っていないので、がん封じにつながるものはより積極的にせねばなりません!!さて、今日は気温も比較的高く、最近冬物の上着も買い換えたのもあって、病院到着時は少し暑いくらいでした。また、レンビマの服用も中止してから、ずいぶんと日が経っています。そのためか、今日は序盤から身体が, 今日は下痢止めを再開したので、夜中に起こされる事は無いやろうと思ってたんですが、甘かったですわ。夜中にやっぱり4回程、もよおして起こされました。で、朝、また下痢止めを飲んでから昼間は大丈夫なんです。それと、昨日も、夜、お風呂前くらいに熱が出てきて、鎮痛剤を飲んで、30分様子見て、もう一錠飲んで、様子見て、それから風呂に入って、晩ご飯やったんです。で、まだ微熱が残ってる状態なので、しんどくて、あまり食べれないんです。なので、めちゃくちゃ効率も悪い上に食べれないし、時間も遅くなるので、奥さ, テセントリクから一週間超えました。少し、発熱は落ち着いて来てる気がします。で、ずっと一日に2回「下痢止め」を服用してたので、どうも下っ腹が張って来て、しんどい感じが、ずっとしてたんです。なので、熱も治まりつつあるので、下痢止めも、一回辞めてみて、下っ腹をスッキリ出来んもんかなぁ⁇と思って、辞めてみたんです。まぁ、もう、さすがに大丈夫やろ。と、いつもは朝から一錠服用するんですが、今日は飲まなかったんです。まぁ、そこから、ずっと下痢の症状は出ず。「おぉ。下痢も治まって来とるなぁ〜。ヤレ, 今日は朝風呂の後に奥さんがゴハン作ってくれました。卵かけご飯とサバの塩焼き、味噌汁、納豆。て感じで、完食。で、午前中はやっぱり熱も出ませんでした。昨日は鼻血がなかなか止まらなくて、全体的に遅くなってしまって、寝るのが夜中の1時頃になってしまったので、眠くて昼から1時間ほど昼寝してしまいました。で、昼からも熱が出る様子もなく、下痢止めも飲まなかったんですが、下痢にもならず、「おッ‼︎コレはだいぶ良くなってるんちゃうん⁈」て、思ってたんですが、まぁ、そない急にマシになる事無いですよねぇ〜。, 今日も下痢止めのお陰で、少しはユックリ眠れました。でも、下痢止めを飲んでるから下痢では無いですが、やっぱり何度も、もよおして起きるんです。ん〜。コレって、正解なんかなぁ⁇同じ様に起きてトイレに駆け込むなら、身体が出そうとしてるのを止めない方がエエのかなぁ⁇でも、下痢なら、めちゃくちゃ腹痛いしなぁ〜。なんか汚い悩みですが難しいですよねぇw。て、熱の方なんですが、昨日の検診で主治医が毎食後に飲む鎮痛剤を処方してくれたんです。で、昨日の夜から飲もうと思ってたんですが、奥さんが「昨日と違, 今日も朝イチは熱は出ず、そんなに、しんどい事もなく、いつもの様に朝風呂に入り、しばらくして、腹が減ったので、また松屋へw。今日は「ソーセージエッグ定食」です。まぁ、どーでもエエですが…w。熱も無かったので、普通に完食。帰っても熱っぽい感じは無く、そのまま病院のCTの時間になっても、今日に限って熱は出ませんでした。で、2時半頃、病院へ。いつもの如くCTの部屋の前に。まぁ、慣れたモンですわ。技師の方も顔見知り。「体重、チョット減りました⁇」「そうなんですよ。薬にやられて今、47kg, 今日の診察は、予約時間の2時間遅れで診察することになり、しかも、嬉しくない結果になりました「リザーバー留置部が破れそうやから、すぐに入院してください」と主治医から言われました前回の診察では大丈夫と言われたにも関わらず、大丈夫じゃなかったようです翌日(つまり19日)に入院と手術するよう勧められましたが、さすがに急すぎるので、翌々日(20日)からの入院にしてもらいました。これで、11回目の入院、8回目の手術が決まりました何もなければ、1泊2日の入院で済むようです。おまけに、腫瘍マーカー, 今日は、もしかしたら朝イチ、腹減ってるからチカラ不足で余計に熱が出るんかぁ⁇とか、めちゃくちゃアナログな事をふと思ったんで、朝風呂のあとスグに「松屋」に朝食を食いに行ったろ〜。と思い、松屋へ。で、なんかよくワカラン卵かけご飯と牛皿の小さいヤツに漬物、のり、みそ汁が付いた朝食セットを注文。いつもなら歩いて行く距離なんですが、今日はなんかチャリの気分だったんでチャリで。まぁ、不味くもないけど特別美味い訳でもない、ただただ食欲を満たすだけのメシですが、満足して、「コレで今日は熱も少しマシやった, 昨年の今頃は、入院中の病状説明で未分化転化にほぼ間違いないと言われてレンビマを飲み始めて数日経った頃……未分化してから1年が経ちましたなんだか感慨深い……かなぁ('v'? [05/11] 先にネクサバールやレンビマ? 