G★スポット解禁! !」 - モンキーパーマ - 直CUE!勝負 - 北海道中ひざくりげ - がんばれ!TEAM NACS, 四国R-14 - スープカレー - 「the TEAM NACS perfect show」〜なんでこんな時に〜 - 不便な便利屋 - チャンネルはそのまま! バラエティ番組『水曜どうでしょう』の名企画“対決列島~甘いもの国盗り物語~”で最終決戦が繰り広げられたあの場所をミスター・藤村d・嬉野dがゆったりと旅をしています。 !未公開VTR&NG集!」発売記念, DVD第25弾「5周年記念特別企画 札幌~博多 3夜連続深夜バスだけの旅 / 試験に出るどうでしょう 日本史」予約開始記念, DVD第27弾「釣りバカグランドチャンピオン大会 屋久島24時間耐久魚取り対決 / 一挙公開! - 世界バラエティ選手権 - 旭山動物園日記 - 直CUE!勝負 - モンキーパーマ - SONGS - 第71回NHK紅白歌合戦(白組司会), GOLGO - GOLGOLGO - 大泉洋のサンサンサンデー - NACS GOTTA ME! 『水曜どうでしょう』(すいようどうでしょう、How do you like wednesday? - チビナックス - HTB開局40周年記念「〜ありがとう40年〜全部たしたら10時間!ユメミル広場に大集合! 人気声優の下野紘が、ニコニコチャンネル『水曜日のおじさんたち』2月1日(月)18時30分からの生放送に出演する。『水曜どうでしょう』ファンとしても知られている下野と、『水曜どうでしょう』番組ディレクターの藤村・嬉野が台本の無いフリートークを繰り広げる。本チャンネル … 最近テレ朝でもよつ葉さん流れてるよな あ、水曜どうでしょうコラボじゃないやつ #水曜どうでしょう JUMP I/Oth Anniversary Tour 2017-2018, KinKi Kids CONCERT 20.2.21 -Everything happens for a reason-, BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER SAITAMA SUPER ARENA, AAA FAN MEETING ARENA TOUR 2018 〜FAN FUN FAN〜, 東野・岡村の旅猿12 プライベートでごめんなさい… ハワイ・聖地 ノースショアでサーフィンの旅 ワクワク編 プレミアム完全版, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=水曜どうでしょうDVD全集&oldid=81944360, プロデュース - 岡仁子・伊藤美千代・田中隆志・石坂豊・橋谷俊・佐賀富由美・熊谷恵利加・阿部直美・品田純, いつも手伝ってくれる人 - 松田仁・小間里美・福島さやか・小松慶子・加藤清美・吉谷美里・柴田有弓・辻尚子・福島光治・久我直哉・近江真希・今井敏江・竹内美帆・堀川誠, 19日 「おかあさんといっしょ」メモリアルPlus~あしたもきっと だいせいこう~(, 27日 All Our Yesterdays Tour 2017 at SAITAMA SUPER ARENA(, 26日 BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2017 -LAST DANCE-(, 23日 BTS LIVE TRILOGY EPISODEⅢ THE WINGS TOUR IN JAPAN(, 27日 BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2017 -LAST DANCE-:THE FINAL(BIGBANG), 31日 東方神起 LIVE TOUR ~Begin Again~ Special Edition in NISSAN STUDIUM(東方神起). 『どうでしょう』から『ぷぁ金』へ ~目指すは究極の癒し系ローカル番組~(佐藤 AK 宣明), 「ゆるキャン△」×「水曜どうでしょう」まさかのコラボ!? 『水曜どうでしょう』、『水曜どうでしょうClassic』、『どうでしょうリターンズ』、『ドラバラ鈴井の巣』(リメイク版)の週間放送スケジュール表です。 今週の気になるどうでしょうやドラバラの企画はいったい何かな? >>トップページに戻る !未公開VTR&NG集!」, 三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2016-2017 "METROPOLIZ", Live & Documentary「Mr.Children、ヒカリノアトリエで虹の絵を描く」, 三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2017 "UNKNOWN METROPOLIZ", SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015-2016 "Journey of a Songwriter", Little Glee Monster Arena Tour 2018 - juice !!!!! 水曜どうでしょうの聖地!?当店では世界各国の料理とともに、お酒やカクテルを楽しんで頂けるバルです。水タバコもあるので興味のある方はぜひお試しください。川崎・栗平で世界一周気分を味わえるバルなら世界一周バルどうでしょうで決まり! LIVE! ARASHI LIVE TOUR 2016-2017 Are You Happy? レギュラー放送が終了した2002年9月以降は、再放送の『どうでしょうリターンズ』・『水曜どうでしょうClassic』(水曜どうでしょうシリーズ参照)が全国各地で放送されており、2007年には全国47都道府県すべてで放送を達成した。 - R, おかしなふたり - 大麦畑でつかまえて - 東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 - ロス:タイム:ライフ - 歓喜の歌 - the波乗りレストラン - 赤鼻のセンセイ - プラチナタウン - 地の塩 - おやじの背中 - あにいもうと - ノーサイド・ゲーム - 2020年 五月の恋, 茄子 アンダルシアの夏(声) - river - アフタースクール - レイトン教授と永遠の歌姫(声) - 探偵はBARにいる - しあわせのパン - グッモーエビアン! JUMP LIVE TOUR 2015 JUMPing CARnival, BIGBANG WORLD TOUR 2015〜2016[MADE]IN JAPAN, ONE OK ROCK 2015“35xxxv”JAPAN TOUR LIVE&DOCUMENTARY, UVERworld 15&10 Anniversary Live LIMITED EDITION(完全生産限定盤), BUMP OF CHICKEN 結成20周年記念 Special Live 「20」, BIGBANG WORLD TOUR 2015〜2016[MADE]IN JAPAN:THE FINAL, KAT-TUN 10TH ANNIVERSARY LIVE TOUR "10Ks! NEWS DOME PARTY 2010 LIVE! htb(北海道テレビ)の人気番組『水曜どうでしょう』の藤村忠寿&嬉野雅道の両ディレクター(d)が、現在放送中のアニメ『ゆるキャン season2』にゲスト声優として出演した。