一条工務店の全商品と建築実例をご紹介します。 各商品ページにて、フォトギャラリーやプランをご覧いただけます。 外内ダブル断熱構法; 夢の家 i-head構法 まだ1階のweb内覧会と標準仕様について書いていませんが、今日は『建ってみてから気づいたトイレの失敗点』について書こうと思います。2階トイレのweb内覧会とトイレDIY記事はこちら。ブリアールのトイレ 失敗したなと思うところ奥行きについてこ 一条工務店のオプションのトイレはたくさん種類があるけど、どれにしたらいいの?アラウーノが人気みたいだけどなんで?トイレの違いを表でまとめました。アラウーノが人気の理由と我が家のトイレ選択経緯も紹介してます。 トイレに窓をつけるメリットやデメリットを紹介しています。また、一条工務店でトイレの窓の必要性の実体験も紹介。この記事を読むことでトイレに窓をつけるかどうか迷うことがありませ … トイレの換気扇の取り替える費用には、まず既存の換気扇を取り外し撤去します。次に新しい換気扇を電気配線と接続して設置すれば完了です。費用が約20,000円~40,000円となります。 【参考費用】トイレの換気扇の交換の取り替える費用:約20,000円~40,000円 久々の更新です。 年初から仕事が立て込んでいました。 長引く在宅勤務メインの生活で体力が落ちているのか、仕事が終わると何も出来ない体となっています。 今日はismartさらぽか仕様の全館換気システムであるデシカントの給気フィルターを交換したので紹介したいと思います。 交換のきっかけはズバリこれです。 デシカントのリモコンに給気フィルターの警告が出ていました。 どうやら6ヶ月毎のフィルター交換が推奨されているようです。 ちょうど営業さんが訪問に来てフィルター交換してから6ヶ月経っている気がするのでもしかしたら時間で自動的に点滅するのかもしれません。 (adsbygoogle = window.a…, あけましておめでとうございます。 早いものでお正月休みも終わりですね。 今年は昨年以上にコロナと共にある世の中に適合していく必要がある年明けです。 大きく変化していく社会でより良く生きていく為に工夫と挑戦の一年になるかと思います。 昨年は緊急事態宣言下での引越しとなりバタバタとしましたが、お陰で梅雨夏場、そして今現在の冬を快適に過ごせています。 期せずしてismartの良さを実感しています。 今年もこの家と共に快適に且つ楽しく過ごして行きたいと思います。 さて、表題について一条工務店のismartでは合わせガラスと強化ガラス、素ガラスを組み合わせた3重ガラス窓が標準となっております。 我が家は…, 秋も深まり冬の気配を感じる今日この頃ですね。 今日は箱根の方にドライブしましたが、紅葉がとても綺麗でしたよ。 さて、我が家のシンボルツリーはイロハモミジ。 過去の記事でも紹介した通り、玄関横に鎮座しています。 〜DIY〜 シンボルツリー周りの砂利施工 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 我が家のシンボルツリーも例に漏れず紅葉が進んできました。 まだ箱根程本格的な紅葉ではないです。先っぽの方だけ。 若干色が濃いですね。 散る前に綺麗に色づく事を祈っています。 我が家は西側道路で、シンボルツリーのある玄関も西側にあります。 一般的にイロハモミジは西日に強い一方で、強い日差しを受ける…, 最近急激に外気温が落ちましたね。 外から帰ってくると玄関で暖かいなと感じます。 今日は床暖房生活をレビューしたいと思います。 家の温湿度はこんな感じです。 撮影時は外湿度高めですが、基本はデシカントで快適自動設定で室内湿度は40%以上をキープできてます。 床暖房は1階27℃、2階25℃設定です。 気温は23〜24℃位なので床が一番暖かいです。 足元が暖かいのは不思議な気分です。 因みに室内でも寒いなと感じる場所はあります。 それはデシカントの吸気口の下です。 一条工務店のロスガードやデシカントは熱交換効率90%と言いますが、外気温が一桁だと室温より2℃位冷たい空気が入ってくるわけですものね。 …, 先日床暖房を付けまた快適生活が始まったのですが、早くも空気が乾燥してきました。 全館床暖房ON! - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 室温は常に一定、ただし湿度が40%を切るタイミングが増えました。 感覚的に40%前半になると寝起きに喉が乾燥していたり、肌が張っているように感じます。 さらぽかのデシカントには保湿機能があるのですが、加湿では無いので湿度が下がるのを抑えきれていない印象です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); さて、ということで「さらぽかハンドブック」を確認しました。 