先にNew FP? ブログランキングに参加してます ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を 一人でも多くの人に知って頂くために、 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします! 読者になる. 【レンビマ開始17日経過】 昨日はレンビマの服用を始めて17日目。持田教授の外来受診でした。 今のところ、目立った副作用もなく、まずは順調なな日常を過ごせております。 毎度の血液検査もあったので、その結果についても、「肝臓の状態も安定している。」とのコメントをいた … レンビマ パンフレット 外科医. こんにちは台風接近中なのにメチャクチャ暑い今日妻の定期の診察日でした。ただし、数日前から咳での息苦しさや首から肩腕が筋肉痛やらで更に悪化しわをかけて、どうも息苦しさのせいで酸欠の様な状況に血圧も数日前からかなり低くなり、起き上がれない日が続いていて…今日も朝家を出て、数歩歩いて『もう、歩けない』と…車を家の前まで持ってきてとりあえず乗せて出発も、ずっと息するのも苦しい様な状態…病院へ着いてから、駐車場から受付まで2、3歩進んで立ち止まり『ゼーゼーハーハー』10分位かけてや, 今日は前回に前振りした、うっとしい方のお話しです。以前から書いてたんで、あれなんですが、休薬して何日かしてからずっと肝臓が痛かったんです。で、調べてもらった結果、「ガン」が増えて大きくなって肝臓を圧迫して、肝臓が腫れてて「痛い」と言う結果で、ココまでは書いていたと思うんです。で、もちろん痛いのは続いてまして肝臓の数値は、うなぎ登り。担当医にも「肝臓の数値もかなり高くなって来てるんで、出来れば早く次の処置(他の分子標的薬)に移りたいですねぇ」て、前に言われては、いたんです。でも, またまた長らくお休みしておりました。病状の方はと言いますと、平行線でございます。テセントリクも今月から休薬して様子を見てますが、コレと言って何も変わらず…。と、言う事は、テセントリク自体やっても私にはあまり…と言うか全く効果が無かった。と言わざるを得ない状況ですw。しんどい思いをして、肝臓に余計な負担かけて効果が無いとなると、ちょっと気が滅入りますが、そこはポジティブシンキングで、何でもチャレンジして、やってみやんとワカランかった事やから、しゃあない‼︎そう思って気持ちを入れ替えて、去年, 今日は、ふと、振り返って考えたりしたので、ガンが発覚した時からの気持ちの変化を書いてみようかと。私はこの2月の末で闘病期間が2年半になります。何度も何度も書いてますが、小さな街の総合病院でCTの画像を見せられながら、週に一回、バイトみたいな感じで来る消化器内科の専門医が、古びて、きしむ音のする事務椅子に座り、貧乏ゆすりをしながら、明日にでも死ぬ様な告知をされたのをハッキリと覚えています。あの、イケ好かん金持ちのクセに貧乏ゆすりをする医者と、その貧乏ゆすりのせいで、きしむ椅子の音が頭の中で、, こんばんは敬老の日を絡めた三連休息子は『毎日母ちゃんに会える』と喜んで毎日病院へ通いました朝は公園で遊んで、お昼から母ちゃんの元へ妻は、レンビマ(分子標的薬)を再開し、リンデロン(ステロイド)を飲みはじめ連休前の金曜日には、顔の腫れが引き日に日に首回りも少しずつですが、腫れがひいた感じですレンビマのお陰かリンデロンのお陰かそれとも両方か???↓まだまだ、こんなにを飲んでますこれに都度都度もらう痛み止(咳と痛み)しかし、相変わらず咳は収まらず首回りから肩、背中が更に痛, この日も調子は良くなかったけどM先生の診察で紹介状を作られてあると、いうことを知りウキウキで(≧∇≦*)H先生の診察を受けに行きました診察室に入ると何だか緊張した面持ち……検査結果をプリントアウトした物を頂きました全部で4枚全部英語で書いてある……ちんぷんかんぷんである……(´・ω・`)H先生はBRAF異常はありませんでしたと……ただ、他の遺伝子異常からある治験に繋がりましたしかも隣県の大学病院です!!!おっしゃああああああああぁぁぁ✧*。٩(ˊωˋ*)و, こんにちは北海道の大きな地震、心が痛むばかりです…1日も早い復興をお祈りいたします。妻が入院して3日目をむかえました。