北海道の地方局が生み出した伝説的バラエティ番組と、キャンプを楽 FANFARE!〜, 三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2015「BLUE PLANET」, Summer Paradise in TDC〜Digest of 佐藤勝利「勝利 Summer Concert」中島健人「Love Ken TV」菊池風磨「風 is a Doll?」〜, Hey! リヤカーで喜界島一周」は未放送。, 1周目を水曜22:00 - 22:30(2008年9月まで木曜0:30 - 1:00〈水曜深夜〉、2009年3月まで水曜23:00 - 23:30)に行っていた。2009年4月より2周目を土曜19:55 - 20:55に2回連続放送していたが、2011年6月11日に終了。2013年4月3日より、総集編を放送。当初は23:00 - 23:30だった。, テレビ神奈川は「激闘!西表島」を2006年4月2日、9日の2日間に分けて4回ずつ放送。その後「2006年ヨーロッパ20カ国」を、第1夜 - 第5夜(2007年12月24日 - 12月28日)、第6夜 - 第9夜(2008年1月1日 - 1月4日)に放送。その間も『Classic』は通常通り放送。2011年4月4日より放送時間が木曜23:00 - 23:30から月曜22:00 - 22:30に変更。2014年12月22日から26日にかけては「, 『Classic』において「クイズ!試験に出るどうでしょう」、「原付東日本縦断ラリー」は未放送。, 『Classic』も新作直後の枠で継続放送。2020年1月9日の『Classic』は2本連続の1時間枠としていた。, 名古屋テレビは2008年10月7日から12月2日まで、「水曜どうでしょう2006」という番組名で「ヨーロッパ20カ国完全制覇〜完結編〜」を再放送。その間も『Classic』は通常通り放送。また、2009年3月21日までの『Classic』放送分は毎週土曜1:50 - 2:20(金曜深夜)にて放送していた。上記の放送時間は2009年4月1日から始まる(ヨーロッパ完全走破第4夜より)。また、2020年4月10日以降は放送休止扱いとなっていたが、8月5日より放送再開する, 朝日放送は「サイコロ5」まで放送後、最後の3週間「30時間テレビ」を放送して終了。2013年11月3日に2013年版の新作を日曜1:19 - 1:49(土曜深夜)に放送。, 2011年6月28日に新作放送が終わり、翌週からはclassicをサイコロ1から放送。2012年9月25日までは、火曜0:20 - 0:50(月曜深夜)だったが、同年10月6日より変更。, 以前にclassicを「原付ベトナム縦断1800キロ」まですべて放送後2010年3月25日で打ち切り。2011年4月11日から2011年最新作「原付日本列島制覇」を放送し、2011年6月28日で完了。7月5日分から、再びclassicをサイコロ1から再開。2011年最新作からは火曜0:20 - 0:50(月曜深夜)で、『, 2009年5月8日から通常放送開始。また5日前の5月3日には20:00 - 翌0:10の10回連続放送を行った。, テレ朝チャンネル2での放送は、「ドラバラ鈴井の巣」の一挙放送やスポーツ中継等で休止になる場合有り。, 2001年5月にレギュラー放送を開始しているが、「闘痔の旅」のみ2001年1月2日に, 山形テレビでの放送は『リターンズ』はまず「四国八十八ヶ所2」から最終企画の「ベトナム〜」まで放送。その後「原付東日本縦断」に戻り、2005年4月5日、「四国八十八ヶ所2」の直前にあたる「試験に出る石川県・富山県」をもって終了。翌週からドラバラ鈴井の巣(リメイク版)放送。, 2006年1月5日から「'05 激闘!西表島」を放送後、2006年3月9日から『Classic』を放送。, 2015年5月14日の放送を以て木曜0:20 - 0:50(水曜深夜)での放送は一旦終了(放送当時は対決列島を放送していた。放送終了後は『, 広島ホームテレビでは毎週2夜分ずつ放送し、2009年5月までに『リターンズ』『Classic』「ジャングル・リベンジ」「激闘!西表島」「ヨーロッパ20カ国」の放送を終了した。2009年11月8日日曜0:30からは1夜分を1回の放送として『Classic』の再放送を開始した。2011年5月1日からはこの時間帯で最新作を放送している。, 瀬戸内海放送は2007年4月29日まで『リターンズ』を放送。「ジャングル・リベンジ」・「激闘!西表島」は『リターンズ』放送期間中にそれぞれ集中放送。『リターンズ』終了後は、2007年5月6日から7月8日まで「2006年新作」を放送。2007年7月15日から『Classic』の放送を開始。2011年2月27日の「屋久島釣りバカグランドチャンピオン大会(最終夜)」をもって一旦終了。3月20日から6月5日まで「2011年新作」を放送後、6月12日の「原付ベトナム縦断1800キロ(第1夜)」から放送を再開。2011年3月までは1:05 - 1:35に放送。, 本来は3月13日開始で、公式サイトの案内でも「3月12日」となっている。しかし、前日に発生した, 当初は金曜1:15 - 1:45〈木曜深夜〉に放送、期間途中で木曜1:15 - 1:45〈水曜深夜〉→木曜1:45 - 2:15〈水曜深夜〉→木曜1:55 - 2:25〈水曜深夜〉→木曜1:45 - 2:15〈水曜深夜〉に変更, 2004年4月7日に「闘痔の旅」を放送後、同年5月より『リターンズ』を開始。2009年1月、『リターンズ』終了。, 2009年6月16日(『Clssic』 サイコロ韓国 〜韓国完全縦断〜 第4夜)で一旦終了後、2011年1月10日(『Classic』 212市町村カントリーサインの旅1)より放送再開。, 2009年4月6日から放送開始。衛星放送としては初の放映となる。