どうやら強制換気を極力抑えて…, 昨夜床暖房を付けたばかりですが、今朝から早速効果を実感しました。 先ず昨日は室温が23℃程度だったのが、今朝6時過ぎの段階で24℃に上がっていました。 室温は1℃の差ですが、床が暖かく掛け布団をかけてると汗ばむレベルです。 一条工務店推奨の35℃設定で家を暖める慣らしは一夜で十分でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ということで朝一床暖房を25℃に設定し直しました。 これが今の状態です。 室温25℃で床も25℃です。 やっぱり床が冷たくないって大事ですね。 昨日までは長袖でないと寒かったのですが、今日は半袖で十分です。 …, 2週間程前に床冷房をオフしたのですが、本日から床暖房を付ける事にしました! ここ最近、外は朝晩凄く冷え込みます。 家の中の気温はそこまで下がってないのですが少し肌寒く感じるタイミングがあるので床暖房オンを決意しました。 夏のさらぽか時代は26℃位を維持していましたが、最近は23℃程度です。 3℃の違いですが床付近はもう少し冷たいように思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); さて、床暖房の設定についてさらぽかハンドブックを確認してみます。 どうやら床冷房の設定と同じく25℃に設定すれば良いようです。 ただし、起動時は35℃…, 夏も終わり、だんだんと西日が家に差し込むようになりましたね。 朝日は爽やかな気分になるのに対して、何故か西日は暑く眩しく感じるものです。 写真は我が家の吹き抜けです。 東と南にFIX窓がありますが、南の窓から夕日が射し込んでいます。 直射日光はレースハニカムである程度緩和できますが、それでも少し眩しいです。 リビングの1階の窓がこちら。 右の小さな窓が西向きで遮熱ハニカム、左の大きな窓が南向きで断熱ハニカムです。 遮熱ハニカムは若干上に上がっていて下に隙間ができていますね。 それを含めても断熱ハニカムに対して圧倒的に遮光しています。 まさに名前の通りです。 西日対策として、西向きの窓を無くして…, 夏の間23℃設定でエアコン無しで乗り切りましたが、最近はめっきり外が寒くなってさらぽかのシーズンは終わりかなと思っています。 昼でも外気温が25℃に到達していない日もあるので、家の中の方が暖かい状態が続いています。 まだ今後暑くなる可能性もありますが、ひとまず1階は床冷房オフ、サーキュレーターもオフにしました。 2階も風呂洗面所は床冷房オフに変更、寝室個室だけ25℃設定でオンにしています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); デシカントは外気温が下がると自動モードでは除湿しにくくなるようです。 夏は50%位の湿度で維持していまし…, 我が家は一条工務店のismartです。 ismartは気密断熱性が高い点が売りでして、我が家もc値0.4と比較的良い成績です。 よって理屈上は虫が侵入しにくいわけですが、実際は虫は入ってきます。 〜DIY〜 トイレの換気扇からの虫対策 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 リンクはトイレの換気扇からの侵入で今もフィルターによる対策は継続しています。 この他にもいくつか対策しています。 インターネット取り込み口は外に繋がってる! - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 〜DIY〜 デシカントの排水管の虫対策 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 〜DIY〜…, 我が家はオープン外構、更に家の裏手は川砂砂利となっています。 写真の右上の細かいやつです。 踏み心地が良く、うるさくなく、雑草も抜きやすい。 とても良いのですが、同時に野良猫のかっこうのトイレとなっていました。 酷いときは2日に1回は糞が…。 今まで色々と対策を検討してきましたが、ようやく解決したと思いますので今まで試した対策とその効果を紹介します。 因みに今までの軌跡はこちら。 〜悩み事〜 猫糞害 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 早速ですが、今まで試した対策は以下の通りです。 トゲトゲシート オルトランDXによる臭い 超音波発生機 侵入口の物理的閉鎖 結論から言うと最後の…, 考えて考えて設計した我が家ではありますが、間取りの都合上妥協した箇所も多々あります。 今日はその中でも実際に住み始めて違和感のある場所を紹介します。 早速ですが、以下図面にその場所があります。 何処か分かりますか? 答えはタイトルの通り、照明スイッチの場所です。 