検査ばかりで少し疲れぎみ咳も相変わらず止まらず、腫れ浮腫も変わらず注射、点滴ばかしで左右の至るところが青くなり(なんだかなぁ?って感じ)咳がひどく、肋が痛いからと胸部のサポーターをネットで注文していたのが届いたので、妻のもとへ届けたつけると、咳の時大分楽になるみたいで良かったけど、暑くて汗だくになるらしい無いよりはいいようなので良かったそれにしても、咳が全く, 今日は朝から、天気が悪く雨が降ったりやんだり妻の病院へ昼から息子と1日三回の点滴の2回目を刺してる最中に到着したもともと妻は、血管が細く普段から採血などで一回で針が入ることがないそこに更に今、毎日三回の点滴で両腕は青アザや内出血の跡だらけで…昼の2時からの点滴も、針が刺さらずやっと刺さっても、点滴が入って行かず何度も看護師さんを呼んで…来る度、違う看護師さんが針をさして…(一人が2回失敗したら代わる決まりらしく…)温かいおしぼりで腕を温めたり、摩って温めてくれたり…『はい, 今日で治験のサイクル9が終わり明日からサイクル10が始まります……何事もなければですが(^_^;1サイクル4週なので36週経ったということですね時が経つのは早いものです(=_=)身体の調子もなかなか良いので明日の採血結果では横這い、もしくは良くなっている!までないかなぁ……なんて妄想してます(*´⚰︎`*)で、明日はサイクル10の1日目なので病院に行くわけですがT先生にこの治験の事聞いてみようかなぁ?と、思っていますhttps://oncolo.jp/ct/ad, レンビマを飲み始めてすぐに出た副作用がありましたそれは高血圧ですレンビマを飲む前は血圧が98/72とか低かったのですが飲み始めてからは135/92とか急上昇して高い時は165/112まで上がりましたなので血圧を下げる薬が処方されました(´•௰•`)よく出るとされる手足症候群はウチには出ませんでした(*´ω`*)飲み始めからニベアをぬりぬりしてたおかげかな?後、副作用か肝臓の働きが悪いからか足の浮腫みが気になるようになりました気休めですがクッションを持ってきても, 昨年の今頃は、入院中の病状説明で未分化転化にほぼ間違いないと言われてレンビマを飲み始めて数日経った頃……未分化してから1年が経ちましたなんだか感慨深い……かなぁ('v'? げんまい. 玄米な関係. 3位. *レンバチニブの副作用について検索してみたが、副作用についての、データーが見つからない、症状が軽快になっても、それがどの程度の期間継続するのか、薬の摂取によって当然発生するであろう、反作用に関する情報がナニモない、*メルクの、キートルーダーの場合、治験対象者 … )1年あっという間だったし今は新しい治験で頭がいっぱいところでウチはたまにですが某有名掲示板の甲状腺がんスレを覗いたり未分化がんでググッたりしてますが最近、嬉しくなるものを見つけましたhttps://www.m3.com/open/thesis/article/22684/甲状腺未分化がんの生存率が20, なんだか今日は朝から、あまり調子がよろしく無い感じです。特に熱がある訳でも無いんですが、身体が感じる何かが、普段と比べて重いと言うか…。で、いつものように朝風呂に入って、しばらくすると、だいたい11時頃だったでしょうか⁇熱っぽくなって来まして、測ると37,6℃。まぁまぁ、あるやん。。。で、ロキソニンを服用。いつもなら30分後にもう一度熱を測ると上がってる事がほとんどなんですが、何故か今日は37,0℃に下がってたんです。で、コレは一丁、ニンニクでも食って精をつけたら、体力的にもエエん, テセントリクから二日目、1日目は寝起きから熱っぽく悪寒がしてまして、こりゃ熱あるやろなぁ〜。て感じで、鎮痛剤を2種類飲んで熱が下がって、普通に昼メシも食えたんです。て、言うのも風邪や他の病気にかかって熱が出てるんでは無く、ただただ「薬害」と言いますか、身体に入れた薬に反応して何かを出そうとしてるのが熱になってるだけなので、鎮痛剤が効いて来て、熱が下がればウソみたいに楽になるんです。普通にゴハンも食べれますし。で、結局、昨日はまた夕方にも同じ様に38,0℃あたりの熱が出まして、また鎮痛剤に頼, 飲み始めて1年。24㎎から始まり減量、休薬、再開と副作用に悩まされながら続けてきました。ここ三ヶ月は副作用も軽減でき10㎎で落ち着いてました…が、血液検査の結果とCT画像を見ながら主治医が「ん~少し効きが悪くなってるのかなー。