2010年6月8日まで月曜23:00 - 23:30、9月27日まで22:55 - 23:25、2011年4月1日まで23:24 - 23:50、2012年4月1日まで1:00 - 1:30に放送(なお放送時間が30分間となっている期間は、本編終了後の通販番組も組み込まれるため、実際の終了時刻は表記の5分前)。2016年4月より水曜23:00 - 翌0:00枠で放送を再開したが、週替わり枠「水曜ナイト」内での放送であるため、実質不定期放送。同年10月より6分縮小し23:00 - 23:54、2017年4月から9月まで木曜23:00 水曜どうでしょう 2020最新作. - R - 森崎博之のジャンジャンジャンプ, TEAM NACS - CREATIVE OFFICE CUE - アミューズ - 劇団イナダ組 - OOPARTS - モリプロ, 水曜どうでしょう - どさんこワイド - 天然者 - 天然者R - ドラバラ鈴井の巣 - ハナタレナックス - おにぎりあたためますか - FOMA Presents 9! DVD! - 素晴らしい世界 - 鈴井貴之のロケハン。 - 直CUE!勝負 - 西遊記外伝モンキーパーマ, NACS GOTTA ME! 描き下ろしビジュアル&"1/6の夢旅人"MV公開, 「水どう軍団」も上空に? 飛行機の経由点「ウェイポイント」 異色な名称は日本各地に, 「水曜どうでしょう」がスマホゲームと初コラボ 「コトダマン」に「ここをキャンプ地とする」「シカでした」など名言が並ぶ, 2020最新作ネタバレあり!要注意 コラボブック「地球の歩き方<上下巻>」発売決定!, HTB開局40周年記念「〜ありがとう40年〜全部たしたら10時間!ユメミル広場に大集合! 水曜どうでしょう 原付日本列島制覇. KOBUKURO LIVE TOUR 2016“TIMELESS WORLD”at さいたまスーパーアリーナ, We are KinKi Kids Dome Concert 2016-2017 TSUYOSHI & YOU & KOICHI, ’17 JAPAN CONCERT Say the name #SEVENTEEN, 2017 BTS SUMMER PACKAGE VOL.3[DVD+写真集+グッズ], 水曜どうでしょう「釣りバカグランドチャンピオン大会 屋久島24時間耐久魚取り対決/一挙公開! !”, AAA Special Live 2016 in Dome -FANTASTIC OVER-. - 23:54(ただし「木曜ナイト」枠のため、扱いは変わらず)。2017年10月より終了まで日曜23:00 - 23:30での放送。, UTBの『Classic』は2007年7月1日(現地日付)に放送開始(毎週日曜20:30 - 放送(現地時間))、2008年2月24日(現地日付)に「ヨーロッパ21カ国完全制覇第10夜(最終夜)」を放送終了後一旦放送休止。2008年4月5日(現地日付)から現在の放送時間へ移動して放送を再開。, 現地のタイトルは「玩轉世界瘋很大」として放送。玩轉世界瘋很大は"世界を舞台に徹底的にハチャメチャに遊び転げる"という意味である。, DVD化の中止も発表されたが、9月26日には藤村が公式サイトの日記において「全企画をDVD化します。ご安心ください」と改めて表明している(, 安田が黄色い全身タイツを着用して登場したのは、「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」第3夜が初出。, 大泉からは「ちょっとしたコンビニ強盗だよ」、「簡易onちゃんに比べて明らかに人気でなさそう」と評された(, DVD第25・26弾付属リーフレットのクレジット、及びJASRAC公式データベースの表記より。, 番組のオープニング映像において、「wednesday」と、wは小文字で表記されている。, 番組初期の頃は「SONY DCR-VX1000」、「ユーコン川160キロ」以降は「SONY DCR-VX2000」を使用している。, このように移動先に焦点を当てず、「移動中の車内での様子」を中心に放送したので、番組初期に大泉の親から「移動番組」と言われた。, しかし、番組中で放屁してしまうシーンはカットされないため、鈴井が「基準がよくわからない」とぼやいたことがある。, 成田へ向かう機内ではそのままの姿だったが、成田からカナダへ向かう機内では、藤村から借りたフリースを着用している。, 四国八十八ヶ所は「試験に出るどうでしょう」シリーズ、ユーコンは「対決 - 夢チカ18 - いばらのもり - 鈴井の巣 presents n×u×k×i - ドラバラ鈴井の巣 - ハナタレナックス - FOMA Presents 9! 権利の関係で、『リターンズ』や『Classic』では再放送されていない[注 15]。その後、番組開始1周年を境に鈴井・大泉の旅企画1本に絞り、現在の『水曜どうでしょう』が確立された。, アーティストインタビューのゲストはアン・ルイス、嘉門達夫、GLAY、ボーボーズ[注 16]、古内東子、忌野清志郎らが出演している。, 番組開始当初は、「ちっちぇなぁ」と四国を小バカにしていた[9]が、「サイコロの旅1」で最初に訪れた愛媛・松山を皮切りに、「サイコロ2」では四国 - 九州間を行き来する羽目になった。, そして「日本全国絵ハガキの旅」では、四国の絵ハガキを2枚[注 17]引いてしまい、"四国に呼び寄せられている"と恐れるようになってしまった[注 18]。移動中に「逆打ち(札所を88番側から逆回りすること)」の話が出た際、鈴井が「僕らは3回転しよう!」と冗談で発言するが、後に登場する企画「四国八十八ヶ所完全巡礼」シリーズを本当に3回行うことになる[注 19]。, また「サイコロ6」では、四国を"四天王"と呼ぶようになっている。この企画でも大泉の悪い予感が的中し、鈴井の投げたサイコロによって、高知・松山に行くことになってしまった。, 後に、「四国八十八ヶ所」シリーズや「四国R-14」など、四国を舞台にした企画も行われた。「四国八十八ヶ所」が終了した2002年以降、番組では久しく四国に上陸していなかったが、2010年に「原付日本列島制覇」のロケで8年半ぶり[注 20]に上陸し、徳島県と高知県を走っている。, なお、四国における『どうでしょう』の放送は、愛媛朝日テレビ(愛媛県)・瀬戸内海放送 (香川県、岡山県)・テレビ高知(高知県、JNN系列)の各局で行われており、愛媛と高知では2020年現在も継続中である。徳島県では、唯一の民放局である四国放送(NNN・NNS系列)でのネットはされていない。, 香川県で開催されている「さぬき映画祭」では、『四国R-14』や四国ロケのシリーズが上映され、藤村・嬉野両ディレクターもゲストで登場し、トークショーも行われた。, 「どうでしょう班[注 21]」と呼ばれるのは、出演者2人と同行ディレクター2人の計4人。ディレクターの2人は「ディレクター陣(D陣)」と呼ばれることが多い。