本来、照明スイッチは入口扉のすぐ脇にあるべきだと思います。 部屋から出る瞬間、或いは部屋に入る瞬間に押せるようにです。 しかし、図面の通り我が家のこの部屋では扉を開けて2歩程中に入らないとスイッチを押せません。 しかもスイッチの場所まで進むには扉を開けきらないといけません。 意外と開き戸を開けきる事って通常は無いんですよね。 よって毎…, 先日2ヶ月訪問がありました。 コロナの影響で延びに延びて2ヶ月どころか半年訪問になりましたが、次が2年目訪問ということですので、逆に良かったと思います。 さて、2ヶ月訪問は以下の内容でした。 いくつか説明事項の確認 不具合や気になる箇所の確認と調整 デシカントの虫袋とフィルターの交換 一つずつ説明します。 いくつか説明事項の確認 営業さんが持ってきたチェックリストに則って住所等間違いが無いか確認します。 全ては覚えていないのですが、以下のような内容でした。 住所の確認 太陽光売電日の確認 太陽光インターネット接続日の確認 住心地の感想 入居者訪問について 紹介制度について 基本的には一条工務店…, ismartのさらぽか仕様では天井サーキュレーターというものが付きます。 室内の空気をかき混ぜて床冷房によって床付近に冷気が溜まるのを防ぐ役割を担っていて、床冷房使用時は常時ONが推奨されています。 さて、そんな天井サーキュレーターですが、旧型(?)は一定の確率で異音がするものが混じっているようです。 実は我が家も寝室の天井サーキュレーターから干渉音のような音がして交換してもらいました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 新たに取り付いたサーキュレーターはどうやら改良型のようです。 見た目は全く違わないのですが、風量が違うよう…, 今夜上陸する台風10号は非常に強力らしいですね。 我が家の側は直撃はしないのですが、先程台風の影響と見られる雷雨がありましたので、その時感じたismartの防音性についてレビューします。 雷雨の様子ですが、はじめに少し強めの雨が降り始め、その後雷と共にバケツをひっくり返したような凄い雨が降ってきました。 私はちょうど家の2階に居たのですが、少し強めの雨についてはなんか音が聞こえるかもって程度でした。 ここは流石の気密性といったところでしょうか。 一方で落雷と豪雨については明確に音が聞こえました。 豪雨についてはおそらく雨が屋根に打ち付けられる音で、「ゴーー」という低い音です。 我が家はソーラー…, 今週末からこの猛暑もようやく落ち着いてくるようですね。 今年のお盆休みは3蜜を避けて家の中かアウトドアがメインでした。 おかげでくっきりマスク焼けが出来てます。 人前ではマスクしてるので目立たないのが救いです。 さて、前回さらぽか酷暑では厳しいかもと記事にしました。 さらぽかの限界? - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 その後どうだったかと言うと…。 結論としてエアコンは使っていません! 前回記事の段階では室内温度が29℃位まで上がって夜も少し寝苦しいレベルだったのですが、今は通常26〜27℃台、昼最大でも28℃程度で抑えられています。 体感的には暑くもなく寒くもなく、サーキュ…, お盆休みももうすぐ終わりですね。 我が家の駐車場とアプローチでは一日に1匹ペースで蝉が最期の時を迎えています。 コンクリートメインのアプローチと駐車場は、まだ新しい事もあり白く眩しいです。そして灼熱です。 蝉さん達は1度着陸すると暑すぎてやられてしまっている疑惑です。 さて、今日はそんな我が家の地盤改良について紹介します。 地盤改良は家造りにおいていわゆる地雷のような存在だと思います。 実際に地盤調査してみないと必要な金額が分からない上に、地盤改良が必要な場合は莫大なお金が掛かります。 しかも、同じ地域でも少しでも場所がズレると地盤改良が必要になったり必要無くなったりします。 我が家は地盤調査…, withコロナの世の中で、平日休日共に家で過ごす時間が増えていると感じています。 そうなってくると、家の気温湿度の快適性は勿論ですが、ネット環境もとても大事だと思います。 我が家は気温湿度についてはさらぽかで試行錯誤中です。 さらぽかの限界? - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 ネット環境については最近大幅に改善できましたので紹介したいと思います。 ちなみに一条工務店の家は床板の下にアルミホイル(?)の貼ってある床暖房の板があります。 これが電波を通しにくいのでwifiのセッティングがとても難しいのです。 結論から言うと我が家はメッシュwifiを導入する事で何時でも家のどの場所…, ここ1週間、40℃に迫る気温です。 まさにさらぽかの限界に挑む夏になりそうです。 