増えてはないけどピントがあった様にクッキリ写ってる。来月またCT検査して増量を考えなければいけないかもね。」まーそうなったら飲むしかないんだけどね。今年に入ってからパートだけど社会復帰(笑)したとこなんだよなー。職場は病気の事は伝えてあるけど、続けていけるだろうか少, 昨日、テセントリクの点滴をして今朝。夜中から、また下痢に犯されてはいたんですが、朝方になって、なんか悪寒がするなぁ〜。と思いながら、朝風呂に入ったり、用事を済ませて、座ると、あまりにも寒気を感じるので熱を測ってみると38,4℃。そりゃ、寒いし、しんどいハズですわ…。んで、昨晩から何故か甘い飲み物が無性に飲みたくて、コーラを飲んで満足納得。で、癖になったのか、熱が出てるのにも関わらず、また氷入りのコーラを一杯。満足納得(^^)めちゃくちゃ身体に悪いケミカルな味がしますが、そこは置いとい, 温熱療法(ハイパーサーミア)の第3クールも今回で終わりです。今日は気温が高い予報が出ていて、通院前に子供を保育所に送った朝8時前後は、真冬の格好では少し暑いくらいでした。病院最寄り駅から病院まで歩いた午前10時代も、かなり暖かかったですそのためか、身体が熱くなるのは前回と比べものすごい早く、汗も冬場では一番多く出た気がします。秋くらいに温熱療法を行ったくらい、身体が暑く感じたと思いますそれでも、足先は熱しにくく、冷めやすい状態でした。笑足先に毛布をかけても、レンビマを休止してもです笑た, ハイ。今年に入って一発目、で、4回目の「テセントリク」の点滴に行って参りました。毎度の事ですが、テセントリクの前に血液検査があり、主治医の診察があるわけです。で、血液検査は横ばい。と言っても入院してた時に比べると、かなり下がってはいますが…。で、特に問題は無く、ただ、ここ最近の症状は伝えたんですが、夕方の発熱に関しては、やはり腫瘍が大きくなったり縮小したりする時に出る事があるらしい。て程度で、よく分からないみたいです。まぁ、人間の身体は複雑ですからねぇ〜。で、下痢の方ですが、あまりにも, 皆さま、遅くなりましたが、あけましておめでとうございますm(__)m友人や後輩から「大晦日からブログの更新が無いですけど大丈夫ですか⁇」と、何人かLINEで連絡が来ました。すいません。検診も抗がん剤も、無かって毎日だいたい同じ症状だったので、同じ事ばかり書いても小学生の日記みたいになってまうので、控えてただけなんですm(__)m年末から、と言うか、ずっとなんですが、下痢と発熱が悩みのタネでした。発熱は、だいたい夕方6時、7時頃になると、だんだん身体がダルくなって来て、小一時間程ベッドに横, 新年最初の診察です。新年早々、予定外のことが起きました。白血球の値が下がっているため、リザーバー(動注化学)療法による治療は中止となりました11月にも同じことがありましたが、またです。出血のリスクが高まるため、安全を考慮すればやむを得ないことではありますが・・・ちょっと拍子抜けした感じです(^_^;)ちなみに、腫瘍マーカーは、先週から微増でした。4721→5628肝機能の数値は問題ありませんでした次の診察まで、カプセル薬(レンビマ)でしのぎます, 今年も今日で終わりですねぇ。私的にも世間的にも今年は色々と大変な年でした。ずっと飲み続けてた分子標的薬の「レンビマ」に耐性がつき出して、だんだんと肝臓の数値が上がって、通例というか今までの主治医の経験では、薬を変えるタイミングだったので、4月に薬変更のために入院しました。「レンビマ」から「ネクサバール」と言う、だいたい同じ様な作用の薬に変更でした。その「ネクサバール」は保険適用で認可されて、もう10年近くになる薬で、まぁ、言うたら「レンビマ」なんかより、かなり古い薬やったんです。「レン, 昨日、今日は痛みが無かったらエエなぁ。と締めくくりましたが、寝る前に痛くなって、鎮痛剤を飲み、しばらくしても効かなくて、もう一つの鎮痛剤を服用。ん〜。かなわんッスねぇ〜。それから小一時間で効いて来て、知らん間に寝たと思いきや、朝方、また痛みで起きて再び鎮痛剤を服用。なんか、ちょっと良くなったと思ったら、また振り出しに戻る感じ…。まぁ、そんな事では、へこたれませんけどね‼︎で、昼ご飯を夫婦で食べに行こう。と思い、いつも、だいたい同じ店のルーティーンなんで、行った事無い所に行こうと思い、商, 今日は病状のお話です。これからテセントリクをやろうとしている方の参考になれば幸いです。