番組立ち上げ時点では、鈴井を除いてテレビ番組の出演・制作経験が1~2年程度と浅いチームでもあった。, 基本的にD陣は主に声だけの出演であり、2人の姿は意図的に映されていないが、画面上によく見切れる。また、この2人で企画・構成担当、VTRの編集作業、グッズや『どうでしょう』関連イベントの仕事も担当する。藤村は北海道テレビ本社の社員、嬉野は子会社であるHTB映像(エイチ・テー・ビー映像)の社員だったが、2010年4月1日の組織改編で嬉野が本社に移籍、共にコンテンツ事業室の所属となった。, 「水曜どうでしょうプロジェクト2000『四国R-14』」における出演者は『四国R-14』を参照、初期企画の出演者に関しては初期企画を参照のこと。また、企画に際してロケ先のガイド(アラスカ・コスタリカ・ユーコン川・ベトナム・西表島・アフリカ)も重要な役割を果たした。前枠・後枠では、平岸高台公園で遊ぶ子供達をエキストラとして"引き入れる"こともあった。, DVD制作スタッフについては、水曜どうでしょうDVD全集の項目を、四国R-14のスタッフについては、四国R-14の項目を参照。, 1999年1月に開始された、「再放送版」の『どうでしょうリターンズ』は、全国テレビ局に販売・放送された。北海道テレビでは『どうでしょう』本放送の一時中断後、同枠で『リターンズ』を放送していたが、2002年4月に「原付ベトナム縦断」までの放送を終え、『リターンズ』の放送が終了。その後、2004年の新作「ジャングル・リベンジ」の放送を経て、「再々放送版」となる『水曜どうでしょうClassic』が第1回から放映開始された。なお、北海道テレビ同様に各ネット局でも『リターンズ』終了後には『Classic』が開始されているが、北海道テレビでの『Classic』開始(2004年7月14日)以降新たに『どうでしょう』を放送開始した局は、『リターンズ』ではなく『Classic』の第1回から放送開始となっている。, なお、どちらとも「大泉・鈴井の旅企画」以外の「初期企画」については放送されない。それ以外についても、各々の放送局の判断、北海道テレビの意向により放送されない企画がある(主に「大泉の拉致」「パブリシティに関わる」企画など)。, 北海道テレビは、新作放送について『リターンズ』『Classic』の放送枠で放送するため、この間再放送は一時中断する形を採っており、他の放送局も同様の形で放送するところが多い。, 全ての放送を終えた『リターンズ』の後釜として、2004年の新作(ジャングル・リベンジ)を挟んで開始された「再々放送版」。こちらも『どうでしょう』の再放送版ではあるが、『リターンズ』との大きな違いは「オリジナルソースからのデジタルリマスタリング製作」「できるだけ完全な形での再放送」「D陣(主に嬉野[注 35])による再編集」の3点で、初期の企画では2002年1月以降に本放送で導入されたフォントによって、新たにテロップの挿入が行われている。音声はレギュラー放送時代の企画はモノラル放送(モノステレオ)になっているが、2004年以降の新作はステレオ放送で行われている。, タイトルは『リターンズ』と同様、必ずしも水曜日放送とは限らないが、番組名の広まりに鑑みて『水曜どうでしょう』[注 36]の名称を用いた。また、当初では水曜日以外の放送だったネット局でも、放送する曜日を水曜日に変更した局も複数ある。代表的な例として、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)では、それまでの月曜日放送から水曜日へ移動された[注 37]。, 放送される企画は「サイコロ1(本放送時の再編集)」から「原付ベトナム1800キロ第8夜(本放送時の再編集)」、およびDVD発売特番を除いた「2004年以降の新作」まで。エンディングテーマソングは『リターンズ』後期と同じく、「1/6の夢旅人2002」。2004年以降の新作は、放送され次第ラインナップに順次追加されており、「現時点での新作を再放送した時点で、再び『サイコロ1』から放送を始める」システムが採られている。, また、『リターンズ』と同様に30分枠で収まるように再構成が施されているが、『リターンズ』ではカットされた本放送時の前枠・後枠や、イベント開催やグッズ販売の告知、視聴者プレゼントなどのお知らせは、「当時の雰囲気を再現するため」テロップでの注意や但し書きを挿入した上で放映している。再編集で2週分に分割された回や、どうしても放送できない前枠・後枠には新たに撮影した映像がインサートされる。, 撮影当時はあまり問題視されなかった一般人の映像も、肖像権や個人情報保護の観点から問題とされる場合もあり、ネット配信やソフト化の障害にもなり得るため、空港やバス車内・街中などで周囲に映る一般人の姿や、車での移動中に前方車窓に映っていた車のナンバープレートがぼかし処理されるなど、『リターンズ』までは施されていなかった画像処理が『Classic』から行われるようになった[注 38]。また、挿入歌・音楽(BGM)も権利関係で差し替えているケースが存在したり、著作権の関係で映像・画像が一部ぼかし・モザイク処理されていたりする[注 39]。, 公序良俗に反している場面があるもの、企画が大泉や安田などの「拉致」から始まるものなど、『リターンズ』では放送された企画が『Classic』では放送されないケースがあり、一部の「総集編」も放送されていない。また、『Classic』で一度放送された企画でも後から放送される放送局やHTBの都合で放送されなくなったケース[注 40]もあり、「クイズ!試験に出るどうでしょう」や「原付西日本制覇」に関しては、前の放送回にて製作局側によってさらに編集が加えられている。, 2009年4月22日には、北海道地域で「ヨーロッパ20ヶ国完全制覇」の最終回を放送し、既存の作品はすべて『Classic』での放送が終了した。その次週の4月29日から再放送として「2周目」に突入し、「サイコロ1」から再び放送を開始した[注 41]。また、2周目からは2011年の新作「原付日本列島制覇」[注 42]、3周目の放送では2013年の新作「初めてのアフリカ」が『Classic』として新たに放送されるようになった(こちらは再放送扱いではない)。北海道では2013年8月14日まで2周目を放送し、2013年8月21日から2018年3月14日まで3周目を放送。2018年3月22日からは、4周目の放送が行われている。, 1997年7月8日から2週間、朝の時間帯に『水曜どうでしょう』が再放送された。この再放送は、レギュラー放送時の企画、そして番組史において『水曜どうでしょう』の原形そのものが再放送された唯一の例である。当時、朝の時間帯におけるドラマ再放送枠で放送する作品がなかったため、「とりあえず"どうでしょう"を流そう」ということだったらしい。 