さて、そんな我が家の環境ですが、こんな感じです。 湿度は良いですが室温が以前より上がっています。 さらぽかの弱点 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 リンクは梅雨時期の我が家の環境です。 率直に言って暑いです。 今のところエアコンは起動していません。 梅雨の時期までは2階24℃、1階25℃で運用していました。 外気温の上昇に伴って室温が上がってきたので特に気温が上がる昼の設定温度を下げてみました。 ただ、何となくあまり効いていない気がしています。 デシカントのリモコンを見ると見慣れない結露防止の文…, 最近とんでもなく暑いですね。 仕事もプライベートもバテバテでブログを書く元気が無かったのですが、夏季休暇を取ってようやく回復してきました。 今日は外構についてです。 我が家のお隣さんは同年代の方が我が家より半年程早く家を建てて住んでいます。 当初は思いっきりオープン外構となっていましたが、最近作り直してセミクローズド外構に変更していました。 という事で、我が家と隣人のケースから、オープン外構のメリットデメリットについて考えてみました。 ※ちなみに我が家もオープン外構です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); オープン外構のメリッ…, 5Gの携帯基地局について1部の欧州では周辺住民のがん死亡率の上昇を理由に設置を取り止めているようです。 5Gは高周波になる事で一度に運ぶ情報が増える一方でエネルギーが大きく、放射線被曝のように電磁波被曝するという事のようです。 今後の土地探しではこういったアンテナ基地局との距離みたいなものも評価基準になってくるのでしょう。 さて、今日は送電線の傍の土地について我が家が検討した際の話を紹介します。 土地探し全般の紹介記事はこちらです。 〜家探し〜 土地探し - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 積水ハウスと土地探しした際に紹介された中に送電線のすぐ傍の土地がありました。 予算に収ま…, 4連休は微妙な天気であっという間に終わってしまいました。 コロナもどんどん拡大しているので、なかなか遊びに行ったり美味しいものを食べに行ったりジムに行ったり出来ないので休んだ気になれないですね…。 政府はインフルエンザのように免疫獲得による自然消滅を期待する方針でしょうか。 どちらにしても今年の夏休みはいつものように遊びには行けなさそうです。 家の中が快適なのが救いです。 さて、今日は我が家のフローリングの気になる点を紹介します。 こちらの写真がその気になる場所です。 場所は2階の廊下と洗面所の境目です。 廊下はグレーウォルナットのフローリング、洗面所は大理石調のクッションフロアです。 床が異…, 今回は昨年の家造りの振り返りです。 宿泊体験で子供がハニカムの紐で遊んでる様子です。 我が家の宿泊体験はちょうど1年ちょっと前、梅雨の雨の日でした。 家造りのタイミングとしては、土地が決まり本契約して本格的に家の設計に入ったところです。 一条工務店の宿泊体験は朝食と夕食の代金(1人2000円まで)が出たり、宿泊する建物が新しい場合は飲み物やお菓子、おつまみが用意されていたりします。 勿論、調味料や調理器具も万全です。 因みに飲み物やお菓子おつまみは補充はされないらしく、建って1ヶ月位しかその恩恵を受けられないそうです。 我が家はラッキーでした。 お金については帰りに営業さんにレシートを渡して精…, 家に帰ってきて家に入った途端、快適だなぁと感じる今日この頃。 妻が最近風邪気味で、湿度が50%前後だとちょっと喉が乾燥するそうです。 この天気でもやはり家の中の方が涼しく感じます。 湿度の体感温度への影響は大きいです。 さて、コンディションによって乾燥が気になる他に、さらぽかの弱点を発見しましたので紹介します。 さらぽかであるせいで良くない事があるというよりは、さらぽかでカバーしきれない部分があるという内容です。 早速ですが、そのカバー出来ない場所というのが、玄関スペースに設けたトイレです。 さらぽかは床冷房による温度コントロールとデシカントによる湿度コントロール、サーキュレーターによる空気の…, 4連休初日ですが、我が家の地域は雨でした。 コロナも今までで最高に感染拡大していてとどまるところを知らないですし、残念な連休です。 さて、今日は2階リビングについて我が家が考えた事と出した結論について紹介したいと思います。 家探しを始めた頃、建売住宅の分譲地で1階リビングの家と2階リビングの家を見学しました。 建売住宅の検討については以下の記事で紹介しました。 ~家探し~ 建売住宅見学 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 先ずは1階リビングの家から見学しました。 