3回目のテセントリクを水曜日にして、金曜日から夕方5時くらいになると38.0℃手前の熱が出るんです。今日は日曜日なので、もう3日間連続で同じくらいの時間になると必ず熱が出ます。テセントリクの副作用でしょうか⁇まぁ、身体に色んな薬を入れてるんで何らかの症状は出て当たり前ですよねぇ。しかも、どの薬も劇薬と言われる薬ですからねぇ。それにしても年末年始くらいはユックリさせてくれよ〜。てのが正直な気持ちやけど, 今日は少し「寿命」について。「寿命」とは何か⁇命がある間の長さの事であり、人が産まれてから死ぬまでの時間の事である。と、書いてありました。また、一般には、人間が生まれてから死ぬまでの時間のことを寿命という。この長さには非常に個人差があり、生まれてすぐ死ぬ人間もいれば、100年以上生きる人間もいる。しかし、あまりに短い場合、大抵は事故であったり、病気であったりと不本意な理由があるから、「あれさえなければもっと生きていたろうに」というふうに考えるものである。したがって、人間は特に問題がなけれ. エーザイと米メルク社は、レンビマとキイトルーダの併用療法について、少なくとも1レジメンのプラチナ製剤による前治療歴のある進行性子宮内膜がんを対象とした臨床第3相試験で、2つの主要評価項目である全生存期間と無増悪生存期間および副次評価項目である奏効率を達成したと … 退院して数日したら。。。血圧が上がり始め。そうね~一週間に、約10ぐらいあがってます^^;もともと、高血圧で血圧のお薬飲んでたんだけど。そのお薬も、2.3年かけてやっと合うお薬に出会えて、120位を維持できてたんだけど。。。まあ、副作用だからしょうがないよねって。 読者になる. 「この10年間、肝細胞がんアンメットニーズを解決しようと5つの薬剤が臨床試験を行ったがすべて失敗した。レンビマが臨床試験に成功したのは画期的な成果で、肝細胞がんの1次治療で主流となる可能性がある」 9月18日、エーザイが都内で開いたメディア・投資家向けの説明会で、近畿大医学部消化器内科の工藤正俊主任教授は、抗がん剤「レンビマ」(一般名・レンバチニブ)の肝細胞がんへの適応拡大に対する期待を語りました。 レンビマはエーザイが創製したチロ … レンビマ(一般名レンバチニブ)という薬は、切除不能な甲状腺がんや肝細胞がんの治療薬として使用されていますが、昨日、エーザイが「切除不能な胸腺がんへの適応拡大を申請した」とのことです。胸腺がんの患者さんにとって、とても明るいニュースです。承認申請までには、製薬会 … )1年あっという間だったし今は新しい治験で頭がいっぱいところでウチはたまにですが某有名掲示板の甲状腺がんスレを覗いたり未分化がんでググッたりしてますが最近、嬉しくなるものを見つけましたhttps://www.m3.com/open/thesis/article/22684/甲状腺未分化がんの生存率が20, 昨日、テセントリクの点滴をして今朝。夜中から、また下痢に犯されてはいたんですが、朝方になって、なんか悪寒がするなぁ〜。と思いながら、朝風呂に入ったり、用事を済ませて、座ると、あまりにも寒気を感じるので熱を測ってみると38,4℃。そりゃ、寒いし、しんどいハズですわ…。んで、昨晩から何故か甘い飲み物が無性に飲みたくて、コーラを飲んで満足納得。で、癖になったのか、熱が出てるのにも関わらず、また氷入りのコーラを一杯。満足納得(^^)めちゃくちゃ身体に悪いケミカルな味がしますが、そこは置いとい, 今日、妻は造影剤検査をして夜、先生から話があるとのことで私は呼ばれなかったけど妻が何を言われるのか不安で仕方なかったけどさっき、妻から電話があり週末の退院が決まりました造影剤の検査の結果レンビマは効いてくれている様で(ただし、小さくはなってないようだけど…効いてる‼ってことのようで)骨の転移も大きくはなっていないが骨がもろくなってる為骨折の恐れがある為それを抑える為に月一で点滴の治療を行う事と週一回通院退院出来れば週一回の通院や月一回の点滴も全然平気(私が言うのも, いつもご訪問していただき、ありがとうございます。レンビマ(一般名レンバチニブ)という薬は、切除不能な甲状腺がんや肝細胞がんの治療薬として使用されていますが、昨日、エーザイが「切除不能な胸腺がんへの適応拡大を申請した」とのことです。胸腺がんの患者さんにとって、とても明るいニュースです。承認申請までには、製薬会社、治験を進めるドクターや病院、胸腺がんの患者さんたちの体を張った参加、、、たくさんの方々の努力や協力があってここまでこぎつけたもの、、、本当にありがたいです。