水曜どうでしょうDVD全集(すいようどうでしょうディーブイディーぜんしゅう)では、北海道テレビ放送制作のバラエティ深夜番組『水曜どうでしょう』(1996年〜2002年、以後不定期で新作放映)から発売されたDVDシリーズについて述べる。, 『水曜どうでしょう』が「一生どうでしょう」する作業のひとつ。「水曜どうでしょうDVD全集」と称されたDVDシリーズである。テレビで放送されたものに未公開シーンが加えられる他、話の流れからそれる話題などをまとめた「特典映像」や「シークレット映像」(第14弾は未収録)なども収録されている。副音声には、ディレクター陣及び鈴井貴之・大泉洋による、番組の裏話や思い出話中心のフリートークが収録されている。, 第1弾「原付ベトナム縦断」以降、番組開始時の企画から順を追って発売された。レギュラー放送終了後の新作については、「激闘!西表島」までは放送直後にDVD化され、それ以後はレギュラー時代の放送分消化まで棚上げとなった。近年では1年に約2本ペースで製作・販売されており、2017年リリースの第27弾をもってレギュラー時代分のDVDリリースは終了。2017年6月までのシリーズ累計出荷枚数は449万枚[1]。, 第29弾「原付日本列島制覇」からはハイビジョン制作になったのに伴い、Blu-ray版も発売される。, 第2弾等では本編の前枠・後枠の他に、DVD用の前枠と後枠がついており、鈴井・大泉が企画に関連した衣装で登場し、近況報告や企画内容の紹介をしている。ただし、第15弾以降では収録されていない。未収録に関しては、ディレクターの藤村忠寿が「DVDでは特に枠を使って説明することはない」「毎回やろうとすると形骸化する」という方針を持っており、「思いついた時にやる」「本編と関係ない内容でも構わない」というスタンスが近年強くなっている。そのため、レギュラー放送が終了している関係もあり、近況報告などの話題になることが多い。また、初期の作品を収録したDVDにおいては「言い訳コーナー」と位置づけられており、出演陣から「つまらないと思うが」「このDVDは一回見たらタンスで保管して下さい」などという言葉があった。, この部分はENGを用いて撮影しており、映像と音声の技術スタッフが撮影に立ち会う。藤村および嬉野雅道はディレクターとして立ち会うが、第14弾収録時は嬉野が実家に帰省したために初めて欠席した。, 北海道内ではHTBショップやローソンにおいて店頭販売が行われているが、道外では原則としてローソンのLoppiを利用した予約販売(発売から一定期間経過後は取り寄せ)か、北海道テレビ放送が運営する「HTBオンラインショップ」での通信販売のみとなっている。なお予約者には初回特典としてポストカードが付くことが恒例となっていたが、第16弾からは「どうでしょうフィギュア」に変更となることが発表された。ポストカードの中身は、第7弾までは番組中で使用されたイラスト(BgBee作)、第8弾からは出演陣が描いたイラストを印刷したものとなった。実質的にローソン専売であるため、公式サイトではDVDを購入することを「青屋敷への討ち入り」と呼んでいる。, 各DVDの第一回目の企画についてはディレクター陣のみ、その後はゲスト(鈴井及び大泉。安田顕・音尾琢真出演企画では安田・音尾が加わる場合がある[2])を1名迎えて、番組の裏話や思い出話中心のフリートークが収録されている[3]。長らく4人での収録は実現していなかったが、第24弾の最終夜で初めて全員揃っての収録が実施されている。第30弾では全国の劇場とストリーミング配信で副音声収録現場の公開生中継が2020年11月14日に行われた[4]。, 基本は本編未収録映像等だが、『どうでしょう祭』等番組に関連する他映像もこの枠で収録されている。, 「シークレット映像」は第22弾までは隠しコマンドを特定場面で入力しなければ視聴できなかったが、第23弾以降は特典映像のメニュー場面から視聴できる。また第18弾等ではHTBの「Yumechika Records」所属のアーティストが発売した曲のPVを紹介する『music from HOKKAIDOU』も特典とは別に収録されている。第29弾のBlu-ray版には映像特典の一つとして、オフショット写真集も収録される。, また、第10弾からは藤村と嬉野が声優として出演するオープニングアニメが制作、収録されている。第29弾では2人に加え、神谷浩史、小野大輔、下野紘も出演している[5]。, 第12弾のみ、第一回目は特例として大泉とディレクター陣が副音声を担当し、ディレクター陣のみの副音声は後半になった。, 「第3回どうでミー賞 あなたが選ぶ!名シーン」の50位から1位までの偶数位の名シーンの本編を収録。, レギュラー放送においては9週であるものの、第1夜・第2夜が45分枠に拡大されていたことから、「Classic」で30分×3回のフォーマットに再編集されたため(「リターンズ」は当該回をそれぞれ30分枠に短縮した)。, 音尾琢真さんが どうでしょうDVD第27弾で副音声に登場!予約は7月19日(水)開始です!, ライブ・ビューイング・ジャパン : 水曜どうでしょうDVD&Blu-ray「ザ・ベスト(偶数)」副音声“のぞき見”公開中継!, 『水曜どうでしょう』原付日本列島制覇のBD・DVDのOPアニメに神谷浩史さんたちが出演, 水曜どうでしょう:最新DVDが3作連続首位 地方発バラエティーの記録更新 オリコン, マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション, TOHOSHINKI VIDEO CLIP COLLECTION -THE ONE-, EXH SPECIAL EXILE ATSUSHI PREMIUM LIVE SOLO, Mr.Children DOME TOUR 2009 〜SUPERMARKET FANTASY〜 IN TOKYO DOME. 多摩の水どうバカ. - えき☆スタ1 - 鈴井貴之のロケハン。 - 直CUE!勝負 - あぐり王国北海道NEXT - おにぎりあたためますか(不定期出演) - Let's天才てれびくん- みんなのテレビ - めざましテレビ, みのや雅彦のサンデーパラダイス - 喜瀬ひろしのときめきワイド - NACS GOTTA ME! わかさぎ釣り2 水曜どうでしょう祭UNITE2013」, 三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 “BLUE IMPACT”, Endless SHOCK 1000th Performance Anniversary, UVERworld KING'S PARADE Nippon Budokan 2013.12.26, 「ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会〜NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ〜」Day1 LIVE DVD, FOOL COOL ROCK! 