分譲地に無駄なく建てられた家では、1階にリビングがあると日の入りが限られて少し薄暗い印象を受けました。 一方2階リビ…, 我が家が一条工務店に決めた理由について紹介したいと思います。 タイトルの通り、今回紹介するのは展示場での印象です。 因みに以前理由を紹介した記事はこちら。 ~家探し~ 住宅展示場(注文住宅) - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 〜家探し〜 なぜ一条工務店を選んだのか - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 前の記事では結論は人!と言いました。 まさにその通りですが、この記事では別のエピソードを紹介します。 一条工務店の営業さんは我が家の担当の方以外の方も一条工務店好きな人がとても多いと思います。 ちょっとしたエピソードを紹介します。 私達がマイホームを本格的に検討す…, 昨日、我が家の洗濯物環境について紹介しました。 〜家造り〜 室内干し環境確立! - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 今日は昨日の記事でも少し触れた洗面所での一時的な洗濯物干し場を紹介しようと思います。 我が家の洗面所にはホスクリーン1本とpid 4mが設置されています。 共に洗濯機のすぐ傍に設置しているので、そのまま一旦ハンガーに干して、そのハンガーを寝室に持って行っています。 図面で見るとこんな感じです。 洗面所は広くないので、ホスクリーンの配置はハンガーと壁が干渉しないように気を付けました。 これによって洗濯物を籠に移して運ぶというような手間が省け、効率的に洗濯物を干せてい…, 今日はさらぽかismartでの室内干し計画についてです! 入居して2.5ヶ月、今では完全に部屋干しになっています。 今は梅雨真っ只中、気温も低く湿度は高い、洗濯物が乾きにくい時期だと思います。 そんな中、今年はデシカントの効果でいつでも50%程度の湿度が以上されていて、今までにない快適な室内干し体験をしています。 デシカントの除湿効果はこちらの記事で紹介しました。 さらぽか デシカントの効果 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 洗濯物の部屋干しについてはこちら。 さらぽかismartでの洗濯物について - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 洗濯物導線についてはこち…, 6月の終わりにコンクリートの撥水コートをDIYで施行したので、その後の様子をレビューします。 施行DIYの記事はこちら。 〜DIY〜 駐車場とアプローチの撥水加工 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 施行当初、素晴らしい撥水性とそれによる弊害を記事にしました。 コンクリート撥水施行の欠点 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 この水玉がなかなか乾かない問題については、この半月でだいぶ軽減されました。 写真は雨上がりで少し時間が経った様子です。 手前側のコンクリートは既に乾いています。 奥側はまだ濡れていますが、水が玉にならず広がっている様子が分かるかと思います。 …, 梅雨の中、いつもの通り一定環境の我が家。 入居2ヶ月ですが、さっそくトイレの開き戸が軋み始めました。 気になったので潤滑剤を塗布したところ直ったので紹介します。 使用したのは一条工務店のメンテナンスグッズに入っているシリコンスプレーです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ismartの引渡し時にこんな箱を貰います。 この中に目的のシリコンスプレーが入っています。 高性能らしいです笑。 さて、先端に付属しているノズルをつけます。 いざスプレー! 繋ぎ目の部分にスプレーするだけです。 スプレーしては少し動かして確かめるという作業…, テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。 一条工務店・洗面所の収納にニトリがピッタリ; ニトリでドレッサー収納【洗面脱衣室にまとめた収納】 入居後1年3か月が経過・初めてのトイレの換気扇掃除【一条工務店】 一条工務店・レンジフード(換気扇)のシロッコファンのお手入れに食洗機ok?ng? i-smartのトイレの換気口トイレには消臭のための換気口が用意されています。窓があっても換気口から空気を排気させる目的で取り付けられています。わが家には2つのトイレがありますが、それぞれについていますが、少し付いている場所が異なります。