一日も早く使えるように, 今日は少し「寿命」について。「寿命」とは何か⁇命がある間の長さの事であり、人が産まれてから死ぬまでの時間の事である。と、書いてありました。また、一般には、人間が生まれてから死ぬまでの時間のことを寿命という。この長さには非常に個人差があり、生まれてすぐ死ぬ人間もいれば、100年以上生きる人間もいる。しかし、あまりに短い場合、大抵は事故であったり、病気であったりと不本意な理由があるから、「あれさえなければもっと生きていたろうに」というふうに考えるものである。したがって、人間は特に問題がなけれ, 最初の入院この時期は、大雪が関東地方を襲った後で危ないため、タクシーを毎日呼んで妻の元へ通っていました‼️慣れた運転手はドリフト大会の如く滑りながらも、スピードを上げて走る方もいました(^^;医療センターでは、甲状腺の検査とトルソー症候群による脳梗塞のリハビリリハビリは、主に言語と目に少しの障害があるようなのでその部分の回復がメインリハビリには、私も一緒についておこなったけど基本的にはほとんど後遺症と言えるほどの事はないのでは?と二人で話してたけど実は後遺症は有ってまず、本や, 今日は下痢止めを再開したので、夜中に起こされる事は無いやろうと思ってたんですが、甘かったですわ。夜中にやっぱり4回程、もよおして起こされました。で、朝、また下痢止めを飲んでから昼間は大丈夫なんです。それと、昨日も、夜、お風呂前くらいに熱が出てきて、鎮痛剤を飲んで、30分様子見て、もう一錠飲んで、様子見て、それから風呂に入って、晩ご飯やったんです。で、まだ微熱が残ってる状態なので、しんどくて、あまり食べれないんです。なので、めちゃくちゃ効率も悪い上に食べれないし、時間も遅くなるので、奥さ, レンビマ飲む!と、ウチ自身が治療に前向きな決意した後実家では旦那さんと母、兄でウチの今後に関して話し合っていたそうです話し合いでもレンビマでの治療をするという事にまとまりそうとなれば早くM先生に伝えねば!と、思うも週末で会うことが出来ず(;_;)決意をした2日後にレンビマを飲み始めましたレンビマを飲む前には説明書・同意書にサインしました薬剤師さんが持ってきてくれた冊子と記録表記録表の中身はこんな感じで血圧を書いたり副作用をチェックする様になってますどんな, 外出をした翌日から一気に食欲をなくし毎食完食していた病院食は半分程残す様になってしまいました(*´・ω・。)それが3日程続いた夕食時……もう食べれるだけ食べたからとりあえず食後の薬を飲もうとした瞬間スイッチが入ったかのようにベッドの上で嘔吐しました(꒪д꒪II気持ち悪い等の症状が無かったのでウチはプチパニックに!とりあえず、もう出切ったなと、思ってからナースコールで看護師さんに事情説明シーツやら病衣を変えてスッキリ(〃´o`)フゥレンビマの新しい副作用でしたこの副, 妻が体調を壊しちょうど3ヶ月リンパ腺が腫れ、甲状腺が腫れ病院を移り、先日低分化癌と云われ最悪の状況ではなくて良かったと先生にも言われて、レンビマで治療をすることに❗始めて1週間でみるみる腫れは引き、こんなに薬が効いて凄いと先生が驚くほどでした‼が、夕べ、先生から前回取った細胞を引き続き検査してた結果、未分化癌であることがわかりました…との言葉妻はショックで泣き崩れ、『じゃあ、死ぬの?』と…先生曰く『今薬が効いてある時が一番いい時だから、今のうちにいっぱい楽しんで欲しい』って、突然云, こんばんは雨が続いて憂鬱な気分になりがちだけど笑顔を絶やさず過ごしてます妻は退院して1ヶ月以上特に大きな異常もなく過ごせています。ただ、以前から(レンビマを使いだした頃から)手のひらがピリピリ痛んだり手以外の皮膚もピリピリしたり痛んだりがあったが最近はその度合いが酷くなってる…皮膚全体が痛かったり(腕をさわるだけで痛いと言われるくらい)熱い、冷たいも『痛い』と感じたり朝起きて、手をグーにできなかったり…もしかしたらまだまだ、軽い方なのかもしれないけど痛さ、しんどさはある, 遺伝子パネル検査の結果がでるまでの間外来受診は週に1度ぐらいのペースでしたこの期間に石川県の和倉温泉に家族3人で1泊2日しました!温泉に着くまでは気分が悪くて嘔吐したりしたけど楽しかったです!