前田敦子 涙の卒業宣言!in さいたまスーパーアリーナ 〜業務連絡。頼むぞ、片山部長!〜 スペシャルBOX, GIRLS' GENERATION COMPLETE VIDEO COLLECTION, I AM: SMTOWN LIVE WORLD TOUR in Madison Square Garden ライブDISC付コンプリートDVD BOX, 水曜どうでしょう「ゴールデンスペシャル サイコロ6」「onちゃんカレンダー」「30時間テレビの裏側全部見せます!」, EXILE TRIBE LIVE TOUR 2012 〜TOWER OF WISH〜, LIVE FILMS YUZU YOU DOME DAY2 〜みんな、どうむありがとう〜, SUPER JUNIOR WORLD TOUR SUPER SHOW4 LIVE in JAPAN, namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Anniversary Best〜, KANJANI∞ LIVE TOUR!! こんばんは、大分のtakatch親方です! 水曜どうでしょう、2020新作第2夜。海外旅行。 白い恋人を食べがら、オンデマンドで拝見(笑)ついに今夜から… FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS. TOUR 2011 THE LIVE BANG!! 水曜どうでしょうClassic ヨーロッパ20カ国完全制覇 完結編』を長時間放送いたしますので、どうぞ、寄る辺ない皆様はテレビの前にお集まりになりまして、14年前の若々しい我々4人とともにヨーロッパを旅しましょうぞ! ARASHI 10-11 TOUR "Scene" 〜君と僕の見ている風景〜 STADIUM, 結成10周年、メジャーデビュー5周年記念!Perfume LIVE@東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」, AAA 5th Anniversary live 20100912 at Yokohama Arena, KODA KUMI 10th Anniversary 〜FANTASIA〜 in TOKYO DOME, ARASHI 10-11 TOUR "Scene"〜君と僕の見ている風景〜 DOME+, ZARD What a beautiful memory 〜forever you〜, Ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2010-2011 A 〜do it again〜, ブラック・スワン 3枚組DVD&ブルーレイ&デジタルコピー(DVDケース)〔初回生産限定〕, 水曜どうでしょう「72時間!原付東日本縦断ラリー」「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」, Kis-My-Ft2 Debut Tour 2011 Everybody Go at 横浜アリーナ 2011.7.31, EXILE LIVE TOUR 2011 TOWER OF WISH 〜願いの塔〜, KANJANI∞ 五大ドームTOUR EIGHT×EIGHTRおもんなかったらドームすいません, Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-, TOUR11-12 VENOMOUS CELL FINALE OMEGA LIVE AT 01.14 YOKOHAMA ARENA, Kis-My-Ft2 Kis-My-MiNT Tour at 東京ドーム 2012.4.8. - 鈴井貴之のロケハン。 - 土曜スタジオパーク - 直CUE!勝負 - 夢のチカラ - 西遊記外伝モンキーパーマ - じゃじゃじゃじゃ〜ン! !未公開VTR&NG集!」予約開始記念, 撮影 - 佐々木耕(「粗大ごみで家を作ろう」、「クイズ!試験に出るどうでしょう」)、鈴木武司(「四国R-14」、「原付日本列島制覇」), アシスタントディレクター - 佐野良太(「初めてのアフリカ」以降。編集業務の一部を藤村・嬉野から引き継いでいる), 3月13日、コントの放送を終了(全7回)。この回に番組史上最低の視聴率1.5%を記録した。, 12月8日、「ヨーロッパ・リベンジ」最終夜で、レギュラー放送の最高視聴率18.6%を記録。, 10月10日 - 19日、『北海道テレビ開局35周年記念 水曜どうでしょうpresents 藤村忠寿・嬉野雅道×TEAM-NACS, 10月14日 - 16日、番組開始9周年を記念し、過去最大の大型イベント「水曜どうでしょう9th presents 祭 UNITE2005 in, 9月29日 - 10月9日、番組10周年記念イベント「水曜どうでしょうEXPO 渋谷パルコ小祭」を開催。, 10月7日、北海道テレビで慣例的に継続されていたネオバラエティ水曜枠の繰り下げが終了し, 3月16日、藤村がWEBサイト上の日記において、2回目となる「どうでしょう祭」の開催を表明。, 4月2日、HTBonデマンドで配信開始。配信内容は復活第4弾と『Classic』4作(「原付ベトナム縦断」、「ジャングル・リベンジ」、「激闘!西表島」、「ヨーロッパ20カ国完全制覇〜完結編〜」)、外伝1作(「, 2月20日、ビデオマーケットで配信開始。配信内容は2011年最新作(「原付日本列島制覇」)と『Classic』4作(「原付ベトナム縦断」、「ジャングル・リベンジ」、「激闘!西表島」、「ヨーロッパ20カ国完全制覇〜完結編〜」)の計5作。, 9月6日 - 8日、2005年以来となる大型イベント「水曜どうでしょう祭 UNITE2013 in Sapporo Makomanai Arena & Stadium」を開催。, 8月1日 - 17日、東北6県でグッズ販売会「水曜どうでしょう TOHOKU CARAVAN」を開催。新グッズ及び2013年に行われた「水曜どうでしょう祭り」で作りすぎたグッズ、大人の事情で販売出来なかったものをこっそり販売と銘打ったイベントとして、藤村及び嬉野の撮影会を合わせた企画。キャラバンではタイアップとして、, 7月24日 - 8月9日、昨年の東北6県に新潟県も加えて、「水曜どうでしょう TOHOKU CARAVAN2015」を開催。, 7月29日 - 8月14日、東北6県・新潟県・栃木県・群馬県・長野県・富山県で「水曜どうでしょう DODESYO CARAVAN2016」を開催。