そ 今回は一条工務店の家に関する小ネタ集! ブログ、Twitter、インスタなどで知った、 一条工務店の家に関する 設計、掃除、収納などの裏ワザ・小ネタをまとめました。 一条に住んでる方なら当たり前のこともあるかと思いますが生活に役立つものもあるかも! 1日前 【一条工務店i-smart】住んで2年! 家の不具合・破損集【動画あり】 8日前 【一条工務店】ピアノの音、どのくらい外に聞こえる? 室内で響く?【動画あり】 15日前 コンパクトな移動昇降パソコンデスク、テレワークにおすすめ! 【Tatkraft JOY】動画あり; 21日前 新築に2階トイレ … 冒頭の写真からも分りますが、換気扇の位置は2,267mmとトイレの高い位置に設置されています。 これに対して一階のトイレの換気扇はトイレの下に設置されています。一階のトイレは脱臭機能が付いていますので、この換気扇は使いません。 #一条工務店 #一条工務店アイスマート #一条工務店ismart #一条工務店カビ問題 #一条工務店で子どものいる暮らし #ふざけんなよまじで #最悪 gu.myhome.i smart (@gu.myhome.i)がシェアした投稿 – 2019年 9月月17日午後3時07分PDT 3月にi-smartに入居し、1週間が経過したDさん。 2016/10/28 一条工務店のトイレ用換気扇選びは間違っているのではないだろうか? 2016/10/26 全館床暖房を試運転 2016/10/22 キッチンにある給気口の安価な結露対策 〜DIY〜 トイレの換気扇からの虫対策 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 リンクはトイレの換気扇からの侵入で今もフィルターによる対策は継続しています。 この他にもいくつか対策しています。 インターネット取り込み口は外に繋がってる! トイレ用換気扇(パイプファン)を交換 2階トイレの換気扇も交換 トイレ換気扇交換後の有効換気量とバスルームの換気量について やはり問題だったのか、一条工務店はmax「vf-h08ts3」の採用をやめ、三菱の「vp-12ped6」に変えたみたいです。 一条工務店・i-smartに採用されているオープンキッチンのレンジフード・換気扇ファンの掃除の仕方をご紹介します。 換気扇の取り外しと聞くと、ちょっと難しいイメージがありますが、「工具なし」で簡単に取り外すことができます。 一条工務店i-smartで念願のマイホームを手にしました。 初めて経験する家づくりの過程を記録しようと、2014年7月からブログを始めました。 2015年の引渡し後は、高気密高断熱住宅の住み心地や、家づくりに関するお金の話題などを取り上げています。 #一条工務店に関する一般一般の人気記事です。'|'急増中!今どきランドリールームのメリットとデメリット*'|'絆を深める、いちゃいちゃ動画。'|'これ出来ていない人が多すぎ…プロから聞いて即実行した新習慣*'|'平日休みでワンオペ休日!これからの悩み。 パイプスペースの通気弁. 『2階トイレに虫が大量発生!』 先週の土曜日に監督に来てもらい、トイレに虫が侵入する原因を調べてもらいました。 その結果、侵入する可能性のある要因が3つあるという事で、一つずつ確認してくれました。 片開き窓. 一条工務店 総合スレ NO.12|注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板@口コミ掲示板・評判(レスNo.601-700)で、一条工務店の口コミ・評判・価格をチェック。最新価格や販売状況などの情報も満載。新築分譲マンションの口コミ掲示板マンションコミュニティ。 高気密高断熱を売りにしている一条工務店の家。 我が家では特に「外部の騒音に対する強さ」に期待していました。 モデルルームや他の方の家を見学した際も遮音効果の高さに驚いたものです。 テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。. こんにちは、コスケです( ^ω^ )i-smartに引っ越してから7ヶ月以上経ちましたが、外も寒くなってきたのでロスガードの防虫袋と給気フィルターの交換と、地中熱換気に切り替える冬支度をしました。今回一番憂鬱なのは防虫袋の交換でした。防虫袋 一条工務店i-smartの虫侵入について。昨年家を新築し、i-smartに住んでいます。(まだ1年未満)先月からやたら室内にハエが侵入してくるようになりました。普通の大きいハエです。 田舎なので虫は多い場所ですが、室内に虫が入ってくることは住み始めてからあまりありませんでした … こんばんは、はっちです^^♪ 我が家は1階がタンクレストイレで、2階が一条工務店の標準品です。 