皆で足湯に浸かったり旅館の露天風呂からの眺めが凄かったり能登島の道の駅でとんぼ玉作ったりいい思い出作れました(*^_^*)この旅行に合わせてM先生にレンビマを休薬しても大丈夫か聞いてみましたそしたらM先生はすんなり快諾旅行中少しでも副作用が楽になるよう旦那さんの提案でした実, 秋晴れの今日は息子の転校して初めての運動会でした妻は入院中の為、行ってあげることができず…でも、息子は昨日病院に行き『明日頑張るからね』と母ちゃんと約束したリレーの選手に選ばれて、気合いが入ってるそして、運動会と言えばお弁当気合いをいれてバァバが孫の為にお弁当作りどうしても、簡単に冷食中心になってしまうけどそれすら、バァバにしたら一仕事チンする時間もメガネかけて『ジ〰️〰️〰️』とみないと難しい私も手伝いながら何とか作っていざ、お昼ご飯の時間今時の『キャラ弁』や『洒落, さて、昨日テセントリクをやって、今日、何かが変わったかと言うと、体感では何も感じませんし、何も起きては無いです。でも、また何が起こるかわからないので、水曜日にテセントリクをやって、週明けの月曜日にまた、血液検査をして、主治医の診察です。本来、私の主治医の外来は火曜と金曜にしか無いんですが、わざわざ月曜日に診察を入れてくれました。熱が出たり、痛みが出だすのって、だいたい4,5日後なので、ソレに合わせて診察を入れてくれた訳です。やはり、なんとも柔軟な対応してくれてます。若干感じたのは、打っ, 今年も今日で終わりですねぇ。私的にも世間的にも今年は色々と大変な年でした。ずっと飲み続けてた分子標的薬の「レンビマ」に耐性がつき出して、だんだんと肝臓の数値が上がって、通例というか今までの主治医の経験では、薬を変えるタイミングだったので、4月に薬変更のために入院しました。「レンビマ」から「ネクサバール」と言う、だいたい同じ様な作用の薬に変更でした。その「ネクサバール」は保険適用で認可されて、もう10年近くになる薬で、まぁ、言うたら「レンビマ」なんかより、かなり古い薬やったんです。「レン, ちょっと、おサボりしてましたが、副作用にやられながら、なんとか元気にやっておりますw。今日は一週間ぶりの検診やったんです。ここ最近、やはり、下痢に悩まされて、だいたい夜中の3時頃にもよおして、一発目に起こされて、そこからは1時間おきに、もよおして起こされて、寝た気がしない毎日を送っておりました。で、ご飯を昼も夜も前倒しにして早い目に食べる作戦をとってました。昼ゴハンはだいたい10:30とか11:00くらいまでに食べて、夜は6:30くらいに食べる。と言う感じにしてると、熱が出る前になるので. マレンのマビ日記 . ブログランキングに参加してます ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を 一人でも多くの人に知って頂くために、 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします! みなさんこんにちは2 レンビマカプセル(レンバチニブメシル酸塩)は、甲状腺分化癌(甲状腺乳頭癌・甲状腺濾胞癌)、甲状腺髄様癌・甲状腺未分化癌を含む根治切除不能な甲状腺がんに適応があります。副作用は高血圧・ネフローゼ症候群・出血・血栓症が多い。 レンビマを投与し始めて約1ヶ月半。レンビマが効果を成しているのか確認する日でもありました。 ... そして 石川さゆり、水森かおりに感謝 中澤卓也、新浜レオン 2020年07月18日 19:28. 夫婦で田舎暮らしを夢見て始めたブログ。準備期間を経て2018年、恵まれた生活を捨て移住しました。 リリータイム. 2020.07.16. 続きを読む マレンのマビ日記 . 肝臓は成人で800~1200gの重さがある人体最大の臓器です。 主な役割は、栄養分の取り込みや代謝や合成、薬物代謝、有害物質の解毒や排出、などを行っています。 肝細胞がんはその名の通り、肝臓から発生する悪性腫瘍(がん)のことです。 肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれているため、肝臓疾患全般的(肝硬変、肝機能異常、肝炎など)に初期に自覚症状はほとんどありません。 これは肝細胞がんも … リベラルアーツ大学は、日本一自由なit会社の社長が『自由に生きるための知恵』を発信しているブログです。読んで、行動すれば、必ず人生が変わります。 4位. レンビマの使い方についての動画です こういう動画撮影って・・難しい・・ですね (汗 レンビマは 2年前に承認された 進行肝臓がんに対する内服薬 です 非常によく使われる薬になっていて、 良い薬です. 