, 9月6日 - 24日、東北6県・新潟県・茨城県・千葉県・山梨県・静岡県で「水曜どうでしょう DODESYO CARAVAN2017」を開催。また、最終日の静岡開催において、藤村から新作が2018年放送予定である事が発表された, 7月12日 - 29日、「水曜どうでしょう DODESYO CARAVAN2018」を開催。この年は初めて兵庫県から東北方向へ向かうルートとなった。また、最終日は『, 10月4日 - 6日、6年ぶりとなる大型イベント「水曜どうでしょう祭 FESTIVAL in SAPPORO 2019」を, 10月3日 - 4日、「水曜どうでしょうエアキャラバンin 赤平2020」を無料生配信で開催。本来は9月に全国12会場を回る「どうでしょうキャラバン」を開催する予定だったが、新型コロナウイルスの感染状況から開催を断念し、新作第6弾で作られた「どうでしょうハウス」からの無観客配信を実施することになった, 11月14日 - 『水曜どうでしょうDVD全集』第30弾の副音声収録現場の公開生中継を全国の, 2004年7月14日 - 2009年4月22日、2013年5月22日‐2013年8月14日、2017年12月13日‐2018年3月14日 全243回。, 北海道テレビの動画配信サイト「南平岸 ユメミル広場」にて2002年以降の放送分、並びに2004年以降の最新作が配信されていたが、2009年9月30日に有料配信を終了。現在は視聴不可。, 動画配信サイト「viena」においても2002年分以降の放送分が配信されていたが、サービス縮小に伴い2009年11月27日をもって配信を終了することが発表された。, 現在はHTB運営の「HTB 北海道 onデマンド」において、「サイコロ」シリーズを始めとする初期企画を中心としたレギュラー企画に加え、2004年以降の新作が有料配信されている, くそ坊主(たっくんと混同されがちだが、鈴井曰く別キャラクターである。たっくんとの違いは、青い服(絵はがき2の「びっくり劇場」では黒いジャージ)を着ていることと眼鏡をかけていないことである), 大泉校長(試験に出る石川・富山、試験に出る日本史。クイズ!試験に出るどうでしょうの時は「大泉先生」), ストッキング刑事・ブリーフ刑事・モロ出し刑事(『リターンズ』版「カントリーサインの旅2」の枠で安田が扮した。モロ出し刑事は企画が終わってしまったので未放送。3兄弟という設定), ダイビングお遍路(東北生き地獄ツアー2泊3日。鈴井の代わりに上半身裸でダイビングし、顔に傷を負った), 青空シンク・タンク(オーストラリア縦断・サイコロ韓国。コンビ漫才を披露した。名前にもなっている「シンクタンク」は、企画の際に利用した旅行代理店の名前), 青タイツ(鈴井)・茶タイツ(大泉)(DVD第2弾「サイコロ1/粗大ごみ/闘痔の旅」、2005年新作「激闘!西表島」第1夜前編。ペンギンとオオカミのタイツのままでシンク・タンクのキャラに扮したことによる), 青タイツ・茶タイツ・黄タイツ(安田)(トリオ・ザ・タイツ)(激闘!西表島 第1夜後編以降。茶タイツさんが師匠で、青タイツさんが一番弟子、黄タイツが新しく入った二番弟子らしい), 3人が履いている靴は、スタイリスト小松がどうでしょう本の企画で韓国にて購入した革靴。, CUEレンジャー(鈴井)・怪獣ウラバングミ・お兄さん(大泉)(サイコロ6、30時間テレビ。CUEレンジャーの名前の由来は鈴井と大泉が所属している, けんちゃん(安田)・たっくん(鈴井)(試験にでる石川・富山、試験に出る日本史。けんちゃんが兄でたっくんが弟), どうでしょうリターンズ エンディングテーマ(2002年9月(北海道テレビ放送分)まで), どうでしょうリターンズ エンディングテーマ(2002年10月(北海道テレビ放送分)から), 主に前半(「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」)の頃に使われた。最初と最後の部分をつないで短くしたバージョン。, 『Classic』とDVDからは、著作権の関係上オリジナル曲が使われるようになった. GO・I・S - FM ROCK KIDS - 北風小僧(東北6県ブロックネット) - 鈴井貴之 ラジヲの時間 - ALL ROADS LEAD to HOKKAIDO! 北海道のローカル番組から瞬く間に全国区へ!あの人気者“大泉洋”を生んだ伝説の番組「水曜どうでしょう」。あなたの青春の一部であろう「水曜どうでしょう」。dvdを買ってみては「どうでしょう … FUN! 水曜どうでしょう 2020最新作; 水曜どうでしょう 初めてのアフリカ; 水曜どうでしょう 北海道で家、建てます(2019新作) 水曜どうでしょうClassic ヨーロッパ21ヵ国完全走破; 水曜どうでしょうClassic ヨーロッパ20ヵ国完全制覇完結編 大泉洋が主演する超長寿バラエティー番組・「水曜どうでしょう」。 今回は番組の名物コーナーである「炎の料理人・シェフ大泉の成長」を、2006年放送の水曜どうでしょうClassic「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」と2019年新作「北海道で家、建てます」で比べてみました。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE. [注 1])は、北海道テレビ(HTB)制作のバラエティ深夜番組。通称は「どうでしょう」・「水どう」・「どうリタ(リターンズ)」・「どうクラ(Classic)」など。シンボルキャラクターは福助人形。, レギュラー放送が終了した2002年9月以降は、再放送の『どうでしょうリターンズ』・『水曜どうでしょうClassic』(水曜どうでしょうシリーズ参照)が全国各地で放送されており、2007年には全国47都道府県すべてで放送を達成した。, 現在も数年に1回のペースで『水曜どうでしょう』自体の新作が撮影・作成され、こちらも北海道での本放送開始を皮切りに順次放送されている。また、番組を再構成・再編集したDVD『水曜どうでしょうDVD全集』も発売されている。, 1996年10月10日(10月9日深夜)に放送を開始。レギュラー出演者は鈴井貴之と大泉洋のタレント2人、ロケ同行ディレクターに藤村忠寿ディレクターと嬉野雅道ディレクターの2人。基本的にこの4人が過酷な旅を行い、その模様を放送する。, 放送開始当時は固定の出演者・企画を設定せず、前身番組『モザイクな夜V3』の延長線上として様々な企画を行っていた。しかし、その中の一つである「鈴井・大泉による旅メインの企画」が人気となったことから、1997年後半からは放送する企画のほとんどが旅企画となり、現在の出演者・ディレクターがひたすら会話を繰り広げていくスタイルとなった。