この内の、2階のトイレが他の場所に比べて寒い気がしていましたが、床暖房の設置面積の違いだろう。と思っていました。最近ちょっと暖かいですね(@名古 一条工務店のテクノロジー 家のどこにいても穏やかな温度 どこに行ってもキレイな空気ページ。一条工務店【公式サイト】性能を追求する住宅メーカー、一条工務店です。 一条工務店の家づくりでは、3か所だけ無料でパナソニックの「天井埋込型ナノイー発生機(air-e)」を設置することができます。 設置する場所は、ある程度設計が進んだ段階で決めますが、自分が設置したい場所に配置することが可能です。 1,172 Likes, 89 Comments - とり@マイホームと暮らし (@toriismart) on Instagram: “\換気扇回しっぱなしなのに加湿器は、光熱費のムダに/ —————————— 【補足】 これは一条工務店の家(高気密高断熱住宅・全熱交換の一種換気)の話です。 【補足②】…” 「注文住宅を建てようと思ってるんだけど、一条工務店のi-smartで建てるのってどう?」, 家の住み心地を知るには、実際に建てて住んでいるひとの声を聞くのがいちばんですよね。, この記事では、一条工務店のi-smartを建てたひとが住んでみてわかった、住み心地に関する声を紹介します。, 読めば、メーカーサイトを見ただけではわからない、i-smartの評判・実態がわかるようになりますので、ぜひ最後まで読んでください。, 断熱性能・気密性能の高いi-smartなので、ある程度の暖かさはあるものの、床暖房の快適さに慣れたAさんは寒くてしかたがない様子です。, との結論に。Aさんの家では床暖房以外の暖房器具は用意しておらず、修理が完了するまで夜が来るたびに寒さに震えることになりました。, 今までは春の時期は不快感でいっぱいの毎日を過ごしていましたが、i-smartに入居してからは症状が出ず、快適に過ごせているといいます。, 「『高気密住宅だから虫が入ってこない』といううたい文句だったのに、こんなに虫が入ってくるなんておかしい!」, あとでわかった事実として、一条工務店の網戸はふつうの網戸よりも網目が大きく、虫が入ってきやすいとのこと。, また、一条工務店としては、そもそも窓を開けないで快適に過ごせるように想定して家をつくっており、「虫が入ってこない」というのは窓を閉めておくことが前提です。, 1階の設定温度を25℃、2階の設定温度を22℃に設定しているのですが、いつまで待っても室温が18℃にしかなりません。, じつはこれには理由があり、i-smartの床暖房の設定温度は、室温ではなく、配管をとおる不凍液の温度なのです。, 設定温度と室温の差は地域や間取りによっても違ってくるので、調整がむずかしく、Dさんは試行錯誤しながらちょうどいい設定を探している様子です。, お風呂場の床をブラックにしたところ、謎の白い汚れが目立つようになってしまいました。, いろいろな洗剤を使って掃除しても汚れが落ちないので、アフターサポートの窓口に相談してみましたが、, もう一条工務店はアテにならない、と見切りをつけて自分で調べてみた結果、デッキブラシを使うという結論に達したEさん。, さらにEさんは、クローゼットやパントリーの扉を開けるときに、しっかり開かずに戻ってきてしまう現象に悩まされています。, 「これは不具合で、本来は開けたときしっかり止まります。少し様子を見て、改善されないようでしたら交換して直しましょう」, しばらくしてもやはり直らないので、あらためて現場監督に相談しようとしましたが、いつの間にやら担当者が代わっていて、家にやってきたのは違う現場監督でした。, 「洗濯機から出してその場で干すだけなので、とっても楽。共働き夫婦にはぜひおすすめですよ」, 「これから建てる方でエコキュートを設置する方は、室外機を壁づけにするのはやめましょう」, Hさんは、i-smartのフローリングに「エコプロコート」というコーティングをかけました。, 1階はツヤツヤで、傷もつきにくいし、子どもが食べ物をこぼした際の汚れもひと拭きで消えます。, さわり心地もぜんぜん違って、裸足で1階から2階に上がると、足を踏み入れた瞬間から砂が散らばっているかのようなザラザラ感を感じるのです。, ただ、まったく傷がつかないわけではなく、立った状態からおもちゃを落とすと床が凹みます。, 暑さがひと段落して、浴槽にお湯をためて入るようになったのですが、真っ白の浴槽がうっすらと黄ばんできたのです。, お湯は当日深夜か翌朝には流すようにしており、汚れを放置するような使いかたはしていません。, i-smartの家に住むJさんは、トイレの換気扇のON・OFF時に「ガチャッ」と開閉音がすることに気づきました。, 窓の下部のみではなく、まんなか辺りまでうっすら曇って結露しており、Kさんは不快で気になっている様子です。