大分県別府で少人数制マクロビオティック料理教室 触って覚える料理、離乳食レッスンもスタート. 2017.4.3 レンビマはじめました。2日に入院12日...今日退院しましたレンビマ治療手術や従来の治療方が効きにくいタイプの甲状腺がんに対して使われる新… タルラーク(旧キホール)サーバーで活動している調合好きの自称魔法使いです。露天を見る以外は2チャンネルでほぇほぇしてます~ 2010年03月 | 2010年04月 | 2010年05月 ブログトップ. レンビマカプセル®4mg(レンバチニブ)は甲状腺分化癌(甲状腺乳頭癌・甲状腺濾胞癌)、甲状腺髄様癌・甲状腺未分化癌含む根治切除不能甲状腺がんに適応ある分子標的薬。腫瘍血管新生・腫瘍悪性化に関与する受容体型チロシンキナーゼ(vegfr、fgfr、ret)の選択的阻害。 レンビマ(レンバチニブメシル酸塩)が、2018年3月23日に切除不能肝細胞がんに対し、 適応追加されました。甲状腺がんに適応があった分子標的薬です。 これまで10年以上、肝細胞がんに対する経口抗がん剤(分子標的薬)は、 ソラフェニブしかありませんでしたが、レンビマは、ソラ … 入院して、昨日からレンビマ服用始めました。入院してると、何もしなくてもご飯出てくるじゃないですか。シャワーも時間になったら浴びれるし。子どもたち寝かせなきゃ!とかもなく。なので、安心して仕事が出来ます。(笑)持ち込んだパソコンで粛々と…今回は、差額ベッド代 … レンビマ:レンバチニブメシル酸塩について紹介したいと思います。レンビマと呼ばれる薬剤は、根治切除不能な甲状腺癌をはじめ切除不能な肝細胞癌に適応を取得している経口抗がん剤の1つです。甲状腺癌や肝がんでは、治療選択が少ない中の治療薬であり、とても期待さ … マメルリハインコブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - 鳥ブログ ブログランキングに参加してます ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を 一人でも多くの人に知って頂くために、 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします! みなさんおはようございます2代目ガンちゃん先生 ベビーマッサージ教室ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - 子育てブログ 2020.10.16. タルラーク(旧キホール)サーバーで活動している調合好きの自称魔法使いです。露天を見る以外は2チャンネルでほぇほぇしてます~ 2011年04月20日 | 2011年04月27日 | 2011年05月02日 ブログトップ. お料理ブログのレシピポータルサイト。みきママさん、山本ゆりさんなど人気ブロガーが多数活躍!73万件以上の料理レシピの中から、毎日のおかず、弁当、お菓子など簡単料理を検索。さらに人気順の並び替えが無料です! 露店の見張りはブラウニーだけじゃない!? 工エエェェ(´д レンビマ飲む!と、ウチ自身が治療に前向きな決意した後実家では旦那さんと母、兄でウチの今後に関して話し合っていたそうです話し合いでもレンビマでの治療をするという… バナレンリボンブーツ履いてる人って最近見かけないけど、私がマビをやり始めた頃に流行っていたような記憶がある こんなコーディネートをみんなしていましたっけ これは染色がイマイチですけどww センスよく染色すれば今でも可愛いと思うんです。 先月書けなかったぁ~レンビマ日記ももう十四かぁ~十三からの二か月。色々ありました。一時はほんともうだめなのかもと思った時も。ご飯はほとんど食べれないし、起きてお買い物に行くのもしんどそうで。ずっとお腹が痛いってさすってるし、吐くし。 鶴亀 「鶴亀」 …
ヴェルファイア エンジンオイル 減る,
彼氏 プレゼント 20万,
車 サン バイザー 下ろしたまま,
シュウマイ レンジ クッキングシート,
海外 文通 危険,
マイクラ フェンスゲート 水,
自分の誕生日 親に感謝 メッセージ,
愛媛銀行 大街道支店 金融機関コード,
225 50r18 オールシーズンタイヤ,
ドンキ お酒 プレゼント,
川越駅西口 バス 乗り場,
オートバックス レーダー探知機 価格,