番組初期に放送された「鈴井・大泉の旅企画」以外の企画については初期企画の項を参照。, 番組開始当初から「低予算」「低姿勢」「低カロリー」のいわゆる「3低」をモットーにしている[1]。初期は数回分の制作予算を使って、日本国内での企画が多かった。しかし、中期から後期になると数か月分の制作予算を一気に使い、日本国外への旅がメインとなった。, 2002年9月25日にレギュラー放送を終了。その際に「今後、一生続けられるペースで『水曜どうでしょう』をやっていく」と宣言(いわゆる『一生どうでしょうします』宣言)。レギュラー放送終了後は、不定期での新作放送や、過去に放送された企画の再放送・DVD化が行われている。また、テレビ放送以外の形でファンを楽しませることを目的として、『どうでしょう本』の制作や『水曜天幕團』による演劇公演など、さまざまな番組関連企画が行われている。, それまでローカル番組といえば、一部を除いてグルメや観光情報を中心とした番組が多かったが、本番組の制作スタイルが口コミやインターネットなどで話題を呼び、各地のテレビ朝日系列局や独立局への放送が開始されるようになり、他の地方局でも同様のスタイルによる番組が制作されるようになった。, 本番組の成功を機に、大泉が出演している『おにぎりあたためますか』(HTB)や『1×8いこうよ!』(STV)など、北海道の民放局で制作されるバラエティ番組が道外で放送されるようになった。また、番組内で登場した北海道テレビのマスコットキャラクター・onちゃんは、安田顕が着ぐるみのスーツアクターとして活躍し、ローカル局のマスコットキャラクターでは異例の全国的な知名度を得ることとなった。, 著名人や芸能人、業界関係者にファンが多いことでも知られる。北海道テレビのキー局であるテレビ朝日の『くりぃむナントカ』で行われた「テレビ朝日社員が好きな番組ランキング」では『タモリ倶楽部』『めちゃ2イケてるッ!』に次ぎ3位にランクインした[注 2]。, 雑誌『Quick Japan』Vol.52(太田出版)で水曜どうでしょう特集が組まれた際には、吉川晃司・つのだ☆ひろ・佐藤友哉・清野とおるがファンとしてコメントを寄せた。この他、番組のファンである著名人には映画監督の本広克行[注 3]・元プロ野球選手の武田勝[注 4]・映画監督の高坂希太郎・声優の下野紘[2]・俳優の山田孝之[3]・ブラックマヨネーズの小杉竜一[4]などがいる。, 番組販売・DVD等の売上による北海道テレビへの営業面での貢献も大きく、北海道テレビの放送外収入は2008年度で約20億円[5]、2014年度は本番組単体で約24億円にも達している[6]。特にDVDについては、減価償却済みの映像を二次使用する形のため、利益貢献が極めて高いという[5]。, 企画段階では「花と筋肉」という案などが提案された。しかし、全て却下された後に鈴井が「放送日が水曜日だから」と『水曜ロードショー』(日本テレビ『金曜ロードショー』の前身番組、およびTBS系列での2期)から、「水曜どうでしょう」と決定。番組作りの姿勢「こんな番組作ってみました。どうでしょう?」を表現している[7]。そのため番組タイトルは「どう-でしょう」とは発音せず、「どうで-しょう」(『ロードショー』と同じアクセント)と発音する。, 第1回に放送された「東京でのアンルイスへのインタビュー企画」の撮影が終わった時、「せっかく東京に来たのにそのまま帰ってはもったいない」と、鈴井が「サイコロの旅」(サイコロの出た目で次の行き先と手段を決定し、東京から北海道まで帰る)を企画した。これが実質的に『水曜どうでしょう』の始まりとなり、これをきっかけとして「特殊な旅番組」というスタンスが生まれた。, 撮影用の機材は、基本的にソニーの家庭用ビデオカメラ[注 5][注 6]を使用しているが、前後枠においては放送用カメラを使用している。, 旅番組の要素が盛り込まれているものの、低予算を逆手にとり、移動には「深夜バス」[注 7]やレンタカーを多く利用した。道中に繰り広げられるタレントとスタッフのケンカ、罵り合い、座席や料理をめぐる醜い争い、愚痴などをそのまま放送したところ、口コミなどで「面白い番組」という噂が広がっていった。愚痴や罵り合いは主に企画の詰めの甘さ(無さ)に起因しており、鈴井や大泉の説教、インチキ(やらせ)を計画・実行までの様子もそのまま「ネタ」として放送する[注 8]。観光の要素は一部に含むが、食事や買い物にクローズアップされることはほとんどない。下ネタを含むトークも例外はあるものの、基本的にはカットされている[注 9]。, 開始当初は、鈴井を軸にした会話が繰り広げられていたものの、次第に藤村が会話に加わる場面が多くなり、番組中期にもなると、大泉・藤村の会話を中心に展開されるようになった。同時に鈴井の心境にも変化が生まれ、番組の作風も初期のころと比較すると様変わりしている。, この制作スタイルの変化における過程は「ミスターのいいじゃないか!運動」として、大泉と藤村のトークのネタになっている。, 番組でいがみ合っていることの多い大泉と藤村だが、大泉が本当に困った時に頼るのは藤村である。『アメリカ横断 第4夜』にて、宿泊先のレストランで4人で夕食を摂っていたところ、体調の優れなかった大泉は先に一人で部屋へ戻ろうとした。しかし、あまりの体調不良に大泉はレストランを出る直前に行き倒れてしまった。その時、近くをウェイトレスが通りかかり、大泉は助けを求めたが、ウェイトレスは無視してそのまま通り過ぎてしまった。死を覚悟した大泉は最後の力を振り絞り、『ふじむらさぁ〜ん』と情けない声で藤村に助けを求め、それに気がついた藤村がすぐに介抱をしたことを、翌朝のVTRで語られている。, 基本的に番組の企画会議は、藤村・嬉野両ディレクターと構成も兼ねる鈴井の「首脳陣」3人で行われている。一方、大泉は参加を許されていないばかりか、会議の内容・結果についても十分に伝えられない。このため、大泉はほぼ毎回、ロケ初日に行き先及び企画内容を初めて知る事になる。企画概要を知った大泉の驚いた顔とリアクションは、番組の見所の一つになっている。, レギュラー放送当時、大泉のパスポートは北海道テレビへ「局預かり」となっていたため、大泉にとってはロケのスケジュール(ロケ開始日や終了日など)しか判断材料がなく、「決め打ち」と称して荷物を用意していた。
Ff14 Pll 59,
クレヨンで 書い た絵 保存,
宮城 温泉 日帰りプラン,
薄桜鬼 ミュージカル 無料視聴,
アリスギアアイギス 横画面 Iphone,
三浦友和 国立 住所,
ワークマン おすすめ 2020秋冬,
ソニー 録画 再生できない,
海外 文通 危険,
白日 ピアノ 伴奏 楽譜 無料,
A4 三 つ折り 封筒サイズ,
イギリス ロックバンド 80年代,