, その結果、冬場はコートを玄関にかけるようになり、子どもたちにも玄関で着て玄関で脱ぐ習慣がついて、上着がリビングに散乱することがなくなった、といいます。, 近所の奥様方を家に招くときも土間収納が大好評で、つけてよかったとLさんはしみじみ思っている様子。, 「欲をいえば、ドアをつければ生活感が消えてよかったかもしれない。そのぶん玄関がせまくなるから一長一短だけど」, この記事を読んだことで、一条工務店i-smartでの生活を思い描く手助けになれれば幸いです。, これから注文住宅を建てようと思っている方、何から始めたらいいかわからなくて困っていませんか?, そんなときは、【タウンライフ家づくり】注文住宅の一括無料見積もりを使うのがおすすめですよ。, 家を建てたいエリアと希望の条件を入力するだけで、複数のハウスメーカー・工務店から間取りプランと見積もりを同時に作成してもらえます。, 各メーカーの間取りプランと見積書を比較すれば、ほんとうに自分の希望に沿っているのはどこなのか、ひと目で判断できるでしょう。, こんな悩みを抱えているならぜひ利用してください。理想の注文住宅完成に一歩近づけます。, ↑私もこのサービスを利用して、積水ハウスからこんな間取り図を無料でゲットしましたよ。, 詳しくは下記の『たった3分で理想のハウスメーカーに出会う方法!』ページをご覧ください。, 元パチスロライター。関西大学社会学部卒業後、ライターとしてパチスロ・健康・家電・テーマパークの見どころ紹介・戦国武将・クルマなどさまざまなジャンルの記事を多数執筆する。30歳を過ぎて自分の家を持つことに興味を持ち、理想の注文住宅を建てるために只今猛勉強中。趣味はドライブ・ゲーム・プロレス観戦(ノアファン)。, 積水ハウスとへーベルハウスの特徴を7つのポイントに分けて、詳しく比較したうえで、どちらを選んだらいいかを解説します。, セキスイハイムで建てたひとが後悔している10つの実例を紹介します。読めばセキスイハイムの家の実態がわかり、建てるにあたって何に気をつけたらいいかがわかるようになります。, 一般的に大和ハウスの家の外観はダサいといわれているのか、いわれているとしたら理由は何なのかを解説します。, 住友林業のホームページやカタログには載っていない、欠点・デメリットをすべて解説します。, へーベルハウスで家を建てる際の値引き率の相場と、限界額を引き出すためにかんたんにできる交渉術を解説します。, セキスイハイムで家を建てる際の値引き率の相場と、限界額を引き出すためにかんたんにできる交渉術を解説します。. こんにちは、コスケです( ̄  ̄)今日も前回に続き我が家の虫対策について書いてみたいと思います。前回は我が家で行っている家全体を虫から守る基本的な対策について書きました。これでかなり家の周りで見かける様々な虫は減りましたが、それでも全てを防ぐ また、一条工務店としては、そもそも窓を開けないで快適に過ごせるように想定して家をつくっており、「虫が入ってこない」というのは窓を閉めておくことが前提です。 床暖房があまり暖かくない. トイレの換気扇掃除しまくって直ったかと思っていたよ。。。 でも、、、どうもおかしい。。。 電源が入ってシャッターの蓋は開くけど、、、ファンが回らなくなった。 この件について、一条工務店標準の熱交換型換気扇(max es-u06s1)の吹き出し口から出る空気の流れを調べました。 その結果、この換気扇の機構的欠陥に気づいてしまいました。 はっきり言って、工業デザイナーの設計ミスだと思います。 まず、換気扇上方の壁にホコリが大量に付着 … 351 Likes, 22 Comments - てーさん (@t_san_ismart) on Instagram: “こんばんは、てーです   今日はトイレの換気扇の音について   入居後半年にて、大雨が降っていて換気扇を回すと音が聞こえることに気付いた!  一条民知ってた? …” 一条工務店のお家のせっかくの気密性が下がってしまうと残念なので、増築リフォームもできれば一条さんでお願いしようと思っています。 そこで質問なのですが、一条工務店ではこのような増築リフォームはしてくれるでしょうか? 一条工務店総合スレ No.17|注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板@口コミ掲示板・評判(Page47)で、一条工務店の口コミ・評判・価格をチェック。最新価格や販売状況などの情報も満載。新築分譲マンションの口コミ掲示板マンションコミュニティ。 換気扇

Line通話 ミュート ゲーム, 仕事 楽しい 嘘, 車 ウォッシャー液 出ない, イオン パート 辞めたい, 婚姻届 ダウンロード 横浜市, Arkモバイル 洞窟 場所, 前橋 元気21 ランチ, かまいたち 濱家 身長, シュタインズゲート ダイバージェンスアソート Switch, 関東 コテージ おしゃれ,